家を建てるってむずかしい

家を建てるってむずかしい

パナソニックホームズでマイホームを新築しました😆家づくりの知識は全然ないけれど、勉強しながら我が家の事を中心に発信しています✨目指せ、シンプル&スマート❕

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

上棟からの建築記録⑦

今回は上棟から8週間後の記録です。

 

この日は、朝から玄関のタイルを貼る

 

作業をしてくれていました✨

 

選んだタイルはこちら。

f:id:anpan_mama:20201116192114j:image

リビエラの玄関ポーチタイル300角

ガラパゴスのアントラチッテ

 

というものです。

 

泥汚れが目立たないこと、

 

濡れた時に滑りにくいことを考えて、

 

実際に見比べて、触り比べて

 

こちらを選択しました😊

 

f:id:anpan_mama:20201116192119j:image

施工中の様子がこちら。

 

f:id:anpan_mama:20201117085723j:image

こんな感じで仕上がりました😍

 

f:id:anpan_mama:20201117085802j:image

SICはこんな感じです。

 

 

 

この日はやっとクロス屋さんに会えました✨

 

すでに2階はほとんど貼り終わっていました。

 

夕方行ったので写真が微妙ですが💦


f:id:anpan_mama:20201116192708j:image

f:id:anpan_mama:20201116192711j:image

寝室です。

 

 


f:id:anpan_mama:20201116192946j:image

f:id:anpan_mama:20201116194048j:image

縦滑り窓は三方クロス巻きにしました。

 

綺麗な仕上がりです😆

 

 

f:id:anpan_mama:20201116193059j:image

1階のトイレは緑のアクセントクロス😁

 

f:id:anpan_mama:20201116193644j:image

2階のトイレは黄色のアクセントクロス😊

 

夕日じゃなければ、もう少し明るい色です。

 

どちらも窓面になってしまい残念でしたが、

 

思っていた通りの仕上がりでした😆

 

また夕日じゃない時間に写真を撮りたいと思います✨

 

 

f:id:anpan_mama:20201116193221j:image

洗面室と脱衣室、キッチンの一部分の

 

レンガ風?の機能クロス。

 

娘が「可愛いねぇ〜😍」と、

 

気に入ってくれていました🎵🎵

 

 

クロス屋さんと少しお話ししたら、

 

f:id:anpan_mama:20201116193403j:image

白い線は、石膏ボードのつなぎ目を

 

真っ直ぐにするために必要なもので、

 

f:id:anpan_mama:20201116193624j:image

この機械にクロスの寸法を入力すると、

 

糊が付いた状態で指定のサイズに

 

カットしてくれるらしいです❗️

 

すごいです‼️

 

クロス屋さんも住宅ローン減税の駆け込みで

 

この所とても多忙だそうです💦

 

我が家のクロスは、残り

 

リビングのテレビ背面、玄関

 

の2箇所で終わり。

 

すぐに次の現場だそうです。

 

お疲れ様です💦

 

我が家のクロスを、ありがとうございました😆

 

 

 


f:id:anpan_mama:20201117140518j:image

f:id:anpan_mama:20201117140515j:image

2階の一部は電気の仕上げも進んでいて、

 

我が家が選択したアドバンスシリーズの

 

スイッチやコンセントも

 

取り付けられていました。

 

薄さとマットな感じの素材が

 

良い感じ🎵

 

スイッチの押し心地を試してみたら、

 

普通よりは少し固めで

 

しっかり押し込むような感じでした。

 

我が家は一部コンセントはアドバンスに

 

しなかったのですが。。見比べると、

 

全部しとけば良かったなー😅

 

と、正直思いました💦💦

 

 

 

f:id:anpan_mama:20201117141008j:image

前回問題になった脱衣所収納。

 

無事に下部オープンに

 

修正してもらえていました✨

 

わかってはいたけど

 

いかんせん狭い収納なので。。

 

どう使うか、これから知恵を絞ります🧐

 

 

屋外には

f:id:anpan_mama:20201117141113j:image

施主支給した立水栓。

 

外注した外構業者さんに

 

物品の取り寄せを依頼して、

 

パナソニックホームズに

 

取り付けてもらいました!

