家を建てるってむずかしい

家を建てるってむずかしい

パナソニックホームズでマイホームを新築しました😆家づくりの知識は全然ないけれど、勉強しながら我が家の事を中心に発信しています✨目指せ、シンプル&スマート❕

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

注文住宅の収納ってむずかしい!【③収納計画時に検討しておきたいポイントまとめ編】

全てをゼロから計画する注文住宅で、収納計画は

どこに?

どのくらい必要?

多すぎても少なすぎても困るけど、決め方がわからない!

などなど・・家づくりを失敗したくないと思えば思うほど悩んでしまいます。

 

様々な資格を持ったプロの方がWeb上やSNSでそういった悩みを解決するための的確な情報発信をされているため、色々な情報に触れて各個人、各ご家庭に合うものを選択していただくのが良いと思います。

 

こちらでは、あくまで我が家の場合を参考程度に見て頂けるようにまとめていきたいと思います!

我が家は、自分たちなりにこだわる部分にこだわって、収納計画に関して後悔は少ないと思っています。

 

最初に①我が家の収納計画編を書きました。

anpan-mama.hatenablog.com

 

次に、実際に1年住んでみてどうだったのか?②結果編でした。

anpan-mama.hatenablog.com

 

今回は、③まとめ編として我が家が

・収納計画で検討したこと(検討しておいてよかったこと)

・実際に住んでみて、事前に検討しておくべきだった!と思ったこと

などをまとめてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

検討しておいて良かったポイント

 

我が家が「事前に検討しておいて良かった!」と思ったポイントをまとめます!

一般的なものから、我が家独特のものまで様々あります💦

 

 

 

布団収納

 

ベッドを使用していても、布団を敷いて寝るスタイルでも、布団の収納場所は検討しておきたいです!

例えベッドでも、季節物の布団お客さん用の布団などはほとんどのご家庭にあり、それらの収納計画は必要です。

布団の奥行きを考慮すると、意外と通常のクローゼットでは入りきらず収納しにくい!という場合もあります。

 

布団の収納場所は設計段階で提案があることがほとんどだと思いますが、時にはベッド生活を想定し検討し忘れる場合も・・

実は我が家も途中まで布団収納のことが抜けていて、途中で気づき加えてもらいました。

現在まで生活している中で、布団を収納する場所を検討していなかったら‥と思うと若干ゾッとします。

 

そういった意味で、布団収納を一番先に持ってこさせてもらいました。

多くの方は大丈夫だと思いますが、もしもこれを読んで「あっ!」と思った方がいらっしゃったら、今からでもぜひ✨

 

ちなみに、我が家の布団収納はこのようになっています!

f:id:anpan_mama:20220315225800p:plain

幅110㎝ 奥行き77㎝ 高さ上段165㎝、下段77㎝

ただし、下段は間口は70㎝しかありません。

f:id:anpan_mama:20220315225940j:image

わかりにくいですが、中から見るとこのようになっているからです。

 

上段は普段使いのもの、下段に来客時に使う布団を圧縮して収納しています。

上段は頑張れば布団3~4セット、下段も圧縮して3セット収納できています。

 

一般的にはクローゼットは奥行きが50㎝程度が多いようですが、布団収納は三つ折りにした布団の奥行き分(75㎝程度)みておくと、収納しやすそうです✨

 

 

 

プリンターの置き場所

 

収納、というか置く場所、ということになるのですが、プリンターについてです。

プリンターは、

どこで、誰が使用するか?

出しておいたままで良いか?隠してしまいたいか?

などを想定して収納計画に組み込むことで、我が家は結果的には満足度が高いです。

 

書斎があるご家庭では書斎にパソコンとプリンターを一緒に置く場合も多いと思いますが、書斎を使わない人がプリンターを使うことはないですか?

書斎で何か作業をしたり仕事中に、誰かがプリンターを使用しに出たり入ったりするのは気にならないですか?

リビングなどの共有空間にプリンターがあるお家もあると思いますが、出しっぱなしで良いですか?

などなど、気にし始めると様々な検討ポイントがあるような気がします。

 

我が家は将来的なことも考え、家族全員(子どもも含む)がプリンターを使用する可能性があることや、共有スペースの目につくところに出しておくのが嫌だったことなどもあり、当初からリビングダイニングに隣接する洋室のWICの中に収納してしまう計画にしました。(コンセントも計画済み)

 

隠す収納派の私なので、普段過ごすスペースをすっきりさせることが出来たのは満足度が高く、現在未就学児も含めた子どもたちも今の時点からプリンターの使い方を覚えて使用することもあるため、共用スペースにプリンターがあるのは全体的に良かったと思っています。

 

 

 

タイヤ収納

 

冬用タイヤに交換が必要な場合、タイヤはどこに収納しますか?

タイヤは比較的大きい物ですので、収納場所は事前に考えておきたいです。

 

ガレージがある方はもちろんガレージに、屋外に物置を設置して置く場合もあると思います。

 

我が家は、夫の希望で室内です。

玄関からコロコロ転がして持ち込み、SICの中に収納しています。

f:id:anpan_mama:20220224120655j:plain
f:id:anpan_mama:20220224120649j:plain

写真のように立てても置けるし、横置きも出来るように計画しました!

将来的に車種が変わっても大丈夫なようには備えているつもりです!(外車のかなり大きな車のタイヤ、となると怪しいかもしれませんが・・その可能性は低いと思っているので)

 

 

 

掃除機収納

 

プリンターすら隠してしまいたい私なので、掃除機は当然出しっぱなしではなく収納内に入れてしまいたい派です!

我が家はスティッククリーナーとお掃除ロボットの計画だったため、どちらも収納場所を決め、事前にコンセントを付けました。

f:id:anpan_mama:20220314094724j:plain

 

f:id:anpan_mama:20210822221823j:plain


どこからもアクセスしやすい、キッチンとダイニングの間の収納に場所を決めたのも使い勝手が良い一因になっていると思います。

 

 

 

パントリーの工夫

 

食品保管庫のパントリー。

コンセントを付けて、冷凍庫を入れています!

 

f:id:anpan_mama:20211027132004j:plain

 

冷凍容量が増えるのは、地味に便利!!

もちろん、冷蔵庫にも入れ替え可能。

おすすめです✨

 

 

 

収納の照明はセンサー式に!

 

SICや1FのWICなどは、照明はセンサーライトに変更しました!

隠す収納派の我が家の収納は全て建具が付いているため、「収納内の電気を消し忘れたら気づかなそう」というのが理由です💦

家族の人数も多く、出入りも多いので特にです。

 

特に1FのWICは現在は子どものおもちゃが大量に収納されているので、日々子どもが出たり入ったり。間違いなく消し忘れが頻発していたと予想されるため、センサーライトにしておいて良かったな、と感じます。

 

 

 

その他、収納場所を検討しておいて良かった物

 

上記以外で収納場所を事前に検討しておいて良かった物は、以下の通りです。

 

・お雛様&兜飾り

・季節物家電(扇風機、ヒーター、サーキュレーターなど)

・季節ごとのイベント用品(クリスマスツリーなど)

 

 

 

 

事前にもっと検討しておくべきだった!と思うこと

 

収納計画の満足度は全体的に高いですが、やはりいくつかは検討し忘れやもっと深く検討しておくべきだった!と感じるポイントもあります。

 

自転車置き場

 

今思い返すと、ハウスメーカーを検討している際に各社から出された図面には、どこもきちんと自転車の記載がありました。

ただし、どこの会社も大体は建物の横に自転車を取ってつけて並べたようなものばかり。

ハウスメーカーは建物を建てる会社なので致し方ない部分もあるのかもしれませんが・・その状態で「停める場所はきちんと検討してあるから、大丈夫!」なんて、とても言い切れないな、と今となっては思います。

 

我が家も、外構計画としてしっかり自転車を置く場所を検討していたつもりでした。

実際、自転車のサイクルストッパーも付けてもらい準備はしています。

f:id:anpan_mama:20210110231355j:plain

 

ですが、実際に生活してみると「場所はもっと違う方が良かった」とか、「やっぱり屋根のあるサイクルポートが欲しかった」とか、後悔が尽きません!(後悔、はやや言い過ぎですが)

 

自転車置き場は慎重に検討しておきたいです!!

 

 

 

収納場所を事前に検討しておくべきだった物

 

②の結果編でも書きましたが、ズバリ!旅行用のキャリーケースです!!

他の大きな物の収納場所はある程度計画していましたが、サイズ感は大きいわりに忘れていて、全く考慮出来ていませんでした!

 

そのため入居後しばらくは、あっちに移動したりこっちに移動したりを繰り返してしまいました💦

現在はSICの中に落ち着きましたが、最初から考えておくに越したことはないと思います。

 

その他にも、各ご家庭にある大きくて形が変わらないものは、特に注意深く検討が必要ではないかと思います。

どれだけ検討してみても、実際に収納してみると変更を余儀なくされるものですけどね😓(住めば住むだけ生活も変わりますし)

 

 

 

 

まとめ

 

我が家が事前に計画しておいて良かったことは

・布団収納

・プリンターの収納場所

・タイヤ収納

・掃除機収納

・パントリー内のコンセント設置:セカンド冷凍庫や冷蔵庫用

・収納内のセンサー照明

・お雛様&兜飾り置き場

・季節物家電(扇風機、ヒーター、サーキュレーターなど)収納

・季節ごとのイベント用品(クリスマスツリーなど)の収納

でした!

 

事前にもっと検討しておけばよかったと思っていることは、

・自転車置き場

・キャリーケースの収納場所

です!

 

最終的には収納方法のアイデアや工夫で乗り切れる場合もあるかもしれませんが、収納が多すぎるや少なすぎると言った量の問題欲しい場所にないという場所の問題などで、収納計画に「失敗した!」と思うことが少なくなるようにしたいですよね。

我が家の事例が、何か少しでも検討していただく際の参考になれば嬉しいです。



 

 

 

応援、よろしくお願いします✨

注文住宅の収納ってむずかしい!【②1年使ってみて実際どう?我が家の収納計画結果編】

注文住宅にとって鬼門ともいえるべき収納計画。

 

前回は我が家の収納計画をまとめましたので、まだご覧になっていない方はまずはこちらからどうぞ!

anpan-mama.hatenablog.com

 

繰り返しになりますが、私の収納に対する希望は

①物が階を跨いで移動することを極力避けたい

②置き家具がなくて済むような収納量が欲しい

③隠す収納にしたい

となっています。

 

これを踏まえ、今回は実際に家が建ってから1年以上生活してみてどうなのか?

