今回は、フローリングのお掃除についてまとめた、こちらの続きです!
フローリングのお手入れは、メーカーとしては基本的には乾拭きが推奨。
しかしながら!!
日々の汚れ…我が家でいうと特に子どもの食べこぼしや飲み物をこぼしてしまったり、時には気を付けていてもいつの間にかクレヨンの汚れが付いてしまっっていることもあり、その場合はとても乾拭きのみでは太刀打ちできません💦
新築計画中から予想される事態だったため、当初はスチームクリーナーを使用したいと考えましたが、ハウスメーカーから「非推奨のため、自己責任」と言われてしまい、悩んだ挙句導入を見送ることに・・。
その後もフローリングのお掃除方法を模索する中で、たどり着いたのがフローリングを水拭きできるシー・シー・ピーという会社の『コードレス回転モップクリーナー』。
今回はこの電動モップについて特徴や使用方法、使用している感想をまとめてみたいと思います!
- シー・シー・ピーのコードレス回転モップクリーナーって?
- 感想①軽くて操作が楽!力が要らず、汚れ落ちが良い!!
- 感想②”湿り拭き”として適しているが、モップパッドの洗い直しが多少面倒な時も
- 感想③フローリング以外にも使用できて便利!!
- 感想④お値段もお手頃で嬉しい!
- まとめ
シー・シー・ピーのコードレス回転モップクリーナーって?
上記公式サイトから一部引用させていただきます。
コードレス回転モップクリーナーは、余分な水分は絞った状態の付属のモップパッドを取り付けて使用すると、ヘッドが1分間に130回転し、水だけで汚れを落としてくれるという優れもの。
本体は自立します!
掃除機だけでは取り切れないフローリングのべたつきやこびりつき汚れ、皮脂などを力を入れて擦ることなく落としてくれます。
長さも用途に応じて2段階に変えることが出来て便利✨
フローリングだけではなく
✅階段
✅畳
✅窓
✅網戸
✅お風呂の壁や天井
のお掃除も可能!
また、別売りの屋外用パッドを購入すると↓
✅玄関のタイル
✅ベランダ
✅デッキ
などもお掃除出来ます!!
モップパッドは手洗い→陰干しで繰り返し(100回程度)使用可能だそうです。
フル充電(3.5時間要)で、約1時間連続使用可能。(ACアダプタ付属)
スイッチオON-OFFのみなので操作も簡単です。
バッテリーが消耗した場合は交換も可能で、長く使えます!
こんなコードレス回転モップクリーナーを実際に使っている我が家。
続いて、使用している感想をまとめます!
感想①軽くて操作が楽!力が要らず、汚れ落ちが良い!!
本体の重さは約1㎏だそうです。とっても軽い!!
このモップクリーナーで掃除をしようとすると子どもたちもやりたがりますが、任せると3歳の子どもですら軽く扱えます!
(子どもだけで使用させることはメーカー的には非推奨になっています。ご注意ください)
回転モップクリーナーでフローリングのお掃除。
— あんまま (@anpan_mama_) 2022年2月14日
力を入れることなく汚れがスルッと落ちます✨ pic.twitter.com/g0ZW2SoAO5
特に洗剤などを使わずにモップパッドを濡らして絞っただけですが、たいていの汚れは落ちる!力を入れてゴシゴシ拭いたり、雑巾がけをしたりする手間はいりません✨
雑巾がけのように屈まなくても良いので、足腰にも優しい!(笑)
更にゴシゴシ拭くとフローリングの表面を傷つけてしまうこともありるため、お家を守るためにも力を入れずに汚れを落としてくれるのはありがたいです🎵
感想②”湿り拭き”として適しているが、モップパッドの洗い直しが多少面倒な時も
こちらも前回の振り返りになりますが、フローリングのお手入れは
基本的には乾拭きが推奨!
掃除機などで取り切れなかった土埃や汚れは固く絞った雑巾などで湿り拭きをし、汚れを取り除くとなっています。
フローリングは水に弱いとのことで、濡らしすぎは厳禁です💦
この回転モップクリーナーはモップパッドをある程度絞れば、フローリングが濡れすぎてしまう心配はありません!推奨されている”湿り拭き”として適していると思います。
けれど、ある程度しっかり絞ったモップパッドで回転モップクリーナーを使用していると、掃除の範囲が広くなったり使用時間が長くなってくるとモップパッドが乾燥してきてあまり汚れが落ちなくなることも💦
モップクリーナーを外して洗いなおして再度セット!!という手間がかかります。
以前、水拭きお掃除ロボットのブラーバを使用していたことがありますが、当時使っていたブラーバはパッドと水をセットすることで、掃除中に水が染み出ながら掃除してくれるため、その水がなくなってしまうまではパッドの洗い直しは必要ありませんでした。
その点では、電動モップクリーナーに多少面倒に感じる部分がなくはない、というのがズボラな私の正直な感想です。
感想③フローリング以外にも使用できて便利!!
先程も紹介した通りこの電動モップクリーナー、フローリング以外にもいろいろな場所で使用することが出来て便利です✨
私が特に重宝しているのは、大掃除の時の窓と網戸掃除。
そして、別売りの屋外用パッドに付け替えての玄関タイル掃除。
どちらも専用の掃除道具を用意することなく電動モップクリーナーで兼用できるので、便利なだけではなく余計な収納の圧迫も避けることが出来ます!
まだお風呂の壁や天井のお掃除に使ったことがありません。今度やってみたいと思っています🎵
感想④お値段もお手頃で嬉しい!
私が購入したのが2020年夏ごろ。
当時、替えのパッドが付いて1万円弱で購入しました。
数万円するものかと勝手に思っていたので、私は思ったよりお手頃だな!という感想。
現在はリニューアルして『コードレス回転モップクリーナーNeo』となっていますが、サイトによっては私が購入したときとほとんど変わらないお値段で手に入れられそうです。
まとめ
ちなみにちなみに。
CCPの製品で、我が家がもう一つ愛用している商品がこちら。
(決して回し者ではありません😂)
フロアモップで乾拭き派の方は、こちらが便利✨
— あんまま (@anpan_mama_) 2022年2月15日
電気ちりとり!
集めたゴミを吸引してくれる!!
(回し者ではありません😂)
この時あまり上手く撮れてない💦 https://t.co/0zZunFK571 pic.twitter.com/IWunl7VU61