 

メーカー標準品が

f:id:anpan_mama:20201117141436j:image

こちら。

 

目立つ場所に設置するわけではないし・・

 

と思ったのですが、これが

 

どうしても気に入らなかったのです😖

 

でも、そこまで重視するポイントでも

 

なかったので予算は少ない💦

 

最低限の最低限、

 

シンプルなものを支給品として

 

取り付けてもらいました。

 

 

しかしながら。。

 

頼んだものと水栓の色が違うなぁー😳💦💦

 

外構業者さんにすぐに確認したら

 

やはり手違いで間違っていて、

 

すぐに対応していただけるということでした✨

 

 

さて、 

 

我が家の新築工事もいよいよ仕上げ段階。

 

残りは

 

・クロス残り(リビングテレビ背面、玄関)

 

・電気工事仕上げ

 

・設備の設置(トイレ、洗面など)

 

・建具の取り付け

 

同時進行で

 

・外構工事

 

となるでしょうか?

 

 

 

完成までもう少し‼️‼️

 

完成が近づくにつれて、

 

私のテンションも

 

上がりに上がっています😆🎵

 

子ども達も同様で、

 

お休みの日に見に行くのを

 

とてもとても楽しみにしてくれています🎵

 

 

 

いつも、内容のうす~~い

 

建築記録をご覧いただき

 

ありがとうございます😊

 

完成まで、もうすこし

 

お付き合いをよろしくお願いします😄

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

パナソニックホームズの気密・断熱性能は?我が家の場合

今回は、家の性能の話。

 

家に何を求めるかは、人それぞれだと思います。

 

災害に対する強さ、金額の安さ、

 

デザイン性など・・

 

選ぶポイントは沢山あり、

 

住宅の性能も省エネに直結するため

 

重視されるポイントの一つだと思います。

 

 

そんな住宅の性能について、

 

パナソニックホームズで建築中の我が家の

 

気密・断熱性能の指標となる

 

UA値とC値を公開したいと思います!

 

 

 

 

 

我が家のスペック(おさらい)

 

 ・商品:パナソニックホームズ カサートC

・床面積

 延べ床面積:147.86㎡(44.71坪)

 1F 床面積:76.99㎡(23.28坪)

 2F 床面積:70.87㎡(21.43坪)

・基礎:鉄筋コンクリート造布基礎

    (弾性モルタル仕上げ)

・架構体:大型パネル構造

     (屋根・外装・2F床/鋼製枠

      柱・梁・胴差/鉄骨)

・屋根:軽量瓦(コロニアルグラッサ)

・外装:NTC外装材(セラミックコート塗装)

・断熱:スタンダード断熱仕様

    (天井:ロックウール100mm厚

     壁:ロックウール75mm厚

   基礎:ポリエチレンフォーム90mm厚)

 

 

 

我が家のUA値

UA値とは?

UA値=外皮平均熱貫流率のこと。

 

断熱性に関する指標で、

 

外皮(家の表面)から

 

どれくらいの熱が逃げているかを

 

示す数値です。

 

値が小さいほど熱が逃げにくく、

 

省エネ性能が高いことを示します。

 

地域ごとに区分された基準指数があり、

 

数値が基準指数を下回ることで

 

省エネ基準を満たしている

 

ということになります。

 

https://zettaiyaruzo.com/wp-content/uploads/2020/05/02_img06.gif

https://zettaiyaruzo.com/wp-content/uploads/2020/05/02_img06.gif

 

 

我が家のUA 値は?

我が家は地域区分が6に該当します。

 

こちらが我が家のUA値です↓

 

f:id:anpan_mama:20201115210720j:image

 

UA値は0.63W/㎡Kでした。

 

省エネ等級4です。

 

 

 

 

パナソニックホームズのC値は?

C値とは?

C値=相当隙間面積のこと。

 

気密性に関する指標で、

 

延べ床面積に対する

 

建物全体の隙間面積の割合です。

 

値が小さいほど、気密性に優れた

 

住宅ということになります。

 

それぞれの家の窓の大きさや数などで

 

数値が変わるため、

 

正確に測定するには

 

気密試験を行うことになります。

 

大工さんの腕によっても

 

左右されるとかなんとか・・

 

実際のところはどうなのでしょうか😅

 

 

 

パナソニックホームズのC値は?