生活感しかない写真とともにお伝えしてみようと思います。

包み隠さないポリシーなので、かなりお見苦しい写真も登場しますがご容赦ください😣

 

 

 

 

 

 

 

 

収納計画結果編!実際に使ってみた結果(1F)

 

シューズボックスやカップボードなどを合わせて大小11か所の収納がある1F。
計画に対し、実際に使ってみてどうなのか?まとめます!

 

 

シューズインクローゼット(シューズクローク、土間収納)

 

現在の収納状況はこちらです!

f:id:anpan_mama:20220224120643j:plain

 

当初収納予定だったものは、大体収まっています。

特に夫の希望でもあったタイヤの保管に関してはこのとおり!

 

f:id:anpan_mama:20220224120649j:plain

 

右側の可動棚は、靴を置く予定にしていますが、現在のところは子どもの外遊びグッズが多くを占めています💦

これは時期が来れば処分するものなので、そのうち靴に取って代わることでしょう。

 

計画編で工夫した点として挙げた正面の固定棚と右側の可動棚を敢えて交差させずにスペースを空けた場所は・・

f:id:anpan_mama:20220224120646j:plain
f:id:anpan_mama:20220224120652j:plain

 

このような形でアウトドアグッズやバギーなどを立てて置くことが出来ています。

この形にしてよかったです!使い勝手抜群!!

 

概ね予定通りに使用していますが、唯一行き場が難しくこの場にたどり着いたのが海外旅行用の大きなキャリーケースです。

折りたたんで小さくなる、というような性質のものではないので嵩張り、どこに収納してもしっくりきませんでした。

『階を跨がない』というコンセプトとも合致しますし、シューズクロークへの収納で今は満足しています。

 

あと一点。

造り付けでハンガーポール等は設置していない我が家ですが、突っ張りタイプのハンガーポールを後から設置して使用しています。

f:id:anpan_mama:20220224120640j:plain

 

 

子どもの上着や雨具、帽子等を掛けておくのに便利です✨

 

 

 

リビングダイニングの収納

 

リビングダイニング横の洋室のWIC

 

リビングダイニングと一体化させて使う予定だった横に位置する洋室。

その用途通り使用し、平常時はほぼ子どもの遊び場となっています。

その結果・・

 

f:id:anpan_mama:20211226174139j:plain

こんなことになっています💦

 

当初予定してた通りプリンターが右側に。予想していた通り子どもも割と使用するので、2階の書斎等に設置しなくて良かったと思います。

 

季節物の家電やお雛様&兜飾り等は予定通り収納しました。

予定になかったものとして、仕事関係の洋服やちょっとした上着等は上段にハンガーラックを入れて収納。

更に、子どものアルバムなどは下段に引き出し式の収納を購入して使用しています。

 

 

これも、「アルバムに写真を貼ったり見たりするのは圧倒的にリビングダイニングのある1階だ!!」ということになり、階を跨がずに済むように収納場所を確保しました。

普段は隠れていて(子どもにほとんどいじられることなく)、でもキャスター付きで出し入れが便利なので重宝しています✨

 

ダウンライトが2つ。センサーライトにしています。

 

 

 

キッチンのダイニング側収納

 

文房具などの小物や常備薬、子どものおむつなどを収納する予定だったダイニング側収納。

一部はこのように収納して使っています。

f:id:anpan_mama:20220314095917p:plain

 

無印のアクリル収納やセリアの文房具収納などを組み合わせ、電池や文房具を種類ごと分けています。

この収納は奥行きが狭いので収納用品を探すのも意外と大変でした💦

 

こちらで使用している収納用品は以下の記事でも紹介しています☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

まだ子ども部屋を本格的に使用していない子どものために。

ランドセルもこの場所に掛けておけるようにしています。 

 

f:id:anpan_mama:20220314095514j:plain

 ねじ要らずで便利です!子どもたちが子ども部屋を使うようになった際には簡単に取り外せて傷も残りません✨

 

 

 

 

リビングドア横の収納

 

キッチンとダイニングどちらからもアクセスしやすいこの収納、掃除用具や書類の保管場所として考えていました。

結果、掃除用具はこのように。

f:id:anpan_mama:20210822221858j:plain

f:id:anpan_mama:20220314094724j:plain

 

収納内に掃除機用のコンセントも設置済み!

f:id:anpan_mama:20210822221848j:plain

 

上部は、ストック魔の私に埋め尽くされました・・ f:id:anpan_mama:20220314094814j:plain

無駄にスペースを消費していることは承知しているのですが・・

お恥ずかしながら、どうしてもこのくらい買いだめしてしまいます😂

 

下部のルンバスペース。

f:id:anpan_mama:20210822221823j:plain

 

最近はゴミ捨ての回数が少なくて済む、大きなダストボックス付きの便利なルンバが出ていますが、更に高機能化とダストボックスが小型化された機種も登場しています!

 

 

ルンバj7+のダストボックスは、高さが34㎝になったとのこと!

我が家のルンバスペースは高さ・・30㎝!!もう一声💦

きっとそのうち、良いものが出るでしょう😢

 

 

 

キッチン収納

 

キッチン収納に関しては、以前からご紹介している通りです!

収納場所も方法も、住み始めてすぐからほとんど変わっていませんが使い勝手良く生活できています✨

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

キッチンラクシーナ本体もカップボードも、収納量が沢山確保されているので、1年経過してもまだまだ余裕があります。

唯一、家電を置くスペースは今後の購入家電次第では狭く感じる可能性がある部分だと思っています。

 f:id:anpan_mama:20220314104218j:plain


現在はホットクック、炊飯器、ケトル、トースター(下にブレッドケース)、オーブンレンジが鎮座。

今後、どうなるでしょうか・・

 

パントリーはこのように!

f:id:anpan_mama:20210102220115j:plain

f:id:anpan_mama:20210822232721j:plain

 

打合せ終盤にギリギリでコンセントを追加してもらえたおかげで、冷凍庫を使用できています✨

 

詳細はこちらをご覧ください☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

水回り収納

 

水回り収納は大きくはないですがそれぞれの場所に!

 

1Fトイレ収納

 

これが・・

f:id:anpan_mama:20210103004325j:plain

こう!!

f:id:anpan_mama:20220314110552j:plain

 

アラウーノに使用している洗剤を大きなボトルで購入しましたが、入りました✨

 

 

洗面台キャビネット

 

収納の詳細は、前回もご紹介したこちらに!

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

床下収納

 

これが・・f:id:anpan_mama:20211123215826p:plain

 

こう!!

f:id:anpan_mama:20220315002251p:plain

さすがに・・

いくら包み隠さないポリシーとはいえ、公開は躊躇われます💦

水回りのお掃除用品のストックがポイポイと放り込んであります😅

 

 

 

 

収納計画結果編!実際に使ってみた結果(2F)

 

寝室の収納

 

前回あまりおすすめではないと書いた、前後2段のハンガーポール。

 

結局、あまりに使い勝手が悪く、1年点検でアフターさんに相談し修正を依頼しました!

・・と言ってもなかなか手が空かないらしく、依頼してから早2か月近くが経過しております。

修正が完了次第、こちらも追記します!

 

 

2Fトイレ収納

 

2階トイレはちょっとしたカウンターのようになっている以外は収納がありませんでした。

f:id:anpan_mama:20210103004311j:plain

 

ですが、やはり不便!

ということで、サイズが合う収納用品を探して使用しています!

f:id:anpan_mama:20220224160332j:plain
f:id:anpan_mama:20220224160413j:plain

トイレットペーパーも沢山入るようになり、満足です!

あとは、この収納ラックでは空いてしまっている横のスペースをどうにかしたいところです。

 

 

2Fは意外と・・まだあまり使いこなしていないのもあり、書くことがありません💦

子ども部屋はそろそろしっかり稼働させる準備を、と思っているので今後整理していきたいと思います。

 

 

 

 

おわりに

 

1年間使ってみた収納状況をお披露目いたしました!

全く映えるものはなく、特に何も参考にならなかったかと思うのですが・・お目汚し、申し訳ありません💦

まとめ編として作っておいてよかった収納、検討しておきたかった収納などをまとめましたので、併せてご覧ください☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

もう手放せない☆買って良かったおすすめの生活雑貨を集めました!【適宜追加・更新】

パナソニックホームズでマイホームを新築、入居して1年以上が経ちました。

 

日々生活する中で不便に感じることを改善したり、より快適に生活するために様々な工夫をしてきました。

その中で、「買って良かった!」「使ってみたらとても便利だった!」という生活雑貨が沢山あります。

 

今回は、それをまとめてご紹介します!

(適宜追加しアップデートしていきます!)

 

 

 

 

 

 

 

 

玄関

 

突っ張りポールハンガー

 

f:id:anpan_mama:20220224120640j:plain

 

最近はシューズクロークや土間収納の中にハンガーポールを作りつけるお宅も多いと思います。

 

作りつけていない我が家は、突っ張り棒タイプのポールハンガーを使用しています。

 

・取り付けも取り外しも簡単

・フックの高さや向きを自由に変えられるため、子どもの手の届きやすい位置や掛けたい物によって工夫しやすい

といったメリットがあります✨

 

 

 

 

 

リビングダイニング

 

キッチンのダイニング側収納の小物入れ

 

f:id:anpan_mama:20210822221844j:plain

 

ダイニング側に収納があるのはとても便利ですが、奥行きが狭くて収納方法には迷います。

 

ダイニング側収納サイズ詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

私はダイニング側収納に文房具や電池など、細々した物を収納することに。

見つけたジャストサイズの収納用品です!

f:id:anpan_mama:20220224132303j:image

 

左側は無印用品の収納。

 

 

 

 

右側の引き出しはこちら

 

 

 

 

 

キッチン

 

クリアマット

 f:id:anpan_mama:20220224140851j:plain

 

リビングダイニングと同じ床材の我が家。

キッチンから落ちる水滴や油跳ねが気になるけれど、お洗濯が必要なキッチンマットは敷きたくない・・

そんな我が家が使用しているのが、こちらのクリアマット!

