こんにちは 以前、こんな記事を書きました。 anpan-mama.hatenablog.com これは、色々な方のブログ等々を参考に 入居前に我が家にとって必要と思われることを まとめて、実践した記録です。 その際に、水回りのコーキング部分や 巾木の埃予防に マスキングテ…
こんにちは 前回から入居前Web内覧会を始めました! anpan-mama.hatenablog.com 第2回はリビングダイニングと、 その隣にある洋室です! 早速、始めます リビングダイニングのコンセプト 柱のない大空間のリビングダイニング テレビ設置面はアクセントクロス…
こんにちは 無事に引き渡された我が家。 さっそく入居前のWeb内覧会をしちゃいます! 最初は玄関から✨✨ まずはこちらをご覧ください↓ 詳細記載しています。anpan-mama.hatenablog.com 玄関のポイントは、 狭い空間を如何に狭く感じさせないか❗ スッキリとし…
こんにちは 新居が出来上がり、いざ引っ越し! ・・いや、でもその前に 調べてみると 入居前だから出来ること、 事前にやっておくべきことが たくさんありました 今回は私が新居入居前にやったこと、 そしてその時に買ったものを ご紹介したいと思います❗ 私…
こんにちは 長くてむずかしくて楽しかった家づくり。 第1章の終わりは そう❗ 引渡しです‼️ 今回は、パナソニックホームズで マイホームを新築した我が家の 引渡しの様子をレポートします✨ ちなみに、パナソニックホームズの引渡しは タイトル通り 『入魂祭』…
こんにちは 家を建てるのってむずかしい・・ これまで何度もそう感じてきました。 (決してマイナスな意味だけではなくて) ハウスメーカーを選んでいる時も 打ち合わせをしている時も 分からないことが多すぎる❗ 過去の自分を振り返り これから家づくりをす…
こんにちは 我が家が完成し、いよいよ施主検査! 実際に準備したもの、 当日の様子を レポートします✨✨ 準備したもの いざ!施主検査!! まとめ 準備したもの まず、施主検査がどういうものか 何も知らずに行くのは怖いので、 予習しました。 参考にしたの…
こんにちは 今回は、お恥ずかしながら我が家で 起きてしまったトラブルの話を。 トラブルと言えば、 smart-home.hateblo.jp こちらのように 私的には大変な状況だと思うことなのに、 さも大したことないように、 しかも読み物として面白く 書いている記事も…
こんにちは 今回も、 #家系ブログを盛り上げる会 の企画✨ 2回目の参加です❗️ 家系ブログを盛り上げる会とは? bibi-blog.com 前回は間取りのバトンに参加しました! anpan-mama.hatenablog.com 本来は順番が逆に開催されたみたいですね それでは、早速始め…
こんにちは 今回は、インターネットのお話です。 今や、生活になくてはならない インターネット。 新居へ引っ越す際に、 意外と手続きや工事が 厄介だと耳にします。 パナソニックホームズは、 オーナー向けに PH光という 独自のプロバイダサービスを提供…
こんにちは 今回は、 #家系ブログを盛り上げる会 の暴露企画に 参加させていただきたいと思います❗️ 家系ブログを盛り上げる会とは? bibi-blog.com 色々な視点からのお話を聞けて、 いつも勉強させていただいています✨ 皆さん、非常に優しいです 今回は、…
こんにちは 今回は、Panasonicの住宅用配線器具 アドバンスシリーズについて 紹介します✨ ”住宅用配線器具”・・・ カタログの記載がそうなっていたため そう書きましたが、 スイッチとコンセントの事です パナソニックホームズだけでなく、 他メーカーや工務…
こんにちは 今回は、前回に引き続き 引っ越しについてです。 ①はこちら↓ anpan-mama.hatenablog.com 我が家は業界最大手、サカイ引越センターに 引っ越しを依頼しました‼️ その素晴らしいサービスや対応と、 私が引っ越しの際に気をつけていることを まとめ…
こんにちは 今回は引っ越しについて。 業者選びから金額まで、すべて公開します✨ はじめに 私と引っ越し。 我が家の基本情報 引っ越し業者選び 比較サイトで相場を調べる ハウスメーカーの担当営業さんにコンタクト。 料金の見積もり まとめ はじめに 私と引…
こんにちは 今回は、我が家のクロスの話です。 以前から場所によってはちょこちょこと 書いていましたが、今回は まとめて写真込みで紹介します! 我が家のクロス選び 標準クロスとアクセントクロス 標準以外で選んだクロスについて トイレ 水回りのクロス …