実はパナソニックホームズは、

 

C値を公表していません。

 

担当の営業さんに問い合わせたところ、

 

”実際に計測している数値ではないため

 

参考にならなかったら申し訳ございませんが、

 

恐らく我が家で

 

3㎠/㎡前後になるのではないかと思います”

 

という返答のみが得られました。

 

 

 

パナソニックホームズの気密・断熱性能はどうなの?

”高気密・高断熱”という言葉がありますが、

 

特に定義はないようです。

 

 

家の性能にこだわっているメーカー

 

一条工務店のHPを見てみると、基準が

 

UA値:0.25W/㎡K

C値:0.59㎠/㎡

 

となっています。

https://www.ichijo.co.jp/technology/element/airproof/?utm_source=yahoo&utm_medium=cpc&utm_term=c%E5%80%A4&utm_campaign=shoene&yclid=YSS.1000375155.EAIaIQobChMIlLqRxMOE7QIVFVRgCh2lcgUuEAAYASAAEgKh-PD_BwE

 

 

数値を比較すると、

 

残念ながらパナソニックホームズの

 

気密断熱性能は

 

”全然高くない”

 

という結果になりました😅

 

 

特にC値。。

 

Twitterなどで0.××と言う数値を

 

目にしすぎていたせいもあり💦💦

 

3なんて‼️やばいんでないの⁉️⁉️😱😱😱

 

という気持ちになりましたが。。

 

担当営業さんは、

 

「鉄骨メーカーだと大体こんなもんですよ〜」

 

と夫くんに軽い感じで言っていたらしいです😥

 

 

 

 

まとめ

そもそも鉄骨ハウスメーカーは

 

高気密・高断熱に関しては

 

苦手と言われています。

 

 

更に我が家の場合は、断熱性能を

 

ハイグレード断熱からスタンダード断熱に

 

下げてしまっているため、

 

より数値的には厳しいものに

 

なっていると思われます。

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

それは、

 

我が家の家に対するこだわりが

 

気密断熱性能に重きを置かなかった、

 

ということではありますが。。

 

 

これに関しては賛否両論あるでしょうし、

 

正解はないものと思います😞

 

住んでみないとわかりませんが、

 

数値の異なる家に住み比べられないのも事実。

 

 

今回の記事は、

 

それぞれの価値観で家づくりをする際に

 

パナソニックホームズを検討している方も

 

そうでない方にも

 

少しでも参考になればと思い書いてみました✨

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 

 

上棟からの建築記録⑥

建築記録の⑥です❗️

 

上棟から7週間後になります。

 

その日は大工工事の最終日‼️

 

もう大工さんはどちらかというと

 

片付けに来ている感じでした。

 

 

大きく変わっていたのは収納関係。

 

f:id:anpan_mama:20201108235705j:image

WICの中に棚が付き、

 

f:id:anpan_mama:20201108235756j:image

リビング収納も仕切りが出来て

 

可動棚がセットされていました。

 

ここは棚4枚です。

 

f:id:anpan_mama:20201108235902j:image

こちらはパントリー。

 

可動棚が8枚で多めになっています。

 

(中に冷凍庫を入れなきゃいけないので、

 

全然8枚は使えません💦)

 

f:id:anpan_mama:20201109000135j:image

トイレ内にも収納が付きました。

 

1階のリビング横の洋室には

f:id:anpan_mama:20201109000323j:image

昇降式のホスクリーン。

 


f:id:anpan_mama:20201109000355j:image

f:id:anpan_mama:20201109000358j:image

階段の手すり等の仕上げも

 

バッチリです✨

 

f:id:anpan_mama:20201109000445j:image

2階の洗面前に、

 

スマートコスモ分電盤や

 

ルーターを入れるボックスが付く穴。

 

f:id:anpan_mama:20201109000554j:image

寝室のクローゼットの中に

 

洗面台が置かれていて、

 

子どもたちは

 

「ここで手を洗うの?」と

 

混乱気味でした笑

 

f:id:anpan_mama:20201109000729j:image

コンセントの計画で書いた通り、

 

スチームアイロン用のコンセントが

 

クローゼットの中のこの高さに。

 


f:id:anpan_mama:20201109000837j:image

f:id:anpan_mama:20201109000840j:image

2階の収納それぞれにも

 

棚が付きました。

 

そして

f:id:anpan_mama:20201109000938j:image

夫くんの書斎には壁一面に

 

造作書棚のキュビオス。

 

右上はエアコン設置用に空けてあります。

 