 

床材の質感を邪魔せずに汚れを防ぐことが出来、お洗濯をしなくてもさっと拭くだけ!

床暖房にも対応していて、キッチンに合わせて様々なサイズがあるもの嬉しい✨

 

我が家と同じ270センチのキッチン用はこちら

 

 

パナソニックホームズの標準サイズ、255㎝のキッチン用はこちら

 

 

 

 

ゴミ箱

 

基本的にはメインのゴミ箱迷子の我が家。

anpan-mama.hatenablog.com

 

缶とペットボトル用のこちらはお気に入り!(写真右側)

f:id:anpan_mama:20220224132222j:image

 

 

3分別タイプも!(ブラックもあります!)

 

 

 

 

ブレッドケース

 

こちらもtowerの商品。(写真左下)

f:id:anpan_mama:20220224140959j:plain

 

値段としては少しお高めだな・・と思いますが、造りはとてもしっかりしていてるし、デザインはシンプルで、大容量。

パンをみえるところに出しているとどうしても生活感が出てしまうので、すっきり収納出来て良いです✨

 

 

 

 

キッチンペーパーホルダー

 

ついでに、先程と同じ写真にも写っていたキッチンペーパーホルダー。

f:id:anpan_mama:20220224144455j:plain 

物凄く好みがわかれそうですが、白いキッチンの中にアクセントになっている黄色のアンティークっぽいこのペーパーホルダー、気に入っています。

(他の色も可愛い物があったので、のぞいてみてください✨)

 

商品名はティッシュケースとなっていますが、キッチンペーパーホルダーとしても!

 

 

 

 

排気口カバー

 

PanasonicのトリプルワイドIHには、90㎝対応のワイドな排気口カバーを✨

f:id:anpan_mama:20210125135549j:plain

 

 

 

 

フライパンスタンド 

 

フライパンや鍋の蓋の収納に

立てて収納することで見やすくて取り出しやすい!

f:id:anpan_mama:20210217081540j:plain

 

 

 

 

 

カトラリー収納

 

f:id:anpan_mama:20210311160752j:plain

 

伸縮するタイプは引き出しの奥行きに合わせられて便利。

我が家はニトリの伸縮&重ねられるタイプを組み合わせて使用しています。

 

同じタイプはこちら

 

 

 

 

 

洗面所

 

タオルハンガー

 

我が家は1階、2階共に洗面台付近にタオル掛けを作りつけていません。

ライン取っ手に付けられるタイプを使用。

タオルが折れ曲がるのが嫌いなので、ワイドタイプです。

f:id:anpan_mama:20220224132219j:image

 

f:id:anpan_mama:20210824152912j:plain

 

 

 

 

ドライヤースタンド

 

我が家は、子どもの使い勝手も考慮しドライヤーは基本的には出しっぱなしです。

ドライヤースタンドをタオルハンガーと同様にライン取っ手に付けて使用しています。

f:id:anpan_mama:20210824152926j:plain


f:id:anpan_mama:20220224132216j:image

 

写真のように収納扉に付けて使うことも、置いて使うことも出来て便利です✨

 

 

 

 

ハンドソープディスペンサー

 

f:id:anpan_mama:20210423112436j:plain

 

手をかざすと自動で泡のハンドソープが出てくるのは、便利&衛生的!

泡で出てくるタイプのハンドソープを入れられて、ハンドソープが出た後ににこにこマーク☻が出てくるので子どもも嫌がらずに手を洗ってくれています!

 

 

 

 

 

お風呂&脱衣所

 

壁掛けゴミ箱

 

f:id:anpan_mama:20220224155015j:plain 

マグネットでくっつくタイプのゴミ箱を、洗濯機に貼り付けて使っています。

お風呂で出たちょっとしたゴミをなどを入れるのに便利!

我が家は脱衣所もお掃除ロボットが通るため、床に置かずに浮かせられるタイプにしました。

 

 

 

 

シャワーフック

 

f:id:anpan_mama:20210407125155j:plain

我が家はスライドタイプのシャワーフックがありますが、立ってシャワーを浴びる夫と座って子どもたちを洗う私、毎日高さを変えるのが面倒で、マグネットタイプのシャワーフックを取り付けて使用しています。

 

 

 

 

おもちゃラック

 

f:id:anpan_mama:20210407130411j:plain

 

子どものおもちゃ入れに。角にピタッとくっつきます!

こちらもマグネットタイプで付け外しも簡単で重宝しています。

 

 

 

 

拭き上げタオル

 

水滴が残ると目立ちやすい黒い浴槽を、入浴後に拭き上げ。

水の吸収も良く、沢山入っていて便利です。

 

 

 

 

 

トイレ

 

トイレ収納ラック

 

収納がない2階トイレ。

f:id:anpan_mama:20220224160721j:plain

 

奥行きが狭いながらも、収納を設置しました。

f:id:anpan_mama:20220224160332j:plain 

奥行きぴったり。(横幅はまだ余っていて、スペースをどう使おうか検討中)

f:id:anpan_mama:20220224160413j:plain 

こちらの収納を購入しました!

 

 

地震対策も!

 

 

 

 

 

おわりに

 

我が家が購入し、使用していて便利だと感じる生活雑貨をまとめてご紹介しました!

 

新たに購入したものなども適宜追加していきますので、時々覗いてください✨

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

トリプルワイドIHが故障?!電源スイッチの不具合の修理を依頼しました。

今回は、キッチンのIHのお話!

 

我が家のキッチンは、Panasonicのラクシーナです。

anpan-mama.hatenablog.com

 

加熱機器は、最後の最後まで迷った結果トリプルワイドIHにしました。

anpan-mama.hatenablog.com

 

トリプルワイドIHを採用する際に迷ったのは、トリプルワイドはPanasonicの独自規格の製品という事で、サイズも仕組みも他社とは違うため

・故障の際の心配

・廃盤の可能性についての心配

があったことでした。

 

結局は自分なりに納得し採用していますが、使い勝手は抜群に良い!!

トリプルワイドIHのおかげで、かなり調理時間の短縮につながっていると思います。

大満足です!!

anpan-mama.hatenablog.com

 

しかしながら、使い始めて割とすぐから「これは、故障!?初期不良!?」という症状が。

今回はこの不具合について、皆様に共有できればと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

トリプルワイドIHの電源スイッチの入りにくさ・・これは、初期不良?

 

入居後トリプルワイドIHを使っている中で、電源のスイッチを入れているつもりが入っておらず、何回か押しなおすということが割と初期からありました。

 

 

疑問には思いながらも、電源が全く入らないとか、毎回毎回同じ症状が確実に出る、ということでもなかったので緊急性もなく、夫とすらその事実を共有することもなく使用していました。

一年点検に向けて相談事項をまとめておこう!というときにお互いに同じことを思っていたと発覚(笑)

 

一年点検自体は外部の委託業者の方だったので

anpan-mama.hatenablog.com

 

後日、その際に伝えた他の部分の補修等で来てくれたパナソニックホームズのアフタ―サポートスタッフに事情を伝えて確認してもらい(その際にはしっかり症状が出ました)、Panasonicへ修理依頼をしてもらいました。

 

 

 

 

症状の確認と修理の実際

 

修理当日。

Panasonicの担当者さんが来訪し、状況を確認。

毎回必ず出るわけではないこの症状。

その日は担当者さんが電源を入り切りしても普通に反応が良く、症状が出ませんでした。

そのため、そんなこともあろうかと撮ってあった動画を確認してもらいました。

 

 

 

不具合の原因は?

 

我が家のトリプルワイドIHの電源スイッチの不具合の原因は

①スイッチプレートの接触の問題

②スイッチの奥のリード線の問題

の可能性が高いとのことでした。

 

f:id:anpan_mama:20220220221004p:plain

トリプルワイドIHの修理依頼で最も多い箇所だとか。

 

本来は①スイッチプレートの交換→様子を見て直らなければ②リード線まで交換という手はずだと事前に説明を受けていましたが、部品がちょうどあるからということもありこの日一気に①も②も交換してくれることに。

 

実際の修理の様子は以下の通りです!

 

 

 

修理の実際

 

リード線まで交換するという事で、キャビネット奥にまで作業が及び、割と大掛かりになりました。

f:id:anpan_mama:20220219233832j:image

 

f:id:anpan_mama:20220220223415p:plain

 

スイッチを取り外し

f:id:anpan_mama:20220219233817j:image

 

f:id:anpan_mama:20220219233838j:image

 

f:id:anpan_mama:20220219233820j:image

 

リード線とスイッチの交換はあっという間に!

f:id:anpan_mama:20220220224635p:plain

 

f:id:anpan_mama:20220220224804p:plain

 

むしろ時間をかけていたのが、スイッチの接触?の確認。

f:id:anpan_mama:20220220225423p:plain

かなり何回もスイッチプレートを付けたり外したり確認。

かなり繊細なんだな、とみていて感じました。

 

 

 

 

修理完了!結果は?

 

正味一時間程度で無事に修理が完了。

f:id:anpan_mama:20220220233459p:plain

 

スイッチに関係する部品を交換したため、これで万全だと思うとお話がありました。

それでも万が一使用していて不具合がある場合は、本体のコンピュータ部分に関連する話になると思うけど・・それはほぼないです、とのこと。

 

我が家の修理に来る前に修理履歴のデータベースを確認してきたが、我が家と同じくスイッチ部分の履歴しかなかったとのお話でした。

(トリプルワイドIHやその他のIHの故障や修理に関するお話はこの後記載します)

 

で、修理が終わった後の状態がこちら↓

 

 

・・・ん?あまり変わっていないような💦

修理直後に確認したときには大丈夫そうでしたが、その後試すと同じような症状が出たり出なかったり。

なんてことだーー!!