こんにちは 今回は上棟から8週間後の記録です。 この日は、朝から玄関のタイルを貼る 作業をしてくれていました✨ 選んだタイルはこちら。 リビエラの玄関ポーチタイル300角 ガラパゴスのアントラチッテ というものです。 泥汚れが目立たないこと、 濡れた時…
こんにちは 今回は、家の性能の話。 家に何を求めるかは、 人それぞれだと思います。 災害に対する強さ、金額の安さ、 デザイン性など・・ 選ぶポイントは沢山あり、 住宅の性能も省エネに直結するため 重視されるポイントの一つだと思います。 そんな住宅の…
こんにちは 建築記録の⑥です❗️ 上棟から7週間後になります。 その日は大工工事の最終日‼️ もう大工さんはどちらかというと 片付けに来ている感じでした。 大きく変わっていたのは収納関係。 WICの中に棚が付き、 リビング収納も仕切りが出来て 可動棚がセッ…
こんにちは 今回も引き続き外構の話です。 前回、我が家の外構の打ち合わせの流れと 外構を外注業者に依頼する 決定をしたことを書きました。 anpan-mama.hatenablog.com 今回はその続きです。 資料を取り寄せ、デザインを検討する 外注外構業者さんとの初回…
こんにちは 今回は、外構についてです。 ハウスメーカーを選んでいる時の見積もりは、 外構については 当初予算を100万程度でみている メーカーさんが多そうでした。 実際はどうなのか? 金額のみならず、打ち合わせや施工内容など 我が家の事情を公開します…
こんにちは 今回は、タイトル通りお金の話。 我が家の建築費用 を大公開します‼️ どこまで公開するか、 正直躊躇してしまうところですが・・ 夫くんより ”どーんと全部書いちゃいなさい‼️‼️” とのまさかの指令が 従って、公開できることは すべて公開します‼…
こんにちは 今日はまた建築記録。 上棟から6週間後を写真で追います。 レンズの付け方が悪かったようで、 全部若干ブレていて見にくいです 申し訳ありません まずは❗️ 前回行ったときに取り付けていた キッチンが完成していました✨ 前回取り付け真っ最中だっ…
こんにちは 今回は、HOME IoTについてです。 私も正直得意ではないですが・・ 自分の勉強も兼ねて書きました❢ (HOME) IoTとスマートHEMS スマートHEMS、AiSEG2で出来ること 太陽光の発電量、電気の使用量がわかる +スマートスピーカーで機器のコントロール…
こんにちは 今回は、我が家のことではない記事を 初めて書いてみました。 家づくりをしている最中、 家を建てている現在のことだけでなく 将来のことまで考慮する方が ほとんどではないかと思います。 まだお子さんがいらっしゃらないご夫婦であれば、 将来…
こんにちは 今回は、我が家が子ども部屋に採用した 可動間仕切り収納についてです。 我が家は主寝室や 子ども部屋がある2階の使い方として、 ”フレキシブルであること”を 希望していました。 詳しくはこちら↓ anpan-mama.hatenablog.com そのため、子ども部…
こんにちは 今回も、写真で追う建築記録をお届けします。 上棟から5週間後です。 玄関外側には 以前届いていた軒天パネルが しっかり設置されていました! 「この前約束してたから〜」 と大工さん✨ 階段が出来上がっていました! 正確には、まだ途中だそうで…
こんにちは 今回は、付けすぎた!足りなかった!と 注文住宅で後悔の声が多い、 コンセントについてです。 まだ計画段階なので、後悔するかしないかは 実際に生活してみないとわかりません ですが、現時点で色々考えて工夫したので、 結果編は生活してから発…
こんにちは 今回はシャッターのお話。 シャッターは防犯面や災害への備え等から付ける人がいる一方で、 特段必要性を感じない・・といった方もいたりと、 賛否両論あるアイテムです。 シャッターを採用することになった場合、 電動か?手動か?という選択が…
こんにちは 今回は、上棟から4週間、約1か月後の建築レポです。 かなり自己満な内容ですがご容赦ください 今回行ってみると、先週よりも ぐーーーーっと”家”になっていました 今回も、写真ばかりですがご覧ください✨ まず! 玄関ドアを開け、「出来てるー‼️…
こんにちは 今回はダウンライトについてです。 我が家の照明計画は、 リビングダイニングは以前に書いた通り anpan-mama.hatenablog.com こちらを導入予定。 他の居室には 前の家からシーリングを移設。 その他、水回りや廊下、階段などは 天井がスッキリ❗️…