 

一通り家中を見て写真を撮ったときに

 

あれっ?と思ったのが

f:id:anpan_mama:20201109001200j:image

脱衣所収納。

 

私は収納の下60㎝をオープンにして欲しいと

 

お願いしてあったのに、

 

そうなってない‼️😱と気づきます。

 

(何度も見ていたのに、よりにもよって

 

この日まで気づかず💦‼️)

 

大工さん最終日だし、

 

上からクロスを貼られちゃったら

 

大変だしで大慌てで大工さんに相談。

 

その後営業さんに電話したら、

 

すぐ直すように手配しますとのこと。

 

大工さんは片付けをやめ、

 

現場監督からの電話を待って

 

今日は半日で終わりのはずだったけど

 

このまま残って今日中に終わらせます❗️と

 

言ってくれました😭

 

(その後夕方には無事に

 

直ったと連絡がありました。手早い😆)

 

 

 

f:id:anpan_mama:20201109001705j:image

大工さんへお礼のお菓子と

 

子どもたちからのお手紙を渡し、

 

f:id:anpan_mama:20201109002050j:image

大工さんと記念撮影。

 

写真嫌いな末っ子ちゃんは逃げました💦

 

そして長男くんはお別れが寂しくて

 

泣きそうな顔でした😅

 

 

大工さん、本当に本当に

 

お世話になりました✨

 

とてもカッコ良かったです❗️😆

 

 

さて、すでにクロス屋さんの作業が

 

始まっていると聞いていたので

 

挨拶を、と思ったらこの日は来ていないと。

 

次回ご挨拶させていただくこととし、

 

本日の記録はここまでです😊

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

我が家の外構。②外注業者との打ち合わせ、見積もり

今回も引き続き外構の話です。

 

前回、我が家の外構の打ち合わせの流れと

 

外構を外注業者に依頼する

 

決定をしたことを書きました。

 

anpan-mama.hatenablog.com

  

 

今回はその続きです。

 

 

 

資料を取り寄せ、デザインを検討する

外注業者さんとの打ち合わせを前に、

 

ナテックスさんの仕様でのパースを

 

何度も眺めてみました。

 

要望通りシンプルではあるものの

 

シンプルすぎるというか、

 

せっかくの注文住宅なのに

 

面白みがないというか、

 

なんかもう少しどうにかならないか・・💦💦

 

もう少しデザイン性が欲しいな、という

 

気持ちになります。

 

そこでネットをポチポチし

 

我が家の外観に近い家の外構など

 

色々な画像を検索。

 

実際、家づくりに比べると

 

外構はあまり参考になるものが

 

ヒットしない印象でした💦💦

 

その中である業者さんの実例集を

 

無料で手に入れられるということを知り、

 

早速取り寄せます。

 

電話帳のような厚さの実例集が実際に届き、

 

そこからしばらくにらめっこです🧐

 

 

その結果たどり着いたのは、

 

今の我が家のプランで

 

改良できる可能性があるとすると

 

①駐車スペースのコンクリートの目地をいじる

 

(芝、砂利、はたまたタイルでお洒落に)

 

②目隠しスクリーンを変更する

 

③門柱をお洒落にする

 

こんなところでした。

 

①に関しては芝は雑草が出るという理由、

 

タイルは嫌いという好みの問題で

 

夫くんの反対は必至💦

 

②、③について目星をつけて、

 

外注業者さんとの打ち合わせを迎えます。

 

 

 

 

外注外構業者さんとの初回打ち合わせ

事前に見積額をメールで貰った後、

 

実際に自宅に来ていただき

 

打ち合わせをしました。

 

 

この外構業者さんは、普段はハウスメーカーの

 

下請けを受注することが多く、

 

現在はセキスイハイム、ダイワハウス等の

 

メーカーからの受注が多いとか。

 

以前はパナソニックホームズの外構チーム、

 

ナテックスの仕事もしていたそうです。

 

逆にエンドユーザーは

 

紹介のみしかやっていないとのことでした。

 

 

挨拶もそこそこに、

 

早速上記の要望も追加でお話しして

 

相談すると・・

 

「外観等から見るに、シンプルモダンとかの

 

感じがお好きですかね?