 

 

 

 

トリプルワイドIHは、他のIHと比べて故障しにくいらしい

 

修理に来てくれた方に色々とお聞きしました。

 

トリプルワイドIHはまだ新しい商品である、という前提はあるものの、他のIHに比べると故障しにくい商品だということでした。

不具合報告や修理依頼が圧倒的に少ないらしいです。

 

理由は2つ。

①グリルがない

②IHのトッププレートとキッチンのワークトップの隙間がほぼない形状

 

それぞれについて解説してもらいました。

 

 

 

グリルがない

 

以前他からも聞いたことがありますが、IHの故障の大きな原因の一つはグリルだそうです。

お魚やお肉を焼いた際にどうしてもグリル内に油が溜まり、漏電の原因になるとのこと。(最近はずいぶん油が溜まりにくいように改善されている商品が出ているとのことでしたが)

 

トリプルワイドIHは最初からグリルがないのが特徴です。

グリルがない分、故障のリスクは低いそうです。

 

 

 

IHのトッププレートとキッチンのワークトップの隙間がほぼない形状

 

もう一つのIHの故障の原因は、IHのトッププレートとワークトップの接続する部分の隙間から吹きこぼれた水分などが流れ込み、中のコンピュータが漏電する、というものだそうです。

 

トリプルワイドIHは、この隙間が”ほぼない”と言っていいほど少ない形状。

1.9mmしかありません!そのため、この部分からの漏電がほぼないんだとか。

段差が少なくてお掃除がしやすい、と思っていましたが、それだけではなかったようです!

 

 

トリプルワイドIHの不具合が出やすい部位はどこ?

 

上記の理由で故障しにくいというトリプルワイドIH。不具合が出やすいのはどこなんでしょうか?

それについてもお聞きしました。

 

先程も記載した通り、トリプルワイドIHの故障や不具合についてデーターベース上にはスイッチの問題しかほぼ履歴がなかったとのことでした。

(スイッチ以外は不具合がほぼない商品なので、我が家は今回スイッチをリード線から交換したため万全なはず、という判断のようです)

 

このスイッチ部分は若干難しいところがあり、構造的にスイッチプレート内でのズレが生じやすく、接触の問題が起きやすいようです。

また、キッチンのサイズやレイアウトなどにもよって取り付けが少しずつ違うそうで最初のセッティングが甘いな、という場合なども修理に行くと出くわすとか。

 

我が家の今回の症状も、スイッチ自体の不具合だったのか、そのスイッチの若干繊細にも感じる構造上の問題だったのか・・正直わからないところではあります💦

軽く押すと電源が入らないときがあるのは間違いないですが、ゆっくりしっかり押せば入らないことはないので・・構造的な問題なのかもしれません。

今回交換してもらいましたし、もう少し使ってみながらまた続報があればお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、我が家の使用するPanasonicキッチンのトリプルワイドIHの電源スイッチについて不具合を修理してもらった話でした。

 

今回わかったことは、

・トリプルワイドIHは故障が少ない機種である

(グリルがない、IHトッププレートとキッチンのワークトップの隙間が少ないため漏電しにくいから)

・トリプルワイドIHの故障や不具合の履歴は現在のところほとんどがスイッチ関連

・スイッチの構造的にスイッチプレート内でのズレが生じ接触の問題を起こすことがある

・トリプルワイドIHはキッチン取り付け時の取り付け方によっても接触の問題などの不具合が出ることがある

・我が家のIHの電源が入ったり入らなかったりするという問題は、スイッチやリード線の交換によって完全には解決していないけれど、不具合なのか構造的に仕方ない部分なのかは現時点では判別できていない

ということです。

 

トリプルワイドIHの故障に関する情報は、採用を決める際にとても気にしていたポイントだったため、今回実情を知ることが出来たのはあるところでとても良かったと思っています。(もちろん新しい商品なので、長く使っていくことで今後別の不具合が出る可能性はなくはないですが)

 

一方で、電源スイッチの件は今後も要観察で使用していく必要がありそうです。

 

この情報がトリプルワイドIHをお使いで同じような症状がある方、トリプルワイドIHの採用に関して私と同じように故障などについて不安がある方のお役に立てると良いなと思います。

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【パナソニックホームズのアフタ―サポート】長期保証や点検の項目、内容、費用について調べてみた

大手のハウスメーカーで家を建てる理由の一つによく挙がるのが、「長期保証のシステムがあるため安心出来る」という事かと思います。

家は建てて終わりではありません。

お手入れをしながら長く大切に使うことが求められ、そのためのシステムが各社が打ち出す保証システムです。

 

今回は、パナソニックホームズの保証や点検に関してまとめてみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックホームズの初期保証と長期保証延長

 

初期あんしん保証

 

パナソニックホームズは『35年初期保証』を謳っています。

 

homes.panasonic.com

 

35年の初期保証は

f:id:anpan_mama:20220218083243p:plain

https://homes.panasonic.com/common/feature/support/hosho.html

 

・構造:35年

・防水:30年

・外壁タイル、外壁天然石剥離:15年

・防蟻:10年

・短期:2年

の項目に関して保証し、その後は10年毎の保証延長を受けるシステムになります(保証延長の条件については後で説明します)。

 

35年の初期保証の対象になるには、一定の条件があります。

条件は下記のものを使用していること。

外壁:タイル貼り、天然石貼り(NTC外装材、吹き付け、部分タイル貼りは対象外)

屋根葺材:陶器瓦、軽量瓦(高耐侯仕様)、シート防水(フラット屋根)

 

パナソニックホームズの代名詞(?)、キラテックタイルを採用すると35年初期保証の対象になりますが、我が家のようにキラテックタイル不採用となると、対象外。

 

その場合は35年ではなく20年の初期保証となります。

f:id:anpan_mama:20220218084142p:plain

https://homes.panasonic.com/common/feature/support/hosho.html

 

・構造:20年

・防水:15年

・外壁タイル、外壁天然石剥離15年

・防蟻10年

・短期:2年

です。

 

その保証期間が過ぎた後は、パナソニックホームズ指定の有料点検やメンテナンス工事を実施した場合に、最長60年まで長期保証が延長される、というシステムのようです。

 

結局、初期保証期間後は指定された点検やメンテナンス工事を行わなければ保証延長がされないわけですので、”囲い込みだ”と批判されるのを目にすることもあります💦

(これはパナソニックホームズに限った話ではなく大手メーカーに対して言われることかと思いますが)

 

 

 

60年長期保証延長システム

 

繰り返しになりますが、60年長期保証延長を受けるためには、初期あんしん保証期間(35年又は20年)が過ぎるまでに、パナソニックホームズ指定の有料点検やメンテナンス工事を実施しなければなりません。

 

指定の有料点検について確認したところ、5万円程度(2022年時点)とのことでした。

20~30年経過後には金額はかなり変動するものと思われますので、参考程度に💦

 

指定のメンテナンス工事は、

・シート防水の全面増貼り

・外部露出目地のシーリング打ち替え

と我が家は案内されています。(金額不明)

 

引き渡し後、19年~20年満了までの間に実施されます。

(35年の初期保証対称の方は34年~35年満了までの間であると思われます)

その後は、10年のサイクルで有料点検とメンテナンスが必要になります。

 

それらを実施することで受けられる60年長期保証延長は、

・構造:最長60年

・防水:最長60年

の項目、ということのようです。

 

 

 

 

パナソニックホームズのメンテナンスサポートシステム

 

初期保証、長期保証延長どちらにも関わるのが、定期的なメンテナンス

 

パナソニックホームズでは60年間の長期にわたるメンテナンスサポートの仕組みがあります。

f:id:anpan_mama:20220218113847p:plain

https://homes.panasonic.com/common/feature/support/hosho.html

引き渡しから2年間はアフターサービス期間として定期点検があり、その後はメンテナンスサポート・リフォームとして定期的な点検やメンテナンスを受けることになります(有料サポートも含む)

 

 

 

アフタ―サポートについて

 

引き渡し後、3か月点検、1年点検、2年点検があります。

 

我が家はここまでで、1年点検が終わりました。

anpan-mama.hatenablog.com

 

我が家の担当支店では1年点検は外部業者に委託されており、長期優良住宅に関係するような点検項目等は、外部業者が行いました。

 

我が家からの相談・指摘事項に対しては後日アフタ―サポートチームが対応してくれることになりましたが、これがまあ時間がかかることになります💦

(我が家の担当支店のアフタ―サポートチームは、かなり少人数で業務をこなしているそうです。決して小さな支店ではないのですが・・支店内の2年点検までの全ての物件を、片手もいない人数で回っているとか。それは時間かかるよな・・と思いました😱)

 

どうやら、パナソニックホームズは全社的な方針として外部に委託出来ることは委託していく流れだそうです。

施主としては、決められた点検項目を点検に来る人(外部業者)と、補修などを依頼して対応してもらう人(アフタ―サポートチーム)が別であることは日程調整の手間や在宅日するが増え、決して喜ばしいことではないのですが・・会社の内部事情、方針とのことで致し方ないですね。

 

 

また、3か月点検の際にもありましたが、1年点検の後にもアフターフォローとしてアンケートが送付されてきます。

今回は4ページにわたり間取りや建物内外の満足度、住み心地や担当者の対応についてまで、色々な項目に対する質問に回答します。

f:id:anpan_mama:20220218120607p:plain

 

このアンケート、返送した後に支店の担当者の手元に届くらしく、我が家は営業さんから電話があり一部補足を求められました。(変な意味ではなく、細かいニュアンスが伝わりにくい部分を改めて確認されたということです)

内容は本社、支店、担当者間で共有されるそうです。

建てっぱなしで終わらない、という姿勢を感じます。

 

 

 

その後のメンテナンス計画

 

引き渡し時から、60年間の長期にわたるメンテナンス計画がされています。

細かい点検項目や内容、費用に関しては時系列にまとめていますので、こちらをご参照ください。

www.kodate-ru.com

 

こちらに記載している項目は、必ずしも全てが必要になるかどうかはわかりません。

(長期保証延長を受ける場合には決められた点検やメンテナンスは必須ですが)

天候や環境により建物の傷み具合は変わるでしょうし、計画しているメンテナンス期間を待たずに設備のメンテナンスが必要になる場合も十分に考えられます。

あくまで計画、参考としてご覧いただければと思います。

 

 

 

24時間相談できる専用窓口がある

 

これぞ大手ならでは!という感じがしますが、設備の故障はもちろん、水漏れやトイレの詰まり等でも24時間365日相談出来るサポート窓口があります。

 

f:id:anpan_mama:20220218121947p:plain

https://homes.panasonic.com/common/feature/support/support.html

 

修理の手配から、場合によってはパナソニックホームズ経由で契約している火災保険の利用手続きまで、ワンストップで行えるため心強いです。

大きな地震等があった後は、さすがにつながりにくかったりするようですけどね💦

 

ちなみに我が家は、火災保険は提携外の会社で契約しているので、火災保険を使用する場合には別途手続きが必要になります。

実際に提携外の火災保険を使用したときに、かかる手間の違いについてもまとめていますので、併せてご覧ください☆

www.kodate-ru.com

 

 

 

 

おわりに

 

今回は、パナソニックホームズの長期保証やメンテナンスに関してまとめてみました。

”大手は手厚い”と言われるだけのことはあるな、という充実のサポートシステムであることが再確認出来ました。

ネックは、一にも二にもお金・・・

住みながら、計画的に備えたいと思います!

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

我が家のフローリングお掃除の強い味方!『シー・シー・ピーのコードレス回転モップクリーナー』使用レビュー

今回は、フローリングのお掃除についてまとめた、こちらの続きです!

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

フローリングのお手入れは、メーカーとしては基本的には乾拭きが推奨

 

しかしながら!!

日々の汚れ…我が家でいうと特に子どもの食べこぼしや飲み物をこぼしてしまったり、時には気を付けていてもいつの間にかクレヨンの汚れが付いてしまっっていることもあり、その場合はとても乾拭きのみでは太刀打ちできません💦

 

新築計画中から予想される事態だったため、当初はスチームクリーナーを使用したいと考えましたが、ハウスメーカーから「非推奨のため、自己責任」と言われてしまい、悩んだ挙句導入を見送ることに・・。

 

その後もフローリングのお掃除方法を模索する中で、たどり着いたのがフローリングを水拭きできるシー・シー・ピーという会社の『コードレス回転モップクリーナー』

今回はこの電動モップについて特徴や使用方法、使用している感想をまとめてみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

シー・シー・ピーのコードレス回転モップクリーナーって?

 

www.ccp-jp.com

上記公式サイトから一部引用させていただきます。

 

 

コードレス回転モップクリーナーは、余分な水分は絞った状態の付属のモップパッドを取り付けて使用すると、ヘッドが1分間に130回転し、水だけで汚れを落としてくれるという優れもの。

f:id:anpan_mama:20220128130302j:image

 

f:id:anpan_mama:20220213223550j:image

 

本体は自立します!

f:id:anpan_mama:20220128130205j:image

 

掃除機だけでは取り切れないフローリングのべたつきやこびりつき汚れ、皮脂などを力を入れて擦ることなく落としてくれます。

 

長さも用途に応じて2段階に変えることが出来て便利✨

f:id:anpan_mama:20220213223424j:image

 

フローリングだけではなく

✅階段

✅畳

✅窓

✅網戸

✅お風呂の壁や天井

のお掃除も可能!

 

また、別売りの屋外用パッドを購入すると↓f:id:anpan_mama:20220128130214j:image

 

✅玄関のタイル

✅ベランダ

✅デッキ

などもお掃除出来ます!!

 

モップパッドは手洗い→陰干しで繰り返し(100回程度)使用可能だそうです。

フル充電(3.5時間要)で、約1時間連続使用可能。(ACアダプタ付属)

スイッチオON-OFFのみなので操作も簡単です。
バッテリーが消耗した場合は交換も可能で、長く使えます!

 

 

こんなコードレス回転モップクリーナーを実際に使っている我が家。

続いて、使用している感想をまとめます!

 

 

 

 

感想①軽くて操作が楽!力が要らず、汚れ落ちが良い!!

 

本体の重さは約1㎏だそうです。とっても軽い!!

このモップクリーナーで掃除をしようとすると子どもたちもやりたがりますが、任せると3歳の子どもですら軽く扱えます!

(子どもだけで使用させることはメーカー的には非推奨になっています。ご注意ください)

 

 

特に洗剤などを使わずにモップパッドを濡らして絞っただけですが、たいていの汚れは落ちる!力を入れてゴシゴシ拭いたり、雑巾がけをしたりする手間はいりません✨

雑巾がけのように屈まなくても良いので、足腰にも優しい!(笑)

更にゴシゴシ拭くとフローリングの表面を傷つけてしまうこともありるため、お家を守るためにも力を入れずに汚れを落としてくれるのはありがたいです🎵

 

 

 

 

感想②”湿り拭き”として適しているが、モップパッドの洗い直しが多少面倒な時も

 

こちらも前回の振り返りになりますが、フローリングのお手入れは

基本的には乾拭きが推奨!

掃除機などで取り切れなかった土埃や汚れは固く絞った雑巾などで湿り拭きをし、汚れを取り除くとなっています。

フローリングは水に弱いとのことで、濡らしすぎは厳禁です💦

 

この回転モップクリーナーはモップパッドをある程度絞れば、フローリングが濡れすぎてしまう心配はありません!推奨されている”湿り拭き”として適していると思います。

 

けれど、ある程度しっかり絞ったモップパッドで回転モップクリーナーを使用していると、掃除の範囲が広くなったり使用時間が長くなってくるとモップパッドが乾燥してきてあまり汚れが落ちなくなることも💦

モップクリーナーを外して洗いなおして再度セット!!という手間がかかります。

 

以前、水拭きお掃除ロボットのブラーバを使用していたことがありますが、当時使っていたブラーバはパッドと水をセットすることで、掃除中に水が染み出ながら掃除してくれるため、その水がなくなってしまうまではパッドの洗い直しは必要ありませんでした。

 

その点では、電動モップクリーナーに多少面倒に感じる部分がなくはない、というのがズボラな私の正直な感想です。

 

 

 

 

感想③フローリング以外にも使用できて便利!!

 

先程も紹介した通りこの電動モップクリーナー、フローリング以外にもいろいろな場所で使用することが出来て便利です✨

 

私が特に重宝しているのは、大掃除の時の窓と網戸掃除

そして、別売りの屋外用パッドに付け替えての玄関タイル掃除

 

どちらも専用の掃除道具を用意することなく電動モップクリーナーで兼用できるので、便利なだけではなく余計な収納の圧迫も避けることが出来ます!

 

まだお風呂の壁や天井のお掃除に使ったことがありません。今度やってみたいと思っています🎵

 

 

 

 

感想④お値段もお手頃で嬉しい!

 

私が購入したのが2020年夏ごろ。

当時、替えのパッドが付いて1万円弱で購入しました。

数万円するものかと勝手に思っていたので、私は思ったよりお手頃だな!という感想。

 

現在はリニューアルして『コードレス回転モップクリーナーNeo』となっていますが、サイトによっては私が購入したときとほとんど変わらないお値段で手に入れられそうです。

 

 

 

 

 
 
 
 

まとめ

 
我が家が使用しているシーシーピーのコードレス回転モップクリーナーについてご紹介しました!
 
・水にぬらしたパッドを付けてスイッチを入れるだけの簡単操作
・掃除機等では取れにくいフローリングのこびりつき汚れが、力を入れなくてもスルッと落ちる
・軽くて扱いやすい
・長さは2段階で調節可能!
・窓や網戸を始め、フローリング以外にも使用可能!
・別売りの屋外用パッドを使うことで玄関タイルやデッキ、ベランダのお掃除も可能
・モップパッドが乾燥してくると汚れ落ちが悪くなるので洗い直しや絞り直しの手間がかかるが、しゃがんだり腰をかがめる必要がなく足腰に優しい
 
これらの特徴があります!
 
本来は、フローリングのお掃除は乾拭きで済ませられるのが床を守るためには良いのは間違いなさそうですが、なかなかそうもいかないのが現実。
現在は感染症対策なども相まって、清潔や除菌に対する意識も高まっています。
 
フローリングのお掃除の1つの選択肢として、ぜひ検討してみてください。

 

 

 

ちなみにちなみに。

CCPの製品で、我が家がもう一つ愛用している商品がこちら。

(決して回し者ではありません😂)

 

 

 
フロアワイパー用の電気ちりとり。
以前、アメトーークでも紹介されていました!
フロアワイパーで集めたごみを吸引してくれて便利!!
乾拭き派の方には特におススメ!もちろん我が家のように併用も✨
 
 
 
 
 
 
応援、よろしくお願いします🌻
 

【ハウスメーカー別】新築時に標準仕様で選べるお風呂(ユニットバス)を調査してみた!

注文住宅を建てる際に検討するものの1つがお風呂。

 

ハウスメーカーで新築しようとすると、標準内(差額なし)で選択出来るお風呂(ユニットバス)のメーカーや商品が決まっている場合が多いと思いますます。

 

今回は、選べるユニットバスのメーカーや商品を、ハウスメーカー別にまとめてみましたのでご覧ください!

 

末尾にはユニットバスメーカーからの逆引きも!

 

 

 

 

 

 

 

 

はじめに

 

今回の情報は、普段からTwitterで交流がある各ハウスメーカーの施主さんや建築計画中の方々に、それぞれがわかる範囲で教えてもらったものです。

建築時期や地域によっては記載の標準仕様と異なる場合もありますので、詳しくは直接ハウスメーカーにご確認ください。

 

また、ハウスメーカーによってはユニットバス各社の商品を『ハウスメーカー独自モデル』としてパッケージ化し、標準仕様としている場合もあるそうです。

今回はベースになっているユニットバス各社の商品名での記載に統一しておりますので、各ハウスメーカー独自モデルの商品名や仕様詳細は各自でご確認いただければと思います。

 

 

それでは、早速ハウスメーカー別に標準仕様で選べるお風呂をまとめてみます!