 

既製品の目隠しスクリーンをやめて、

 

造作で門壁を作るのはどうですか?」

 

という提案を受けます。

 

イチオシは最近出回り始めたという

 

杉板目をコンクリートに

 

型押しするというもの。

https://e-tokocatalog.net/media/takasho/20181113_1451_19_0433w410_h406.jpg

出典 タカショー セラウォール RC杉板

https://e-tokocatalog.net/media/takasho/20181113_1451_19_0433w410_h406.jpg

 

 

非常にスタイリッシュで夫婦そろって

 

一目で気に入ってしまいます🎵

 

この造作門壁にポスト、

 

インターホンを付けることで

 

元々予定していた機能門柱も

 

いらなくなります。

 

差し引きでプラス10万もかからないのでは?

 

ということだったため、

 

改めてその方向で見積もりをお願いしました。

 

同時にお願いしたのが

 

・新たな要望

 

(インターホンカバーを付けたい、

 

サイクルストッパーを検討している

 

立水栓をメーカー品から変更したい)

 

・既存のブロック壁の見積もり

 

・北側の隣地境界工事の見積もり

 

(実は、我が家の旧宅解体後、ほどなくして

 

北側の隣家も売却され解体されました。

 

その際、義両親と隣家で折半して建てたと

 

聞いていた隣地境界ブロックも

 

何も聞かされないまま

 

解体・撤去されていました💦

 

新しい買主が新しく建てるつもりなのか?

 

と思っていたら、再度折半で建て直したい

 

・・という話が降って湧いてきます。

 

先方から提示された金額が

 

妥当かどうかわからなかったため、

 

我が家で依頼する業者さんにも

 

見積もりをお願いしました)

 

 

 

表札について

実は出来れば表札を出したくないという

 

希望があった我が家。

 

けれど、

 

”表札を出していなくて郵便屋さんに

 

「表札を出してください」と言われた”

 

というエピソードを聞いたことがあり、

 

出さないのは難しいのだと思っていました。

 

この点について、

 

「住所の番地の部分の数字だけを

 

出すのはどうですか?」

 

と提案頂きます。

 

なんと‼️

 

それすごく良いですね〜😍😍😍笑

 

○○市××町1-2-3←この部分

 

切り文字で門壁に数字を並べよう❗️

 

ということになり、

 

そちらもパースにしてもらって

 

デザインを確認することにしました😁

 

 

 

見積もり、パースが届く

打ち合わせから数日後、

 

パースが届きます。


f:id:anpan_mama:20201115064602j:image

f:id:anpan_mama:20201115064623j:image

左は杉板ウォール+角柱

右は杉板ウォールのみです。

 

夫くんが断然杉板のみ!とのことだったため、

 

そちらで見積もり依頼しました。

 

その結果のすべての見積もりはこちら↓

 

       本体工事:1530,000円

      立水栓:33,649円(物品のみ)

サイクルストッパー:63,800円

   道路側壁工事:210,000円

   隣地境界工事:170,860円(半分の値段)

 合計:2008,309円

 

こんな感じになっております。

 

 

敷地の2面分のブロック&フェンス工事が

 

入ったので、見積額が

 

ナテックスの時と同じくらいに戻りました笑

 

 

 

今現在未確定の要素として

 

・表札・インターホンカバー・金口ポストは

 

概算で選定はこれから

 

・隣地境界工事は、勝手に壊したんでしょ!!

 

ってことで、先方の不動産屋さんと

 

支払い比率を相談中。

 

・自転車を置く場所が

 

サイクルストッパーのみで良いかは

 

足場が取れてから現地打ち合わせにて検討

 

となっていますので、

 

最終の金額確定はもう少しかかりそうです。

 

 

 

余談。外構工事の時期

 通常、外構工事をハウスメーカーで行わず

 

外注する場合、

 

外構工事の開始は引き渡し後になります。

 

これは、住宅の建築中は建築地は

 

持ち主からハウスメーカーが

 

借り受けている形で管理しているため、

 

施主のものであって施主のものではない状況💦

 

引き渡し後に名実ともに

 

施主のものになってからでなければ

 

ハウスメーカー管轄外の業者は

 

出入り出来ないためだそうです。

 

当然我が家も外注したため

 

その扱いになる予定でしたが・・

 

 

私は営業さんにおねだりしちゃいました😛

 

(本来、そういうタイプではない💦)

 

どうにか足場が外れてから

 

同時に工事出来るようになりませんか?と。

 