 

 

 

 

積水ハウス

 

選べるユニットバス

 

   メーカー  商品名    備考
TOTO サザナ  
積水ホームテクノ バスコア  
  セラミックバス

 

 

 

教えてくれた人

 

ジルわこさん@gillwacohouse)

 

ジルわこさんのブログはこちら☆

gillwacohouse.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

積水ホームテクノのバスコアは、集合住宅用として同名の商品がありますがこちらの仕様は恐らく積水ハウスオリジナルで、グレード・サイズ・浴室スタイルのバリエーションが豊富です。

うちはバスコアBCH6のスタンダードグレード、1418サイズ、カウンタースタイルという仕様を選びました!

 

 

 

 

住友林業

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー  商品名    備考
TOTO サザナ

2021より標準

開き戸が標準

LIXIL   開き戸が標準
積水ホームテクノ    
トクラス    

 

 

 

教えてくれた人

 

びびさん@bibi_koukai0)

 

びびさんのブログはこちら☆

bibi-blog.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

私が建てたときはTOTOはオプションでしたが、2021から標準仕様となっています!

住友林業用のパッケージ商品という感じでした。

TOTO,LIXILは開き戸が標準となっています!

 

 

 

 

へーベルハウス

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー   商品名    備考
TOTO サザナ  
LIXIL アライズ  
積水ホームテクノ バスサルーンEscort  

 

 

 

教えてくれた人

 

ズブロッカ大佐@ColonelZubrowka)

 

ズブロッカ大佐のブログはこちら☆

www.colonel-zubrowka.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

これは2020年時点のものです。

上記のモデルのヘーベルハウスエディション(ヘーベルハウス標準仕様で選べるオプションはメーカーラインナップから一部削られている) となってます。 シリーズ名も異なります。

 

f:id:anpan_mama:20220206201046p:plain

 

f:id:anpan_mama:20220206201105p:plain

 

オプション料金を払えばメーカーラインナップからもつけられますけどね。

LIXILのスパージュも入れられるのですが、200万くらいする(業者値引きがあまり利かない)って言われて止めました。

 

 

 

 

ダイワハウス

 

選べるユニットバス

 

選べるメーカー 商品名 備考
TOTO サザナ  
LIXIL アライズ  

 

 

 

教えてくれた人

 

マサポコさん@masapocosan)

 

マサポコさんのブログはこちら☆

masapoco.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

私の時は、TOTOのサザナとLIXILアライズが選べましたね。

それ以外は特に紹介されませんでした💦

 

 

 

 

セキスイハイム

 

選べるユニットバス

 

積水ホームテクノ  スマート 1721・1421・1717

 

 

 

教えてくれた人

 

八郎&嫁ちゃんさん@eightblog_hachi)

 

八郎さんのブログはこちら☆

eightblog-house.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

セキスイハイムは独自商品で

✅カジュアル(規格住宅用) 1717のみ

✅スマート(標準仕様) 1721・1421・1717

✅アドバンス 1721・1421・1717

✅アドバンスS 1721

の3種類から選べます(鉄骨住宅の商品情報)。

カジュアルは規格住宅のみでグレードは選べません。

スマートはカラバリ3種類のみ含め殆ど選択肢が無く アドバンスからは選択肢がぐんと増えるので 営業曰くアドバンスを選択する施主が多いようです。

他社製品を選ぶことも出来なくないんですが、導入全実費になります。

スマートは既に上物の価格に含まれていて、アドバンスやアドバンスSにあげると幾ら、このオプションを入れると幾らという方式で価格差が激しく出るので、よほどこだわりがある施主以外は殆どセキスイの規格の中から選ぶらしいです。

 

セキスイハイムのお風呂についての情報はHP等でも公開されていないとか。カタログを貰って初めて知ることが出来る、施主さんしか知らない貴重な情報!要チェックですね!!

 

 

 

 

三井ホーム

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー   商品名   備考
TOTO サザナ  
LIXIL アライズ  
トクラス every  

 

 

 

教えてくれた人

 

Tfamilyさん@T_family2020)

 

Tfamilyさんのブログはこちら☆

www.tfamily.co

 

 

ポイント&コメント

 

三井ホームは3社の中から選べますが、ユニットバス会社の標準シリーズではなく三井ホームが独自にカスタマイズした仕様が標準になっています!

 

 

 

 

ミサワホーム

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー   商品名   備考
LIXIL アライズ  
Panasonic オフローラ  

 

 

 

教えてくれた人

 

yutacosさん@yutacos3)

 

 

 

ポイント&コメント

 

うちの場合はLIXILかPanasonicから選べると言われました!

なかでもLIXILを勧められたので、そのままLIXILにしましたが、ミサワ特典(?)でコーナーの棚が付いてきました!

 

 

 

 

パナソニックホームズ

 

選べるユニットバス

 

Panasonic オフローラ

 

 

 

紹介した人

 

私:あんぱんママ(あんまま)@anpan_mama_)

 

関連のブログはこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

パナソニックホームズは水回り設備の標準仕様はPanasonic製!

お風呂はオフローラです。

差額を払ってハイグレードの『Lクラス』や、他社製品を入れることも可能です。

ただし、他社製品は割引率が悪いようで結構な差額になるとか・・💦

 

 

 

 

トヨタホーム

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー   商品名   備考
LIXIL アライズ  
LIXIL スパージュ  
Panasonic オフローラ  

 

 

 

教えてくれた人

 

Hirokiさん@Hiroki11612371)

 

Hirokiさんのブログはこちら☆

www.yuruhiroblog.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

家を建てたのが5年以上前なので、今とは選べるお風呂が変わっているかもしれません。

当時はLIXILとPanasonicが標準で選べました。サイズは1620,1618,1616です。

TOTOは入れられないことはないけれど、割高になるとのことでした。

トヨタホームの販売店はディーラー制度なので、本体のトヨタホームとは別会社ということもあり、販売店が個別に契約している住宅設備メーカーが販売店によっては安く入れられる可能性があります。

私が家を建てた販売店は、標準のカタログにはないタカラの住宅設備を推していました。

 

 

 

 

アイ工務店

 

選べるユニットバス

 

 選べるメーカー    商品名    備考
TOTO サザナ  
LIXIL アライズ  
Panasonic オフローラ  
タカラスタンダード    

 

 

 

教えてくれた人

 

クロセさん@klose3594)

 

クロセさんのブログはこちら☆

klosemyhome.com

 

 

 

ポイント&コメント

 

私の時は4社から選べました。サイズは 全て1616仕様で、グレードも高すぎず低すぎないって感じでした。

 

 

 

 

タマホーム

 

選べるユニットバス

 

  選べるメーカー   商品名    備考
TOTO サザナ  
LIXIL アライズ  
Panasonic オフローラ  

※地域や商品シリーズにより変更あり

 

 

 

教えてくれた人

 

三級うんちく士さん@tamatamatahome)

 

三級うんちく士さんのブログはこちら☆

www.tamatamatamahome.site

 

 

 

ポイント&コメント

 

タマホームは省エネ区分ごとにパッケージが変わります。その時々の仕入れや価格の改定などがあると頻繁に変化するので同時期に同じシリーズで頼んでも地域差が出たりする可能性がありますね。

 

 

 

 

富士住建

 

選べるユニットバス

 

  選べるメーカー    商品名    備考
TOTO サザナ  
トクラス YUNO  

 

 

 

教えてくれた人

 

モンチさん@monchi_fuji

 

モンチさんのブログはこちら☆

house.monchiblog.net

 

 

 

ポイント&コメント

 

富士住建は関東限定のビルダーですが、約1.5坪のお風呂が標準です!!

 

 

 

以上が各ハウスメーカーで選べるお風呂のまとめでした!

今後もお話を聞けたら追加していきたいと思います!

 

 

 

 

逆引き!ユニットバスメーカーごとにハウスメーカーをまとめてみた☆

 

先程までとは別に、ユニットバスメーカー毎にまとめてみました!

(特に意味はないですが)

 

 

 

TOTO

 

・積水ハウス

・へーベルハウス

・住友林業

・ダイワハウス

・三井ホーム

・アイ工務店

・タマホーム

・富士住建

 

jp.toto.com

 

 

 

LIXIL

 

・積水ハウス

・へーベルハウス

・住友林業

・ダイワハウス

・三井ホーム

・ミサワホーム

・トヨタホーム

・アイ工務店

・タマホーム

 

www.lixil.co.jp

 

 

 

Panasonic

 

・パナソニックホームズ

・ミサワホーム

・アイ工務店

・タマホーム

 

sumai.panasonic.jp

 

 

 

積水ホームテクノ

 

・セキスイハイム(独自規格商品)

・へーベルハウス

・住友林業

 

www.bathsaloon.jp

 

 

 

トクラス

 

・住友林業

・三井ホーム

・富士住建

 

www.toclas.co.jp

 

 

 

 

タカラスタンダード

 

・アイ工務店

 

www.takara-standard.co.jp

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、ハウスメーカー別に標準仕様で選べるお風呂を調べてみました!

今回お話を聞いた中ではTOTOLIXILを選べるハウスメーカーが多く、実際にこの2メーカーのお風呂を選んで使っている人が多い印象です。

 

ユニットバス各社、メーカーによっての特徴、商品によっての特徴も様々です!

こだわりたいポイント、ぐっとくるポイントを見つけてそのご家庭に合ったお風呂選びをしてください✨

 

 

実際に使っているお風呂メーカーの使い勝手について、施主同士で座談会をしました!

ぜひこちらもご覧ください☆

www.kodate-ru.com

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

フローリングのお掃除、どうしてる?【Twitterアンケートの結果とメーカー推奨のお手入れ方法まとめ】

今回は、フローリングのお掃除について。

 

日々生活する中で避けては通れないのがフローリングの掃除。

我が家のように子どもがいる家庭では尚更だと思います。

 

家を建てるまでは深く考えたことがありませんでしたが、床材はそれぞれ販売元から推奨されるお手入れ方法が異なるようですね。

 

今回は、

フローリングのお手入れを皆さんはどうしているのか?

推奨されるお手入れ方法は?

我が家は実際にどのようにお掃除しているのか?

などをまとめてみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

フローリングのお掃除って、どうしてるの?【Twitterアンケート】

 

フローリングのお掃除方法について、Twitterでアンケートを取らせていただきました!

 

結果は

 

f:id:anpan_mama:20220203104703p:plain

https://twitter.com/anpan_mama_/status/1486840086893580288?s=20&t=nQtnDOI3IjgFl1zb6zCxfQ

 

多くの方は、基本的には乾拭きのみとのお答えでした。実に6割以上!

フローリングのお手入れは乾拭きが推奨されている場合が多そうなので、皆さんしっかり守られているようです。

特に床材にこだわって無垢を選ばれた方は、水に弱いとのことで気を遣われるようでした。

お手入れ方法は、多くの方は掃除機(ロボット掃除機を含む)を使用するか、フロアワイパーをドライシートで使用しているとのことでした!

 

 

3割程度の方は水拭きも行うとの回答。

特に子育て世帯に多そうでした。

子どもたちの食べこぼしや、お茶やジュースをこぼしたりなど・・日々乾拭きでは解決できない汚れとの闘いです💦

推奨されていないとわかりつつも、水拭きを避けては通れないご家庭も多いと思います。

子どもがいなくても、調理の際に水滴が落ちたり裸足で歩いていることで気づかないうちに皮脂汚れも蓄積していくとか。

水拭きは水拭き出来るお掃除ロボット、フロアワイパーをウェットシートで使う、汚した部分だけを雑巾や布巾で拭く、といったお手入れをされている方が多いようでした。

 

フローリングの種類によって、専用のクリーナーが販売されており、その専用クリーナーでお手入れされているという方も。

やはり専用だけあって汚れ落ちが抜群!だそうなので、私も興味津々です✨

 

 

少数派ですが、スチームクリーナーを使用している方もいました。

高温のスチームで掃除する方法ですので、汚れ落ちは一番良いことは想像がつきますが、フローリングの劣化への影響が気になるところ。

実は我が家も新築計画中にスチームクリーナーを使用したいと考えていましたが、販売元に確認してもらうと「推奨できないので、自己責任」という回答でした💦

 

アレルギーのお子さんがいらっしゃるお家では床材の劣化よりも綺麗を保つ方が重要!と、スチームクリーナーを使用しているという話を聞きました。

使用して数年経つそうですが、現在のところフローリングに目立った不具合はないそうです。

 

実際にスチームクリーナーを導入されている方の口コミはこちら↓

www.colonel-zubrowka.com

 

こちらではフロアタイルに使用した話が書かれていますが、商品としてはフローリングにも使用出来るとのことで、選択肢の一つとして大いに興味ありです!

 

 

 

 

フローリングに推奨されるお手入れ方法は?

 

我が家がマイホームを新築したパナソニックホームズからは、引き渡しの際に『すまいの手帳』と設備や建材のお手入れや取り扱いに関しての『ご説明ポイントBOOK』を渡されています。

 

f:id:anpan_mama:20220203115105j:plain
f:id:anpan_mama:20220203113852j:plain

 

我が家で使用しているフローリングは、パナソニックの『ベリティス』という商品ですが、説明BOOKの中ではパナソニック製品以外に永大産業、朝日ウッドテックの製品にも共通だと書かれています。

 

こちらに記載されているお手入れ方法をまとめてみます!

 

 

 

基本的にはワックス不要!

 

無垢材挽き板フロア突板フロア化粧シートフロアすべてに共通して、ワックス不要となっています。

 

ワックスは汚れや傷がつきにくい艶落ちや色落ちが発生しにくい、という目的で使用されますが、これらの効果が今のフローリングにはあらかじめもたせてあるとのことです。

 

f:id:anpan_mama:20220203114233j:image

 

光沢が落ちてきて気になる場合にはワックスがけ可能、となっていました。

 

ただし、一部ワックス”不要”ではなくワックス”禁止”のフローリングも。

(ペット対応の床など)

禁止となっているタイプでは防滑性などの本来の性能が損なわれるだけでなく、場合によっては不具合が発生することもあるそうですので、それぞれの製品の詳細情報を確認されることをおすすめします。

 

 

日常のお手入れは、乾拭きで!

 

アンケート結果で乾拭きのみと答えていただいた方々のお掃除方法と同じですが、

①掃除機やフロアワイパー(ドライ)を使用して表面のゴミやほこりを取り除く

というのが推奨されています。

 

注意点として

・フロアワイパーはドライタイプを使用する

・モップを長時間床に放置しない(変色の恐れあり)

・水に弱いため、市販の高温スチーム洗浄機は使用しない

と書かれています。

(やはりスチームクリーナーは非推奨のようです💦)

 

 

掃除機などで取り切れなかった土埃や汚れは

②固く絞った雑巾などで湿り拭きをし、汚れを取り除く

となっています。

 

・ゴシゴシ擦らず一定方向に拭く

・床を濡らしすぎるとフローリングを傷める恐れがあるので、湿る程度に拭く

・床を濡らす頻度が高いとひび割れを起こす恐れがある

というのが注意点。

濡らす頻度が高いとひび割れを起こすことがある、だなんて・・怖いです💦

 

 

さらに、それでも落としきれない汚れは

③中性洗剤を使って取り除く

とのこと。

特に水では落ちない、人の皮脂や油汚れなどですね。

 

中性洗剤を用いて湿り拭きをする場合は、その後に必ず水でも湿り拭きをし、洗剤成分を取り除くこと。

洗剤成分が残っていると返って汚れがつきやすくなるそうです。

 

 

以上がハウスメーカーが推奨するフローリングのお手入れ方法でした!

 

我が家は実際にはどうしているのか?

 

 

 

 

我が家のフローリングのお手入れ方法は?

 

我が家のフローリングのお手入れ方法は

 

①毎日お掃除ロボットが走る

②週末は気になるところをスティッククリーナーで掃除

③子どもたちの食べこぼしは都度ウエットティッシュ等で拭く

 落ちにくい汚れは電動モップで拭き掃除!

となっています。

 

既出の通り、我が家は絶賛子育て中です。

食事の後にはダイニングテーブルの下には沢山の食べこぼしが・・

日々お掃除ロボットが頑張ってくれてはいますが、とても乾拭きのみでは太刀打ちできません💦

しかし、先程も書いたようにスチームクリーナーは「自己責任」と言われてしまい・・

 

迷った挙句に導入したのは、電動モップ!!

次回、我が家が使用している電動モップの使用レビューをお届けしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

我が家のセカンド洗面台はPanasonic『エムライン(M-LINE)』!サイズ実測と使用レビュー

こんにちは😀

 

 

 

 

以前は我が家の1階メインの洗面台『シーライン(C-Line)』についてご紹介しました!

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

今回は2階フロアで使っている『エムライン(M-LINE)』についてご紹介したいと思います!

 

エムラインはPanasonicの洗面化粧台のベースグレード。

 

f:id:anpan_mama:20220120092939j:image

 

良く言えば、非常に安価シンプルで、そしてコンパクト。

悪く言えば至って普通の洗面台ではあります。(オシャレ要素はない)

 

洗面台の種類に特別こだわりのなかった我が家は提案されたまま採用、という形でしたが、実物を見ようと思ってもこのタイプはショールームには展示がありませんでした

 

そこで!

今回は実際に採用してみてのサイズ感や使用感について、エムラインの詳細がわかるようにまとめてみたいと思います✨

 

 

 

 

 

 

 

 

エムラインの特徴と価格

 

以下は公式HPより一部引用させていただきます。

 

sumai.panasonic.jp

 

 

 

特徴①:洗面ボールが人造大理石!

 

f:id:anpan_mama:20220120092936j:image

 

一般的には洗面ボールは陶器製のものが多いそうです。(Panasonicの従来品も)

陶器は重いことと、物を落とした時に割れやすいことがデメリットだとか。

 

エムラインは衝撃に強い人造大理石の洗面ボールになっているそうです✨

(人造大理石は軽いため搬入や施工も簡単だそうです!)

 

 

 

特徴②コンパクト設計で狭いスペースにも設置可能!

 

奥行きが約420mmで、とてもコンパクト!

 

f:id:anpan_mama:20220120223630p:plain

https://sumai.panasonic.jp/dressing/mline/

 

セカンド洗面台として省スペースで設置できるのは嬉しいです✨

 

幅は600mm750mmの2種類あります。

 

f:id:anpan_mama:20220120224437p:plain

 

幅600mmは1面鏡仕様、幅750mmでは1面鏡と3面鏡が選択可能です。

 

f:id:anpan_mama:20220120230611p:plain

 

 

 

特徴③リフトアップする水栓

 

もちろんヘッドは引き出せて伸びますが

 

f:id:anpan_mama:20220121104312j:image

 

水栓自体もリフトアップします!

 

 

46mm高くなるとのこと。

 

f:id:anpan_mama:20220121104133j:plain
f:id:anpan_mama:20220121104130j:plain

 

”両手でシャワーするときに便利”と書かれていますね。



 

特徴④バリエーションは少ない

 

さすがにベースグレードだけあり、バリエーションは少ないです。

 

まず、水栓はシングルレバーシャワーのみ

そして扉柄はホワイトのみです。

 

先程と重複しますが、ミラーは

幅600mmでは1面鏡のみ

幅750mmでは1面鏡と3面鏡が選択可能です。

 

あとはサイドキャビネットや天袋を付けるかつけないか?

といったカスタマイズのみ可能です。

 

 

 

カタログ価格は?

 

以上の特徴のあるエムライン。

 

カタログ価格(2019年10月1日版)は

 

幅600mmが136,700円(税抜き)

幅750mmが145,700円(税抜き)

 

となっています。

 

 

 

 

我が家のエムラインの詳細

 

f:id:anpan_mama:20220121111438j:image

 

我が家のエムラインは

 

・幅750mmキャビネットタイプ

・ミラーは3面鏡タイプ

・サイドキャビネットや天袋は無し

となっています。

 

価格は88,200円となっていました!