 

引き渡しが2020.12月中旬予定。

 

住宅ローン減税が年内入居が条件だったこと

 

(結局は延長されましたが)から、

 

申請を年内に済ませたほうが良いとの

 

メーカー側の判断もあり、

 

引き渡し時にはすべての工事が終わった状態で

 

入居できるように、外構工事を

 

同時にやってもらえることになりました🎵

 

外注外構業者とのスケジューリングも

 

営業さんがしてくれることになりました✨

 

良かった~🎵🎵

 

 

 

今後は、しばらく間を空けて

 

外構工事の進捗や最終金額を

 

公開したいと思っています‼️

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

我が家の外構。①打ち合わせ経過と業者選定

今回は、外構についてです。

 

ハウスメーカーを選んでいる時の見積もりは、

 

外構については

 

当初予算を100万程度でみている

 

メーカーさんが多そうでした。

 

 

実際はどうなのか?

 

 

金額のみならず、打ち合わせや施工内容など

 

我が家の事情を公開します!

 

 

 外構を検討し始めたのは、打ち合わせ開始間もなく

よく、外構についての打ち合わせは

 

最後の最後になりがちで

 

予算が足りない😱

 

または

 

家の打ち合わせで疲れ果てていて

 

十分に検討出来なかった😱😱

 

などと後悔の声を聞きます。

 

 

それに比べると我が家の場合は、

 

外構について検討し始めるのは

 

比較的早い段階でした。

 

大体ですが、請負契約を結んでから、

 

1か月後にはパナソニックホームズの

 

外構下請け会社ナテックスさんと

 

パナソニックホームズの営業さんや設計さんの

 

立ち合いのもと、初回打ち合わせをしました。

 

その理由は・・我が家の立地。

 

f:id:anpan_mama:20201110220301j:image

写真の黄色い2面が道路の角地。

 

南西と北西です。

 

そして、赤丸の部分を基準として

 

赤×方向に向かって傾斜していて、

 

最大90㎝以上、上がっているのです。

 

そうすると、高いところを削って

 

駐車スペースを作るのは大変なので、

 

車を停めやすい場所は

 

写真の通り南西側。

 

日当たりが良いのも南西側。

 

従って、家の形や間取りを決めるのと

 

並行して駐車スペースについても

 

検討しておく必要があったのです。

 

 

 

外構に対する我が家の希望

 外構についての我が家の希望は

 

・駐車スペースは最低2台

 

(詰めれば3台、が理想)

 

・出来るだけシンプルに

 

(タイル等は夫くんが嫌い)

 

・玄関前には目隠しが欲しい

 

(女子がいるから心配💦)

 

・緑ゼロで構わない

 

(旧宅は垣根があり手入れが大変すぎたため💦

 

私は臨月でも垣根を切ったりごみを集めたりを

 

割と頻回にしていた)

 

・土部分は作りたくない

 

(雑草が生えるから)

 

と、とにかくシンプルに、

 

手入れがいらないようなものでした。

 

 

 

メーカー下請け外構ナテックスからの提案、見積もり

初回打ち合わせ、提案

f:id:anpan_mama:20201110224502j:image

(建物の外観は暫定で、のちに変わりました) 

 

f:id:anpan_mama:20201110224514j:image

 建物と駐車スペースの関係性を考慮し、

 

このような形に。

 

周りをすべてコンクリートにしたいと

 

夫くんは希望していましたが、

 

理由が雑草のためなので

 

コストの割には際から生えてきてしまうことは

 

避けられないとのことで

 

コストダウンで3面は砕石敷きに。

 

玄関前はスクリーンフェンスで

 

目隠ししています。

 

北西道路側の既存のブロック壁は

 

だいぶ見た目が劣化していたため

 

一部壊して塗りなおす案でした。

 

 

この段階での見積額は

 

1,966,800円!