さすがパナソニックホームズだけあり、お安く入れられる!!

 

我が家のその他の設備の値段はこちらで公開しています↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

サイズ実測

 

お決まりの(?)、実際にサイズを計ってみました!

 

全体

 

まずは全体的なサイズです。

 

f:id:anpan_mama:20220121113843p:plain

 

(ほぼ)カタログ記載通りですが、奥行きだけは注意!

キャビネットの奥行きが42㎝ですが、洗面ボウルはキャビネットよりも奥行きがあります。

 

f:id:anpan_mama:20220121111610j:image

 

ボウルの奥行きが50㎝です。

 

f:id:anpan_mama:20220121114329p:plain

 

 

 

洗面ボウル

 

続けて、洗面ボウルのサイズを。

f:id:anpan_mama:20220130235706p:plain

幅69㎝、奥行き38㎝

中はカーブしていたりもするので、測ったのは間口の広さになります。

 

床から洗面ボウル(のヘリ)までの高さは74.5㎝です。

f:id:anpan_mama:20220131001805p:plain

 

 

 

キャビネット

 

f:id:anpan_mama:20220120092942j:image

 

ボウル下のキャビネットのサイズは

f:id:anpan_mama:20220131002055p:plain

幅71.5㎝ 奥行き38㎝ 高さ40.3㎝です。

(ドアの金具の間は68㎝です)

 

 

 

三面鏡収納

 

f:id:anpan_mama:20220120092944j:image

 C-LINEと違い、内部コンセントはありません。

 

収納の奥行きは全て10.5㎝です。

 

三面鏡の

左側は幅14㎝、可動棚が2つあり、5段階で調節出来ます。

中央は幅32㎝、棚は固定棚で高さは上段16㎝、中段22㎝、下段22.5㎝でした。

右側は幅14㎝、右と同じく可動棚が2つあります。中央下部に出っ張りがありますが、その上が4段階で調節可能です。

 

 

 

 

【使用レビュー】実際に使ってみた感想

 

感想①洗面ボールが広くて便利!

 

M-LINEの洗面ボウルは、洗面ボウルが広くて意外と便利です✨

我が家が1階で使用しているC-LINEよりも横幅が大きいです!

 

2階にある洗面台の用途として多い、加湿器等のタンクへの給水やバケツに水を入れる作業は非常にやりやすいです!

水栓も伸びますし✨

 

 

 

感想②三面鏡の下が出っ張っているので収納等は付けられない

 

三面鏡収納の下が構造的に出っ張りがあります。

f:id:anpan_mama:20220131010004p:plain

 

我が家は壁にタオルリング等を敢えて取り付けませんでした。

2階洗面台自体が子どもが小さいうちはトイレから出て手を洗う程度の使用になると想定されていたので、しばらくはペーパータオルを使用しようと目論んでいました。

 

写真をご覧いただく通り、洗面ボウル付近は置くスペースが狭いため浮かせる収納↓

 

 

を付けたかったのですが、出っ張りがあり付けられませんでした💦

想定外💦

 

以上、簡単ではありますが使用レビューでした!

 

 

 

 

おわりに

 

我が家が2階で使用している洗面台、『エムライン』について詳細をまとめてみました!

 

オシャレさは・・・ありませんが、非常にシンプル、コンパクト、安価でセカンド洗面台などとしてはおススメです!

 

使ってみたことで洗面ボウルの大きさが非常に便利に感じています🎵

 

エムラインを検討中の方、サイズを知りたい方の参考になると幸いです✨

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【実証実験】掃除や対策の参考に!キッチンの油跳ねはどのくらい(何cm)広がる??

こんにちは😀

 

 

 

 

今回のテーマはキッチンの油跳ねについて!

 

新居に入居して初めてIHを日常的に使うようになった私。

「ガスよりIHの方が油跳ねしにくい」と聞いていたけれど、

実際に使ってみて

「確かにガスより減ったけど、思ったより跳ねている気がする・・」

というのが実感。

 

そこで!

今回はIHでの調理中の油跳ねがどの程度なのか?

我が家の場合を可視化してみましたのでご覧ください!

 

 

 

 

 

 

 

 

実験方法はシンプル!

 

我が家のキッチンのIH周りに、油跳ねがわかりやすいようにカラーペーパーを敷き詰めました!

我が家のキッチンはフルフラットではなく手元に30㎝立ち上がりがある『スマートステップ対面』という仕様です。

立ち上がり部分や上のカウンターもカラーペーパーで覆いました。

 

f:id:anpan_mama:20220123222324p:plain

 

危険のないよう、加熱部分だけ開けてあります↓


f:id:anpan_mama:20220123183040j:image

 

この状態で、フライパンを置いて調理!


f:id:anpan_mama:20220123183045j:image

 

まずはこの日のメニューとして炒め物↓をしました。


f:id:anpan_mama:20220123183116j:image

 

 

続いて、「油が跳ねる料理」の王道(?)、唐揚げを作りました!

 

f:id:anpan_mama:20220123183017j:image

 

唐揚げの際は、メーカー推奨通りIHの『揚げ物』メニューで。

(揚げ物メニューじゃないとより油が跳ねるようです)

揚げ物、と言っても完全に『揚げ焼き』ですが💦


f:id:anpan_mama:20220123183108j:image

 

実験としては、これだけです!

結果はどうだったのか?!

 

続きをどうぞ!

 

 

 

 

結果は・・・

 

調理後の写真がこちらです!


f:id:anpan_mama:20220123183113j:image

 

見事に油跳ねが可視化されました!(笑)

IHの周りを中心に、広範囲に油が飛んでいるのがお分かりいただけると思います。


f:id:anpan_mama:20220123183051j:image

 

 

油跳ねの範囲を実測!

 

実際、どのくらいの範囲に油が跳ねていたのか?

測ってみました!

 

IHの加熱リングがわかりやすいように加工しましたが、IH右側の油跳ねの範囲としてはこのような感じです↓

 

f:id:anpan_mama:20220123224624p:plain

 

リングから30㎝程度までは油跳ねの量がとても多く

遠く跳ねるものは40~50㎝飛んでいます。


f:id:anpan_mama:20220123183021j:image


f:id:anpan_mama:20220123183042j:image

 

 

斜め方向で見ても、やはり30~40㎝までは油跳ねがみられます。


f:id:anpan_mama:20220123183105j:image

 

 

IH左側も見てみると(メジャーが逆さになってしまいますが)

こちらもやはり20~30㎝程度は密に油跳ねのシミが見られます

 

f:id:anpan_mama:20220123183119j:image

 

 

最も遠い油跳ねは50㎝以上でした。

 

f:id:anpan_mama:20220123183058j:image

 

 

手前は(写真がわかりにくいですが)、

加熱リングからキッチンのワークトップまでが27㎝。

その範囲へは油が跳ねていて、調理中に床にも跳ねていくのも確認出来ました💦

 

f:id:anpan_mama:20220123183027j:image

 

 

あとは、高さ。

IHの排気口を塞がないように手元の立ち上がり壁に貼ったカラーペーパーへの油跳ねの状況はこちらです↓


f:id:anpan_mama:20220123183122j:image

 

加熱リングを基準にすると、20㎝弱離れたところに立ち上がり壁があります。

 

上から見ると、こんな感じにカウンターの上にまで油跳ねが見られました。

f:id:anpan_mama:20220123183036j:image


f:id:anpan_mama:20220123183030j:image

 

 

一番遠い油跳ねは、カウンター上部27㎝!!

f:id:anpan_mama:20220123230420j:image

 

30㎝の立ち上がりは結構高さがあると思っていたので、それを越えて油が跳ねているのは単純に凄い・・💦

このカウンター上部が気づくと油っぽくなっていることがあり、

「え?こんなに油が飛んでいるの?!」と前から思っていたのですが、これが今回の実験をしてみようと思った動機の一つです。

実際にカウンター上部まで油が跳ねていることが証明されました😓

 

 

 

 

キッチンの油が跳ねる範囲のまとめ!

 

ここまでの実験結果をまとめると

 

キッチンの油跳ねは

・IHの加熱リングから半径30㎝の範囲ではとても多い

・遠くに跳ねるものは40~50㎝になる

30㎝の立ち上がり壁を超えるようにして跳ねる油も少なくない

ということになりました!

 

あくまで私の調理の仕方の場合、ですが。

 

 

 

 

キッチンの油跳ねの対策は?

 

油跳ねの対策にはどのようなものがあるのでしょうか?

 

 

油跳ね防止ネットを使う

 

我が家はこれです。

 

 

調理中に蓋のように上から被せるだけで、油跳ねがかなり軽減されます!

色々な種類があるため、検討してみてください✨

 

 

 

油跳ねガードを使う

 

調理器具自体にではなく、キッチン自体をガードする方法。

 

 

我が家は使っていませんが、効果はありそうです!

出し入れの簡単さや収納方法なども合わせて検討したいですね✨

 

 

フラットキッチンの方にはこちらも!

 

 

ガラスやアクリルの壁を作りつけるパターンもあると思いますが、

ずっと綺麗に保つのが難しそう・・と思ったりします。

素敵なキッチンの目の前のガラスが汚れていたら・・台無し💦

汚れてしまったら取り換えられるものにするのも一つの方法ではないかと思っています。

 

 

油跳ね防止シートを貼る

 

キッチンに汚れ防止シートを貼り、汚れてきたら貼りかえる方法。

 

 

 

100均などにもあり、透明から色柄物も様々。

好みのものに出来そうです✨

 

 

後はもう・・こまめに掃除!!

それしかないかもしれません😢

 

 

 

 

おわりに

 

キッチンの油跳ねがどのくらい広がるか?

実験した結果を公開しました!

意外と遠くまで油は飛んでいます!!(笑)

 

対策やお掃除の参考になると幸いです✨

 

 

我が家のキッチンの詳細はこちら☆

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 



 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