 

この内容で・・思っていたよりかなり高い💦💦

 

そうはいっても方向性は

 

ざっくり決まったため

 

北西の既存のブロック壁をなるべく残して

 

コストダウンする案の提案もお願いし、

 

一旦建物本体の打ち合わせに戻りました。

 

 

 

2回目打ち合わせ、提案

次に外構の打ち合わせをしたのは

 

変更契約に向けて建物の仕様打ち合わせが

 

終盤に差し掛かっていた、

 

外構初回打ち合わせから約2か月後。

 

前回の打ち合わせからのいくつかの修正点を

 

盛り込んだ見積書がこちら↓


f:id:anpan_mama:20201111105841j:image

f:id:anpan_mama:20201111105856j:image

150万くらいに抑えられたらな、

 

という希望があったため

 

前回よりはかなり下がったものの

 

正直、どうしようか・・という感じ。

 

 

パナソニックホームズの担当営業さんには

 

”正直、これ以上の値引きは難しいので

 

これから相見積もりしてもらっても構わない”

 

と言っていただいていたので、

 

外注業者を探してみることにしました。

 

 

 

外注外構業者の探し方

外構業者を探そう!と思ったものの、

 

何をどうしたら良いかわからない😅

 

一括サイトを使うかどうか・・

 

迷っていました。

 

 

そこで、一級建築士事務所で働いている

 

大学の時からの友人を思い出し、

 

”外構業者って

 

どうやって探すのが良いだろう?”

 

と相談してみました。

 

そうしたら

 

”紹介しようか?”

 

とまさかの返事をもらい😝

 

我が家の地域を担える外構業者を

 

紹介してもらえました‼️

 

本当に、非常にありがたいお話でした✨

 

 

外注業者さんの見積もり

友人から連絡先を聞いたため、

 

紹介してもらった業者の担当の方に

 

直接電話をかけて見積もりをお願いしました。

 

ナテックスの見積もり、仕様書、図面を

 

メールに添付して送り、

 

まずは全く同じ仕様での

 

見積額を送ってくれるとのこと。

 

数日後に届いたメールに添付されていた

 

見積もり金額は

f:id:anpan_mama:20201110235307j:image

 

一応我が家の予算内で、

 

ナテックスより183,000円安いものでした。

 

(特に予算を伝えていたわけではないのです)

 

結構大きな違いです🤣

 

 

ハウスメーカーの下請け業者は、

 

ハウスメーカーのマージンも入っているため

 

1~2割高くなる傾向にある

 

と言われるそうですが、

 

まさに💦という感じ。

 

 

全く同じ仕様ならば、

 

値段が安い方❗️と言っても

 

メーカーさんは文句のつけようがありません💦

 

ハウスメーカーの担当営業さんにも報告すると

 

”自分でもそちらにすると思います!”と

 

快く後押ししてくれ、

 

外注業者さんで進めていく方向となりました。

 

 

その後、直接お会いして打ち合わせをします。

 

一度は諦めた

 

北西の既存のブロック壁についても

 

再度相談したり、

 

直接話すことで

 

こちらの求めているものが伝わり、

 

ナテックスでの仕様からも

 

内容が少し変わっていきます。

 

(と言っても、それほど内容を

 

いじれる部分もないですが💦)

 

 

次回、②として

 

外注業者との打ち合わせや仕様、

 

見積もり金額などを

 

公開したいと思います!

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻 

お金の話。大公開‼️パナソニックホームズで建てた我が家の建築費用は??

今回は、タイトル通りお金の話。

我が家の建築費用を大公開します‼️

 

どこまで公開するか、

 

正直躊躇してしまうところですが・・

 

夫くんより

 

”どーんと全部書いちゃいなさい‼️‼️”

 

とのまさかの指令が💦💦

 

従って、公開できることは

 

すべて公開します‼️

 

 

 

 

 我が家のスペック

 

我が家の基本スペックです。

 

・商品:パナソニックホームズ カサートC

・床面積

 延べ床面積:147.86㎡(44.71坪)

 1F 床面積:76.99㎡(23.28坪)

 2F 床面積:70.87㎡(21.43坪)

・基礎:鉄筋コンクリート造布基礎

    (弾性モルタル仕上げ)

・架構体:大型パネル構造

・屋根:軽量瓦(コロニアルグラッサ)

・外装:NTC外装材(セラミックコート塗装)

 

 

主な設備・オプション等

 

・キッチン:ラクシーナ2700

                     スマートステップ対面

anpan-mama.hatenablog.com 

・洗面:パナソニック洗面CLineW1350(本体900)

    パナソニック洗面MLine750キャビネットタイプ

・トイレ(1F ):パナソニックアラウーノS141

    (2F):温水洗浄暖房便座S3(貯湯方式)付洋風便器セットTT

・浴室:パナソニックバス オフローラ1616プラン

・浴室換気扇:暖房乾燥機

・給湯:エコジョーズ

・空調:エコナビ搭載換気システムHEPA+

 

・太陽光発電:パナソニック太陽光発電システム 4.11kW

・分電盤:マルチ分電盤スマートコスモ分電盤

・Home IoT:AiSEG2、ホームナビゲーション

・玄関ドア:電気錠eエントリーACタイプ

 

・可動間仕切 扉収納タイプW850 6セット

・キュビオス(造作書棚)

・バルコニー:横格子タイプ

・ダイニングチェア4脚を注文

 

こんなところだと思います・・

 

 

いざ!公開!!

 

こちらが我が家の清算書↓

f:id:anpan_mama:20201108220009j:image

 

この清算書には

 

実際には義実家だった旧宅の

 

解体費用も含まれているため、

 

その分を引いた

 

34,761,859円

 

こちらが純粋な我が家の

 

建築費用総額になります。

 

 

変更契約時にマイナスになっているのは

 

請負契約当初から見込んでいた外構費用を

 

外注することに決めたこと、

 

エアコンとカーテンは

 

予算取りされていましたが

 

全て自分で手配することにしたこと

 

によるものが大きいです。

 

 

その後、旧宅解体後に

 

念のためと見込んでいた地盤改良費が

 

調査の結果必要なくなり、

 

追加注文を結構したにも関わらず

 

そちらもマイナスとなっています。

 

 

内訳を少しだけ

 

本体工事費は

 

30,865,000円です。(値引き前)

 

 

 

我が家は義実家が元々パナホーム。

 

建て替え扱いになり、黙っていても

 

オーナー割引(社員さんと同等だそうです)で

 

本体価格の10%の値引き

 

最初からついていました。

 

値引きに関しては、それ以外に関しても

 

正直かなり頑張ってもらったと思います💦

 

さすがにそこまで全部公開することは

 

メーカーさんのご迷惑になりそうなので

 

控えさせていただきます😓😂😩

 

ごめんなさい💦💦

 

 

まとめ

 

我が家の建築費用を公開しました!

 

我が家は、

 

ありがたいことに建て替え扱いのため

 

値引きの状況が普通とは違い、

 

パナソニックホームズを検討中の方々にとって

 

どこまで参考になるかは怪しい限りです😢

 

 

そして、パナソニックホームズの代名詞?

 

キラテックタイル❗️

 

そして

 

全館空調エアロハス❗️

 

・・・どちらも採用せず💦💦

 

それも価格には大きく影響します。

 

(採用するにはカサートCではダメなので、

 

本体価格から全部変更になります😅)

 

その点も考慮し、参考にできる部分だけ

 

参考にしていただければと思います。 

 

 

 

今後、外構についての費用や

 

ローンに関しても

 

公開予定です✨✨

 

しばしお待ち下さい😊

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 

上棟からの建築記録⑤

今日はまた建築記録。

 

上棟から6週間後を写真で追います。

 

レンズの付け方が悪かったようで、

 

全部若干ブレていて見にくいです💦

 

申し訳ありません💦💦

 

 

 

まずは❗️

 

前回行ったときに取り付けていた

 

キッチンが完成していました✨

f:id:anpan_mama:20201107122418j:image

 

前回取り付け真っ最中だった

 

カップボードも取り付け終わり
f:id:anpan_mama:20201107122414j:image

養生されています。


f:id:anpan_mama:20201107122427j:image

タッチレス水栓くんがニョキっ🤗


f:id:anpan_mama:20201107122410j:image

レンジフードと、最後の最後に変更した

 

トリプルワイドIH💛

anpan-mama.hatenablog.com

 


f:id:anpan_mama:20201107122406j:image

油断すると、夫くんは頭をぶつけます笑

 

(これでも一番高い高さに設定)


f:id:anpan_mama:20201107122401j:image

キッチンからの眺め😄

 

日当たりが悪く寒いため

 

この場所から出ていった

 

義両親のリベンジをすべく、

 

大きな窓で西日と対決‼️笑


f:id:anpan_mama:20201107122423j:image

ダイニング側から見たキッチンです。

 

背面収納扉はこだわりのネイビー。

 

オーダー品で扉だけで10万するようですが、

 

訳あってメーカーさん持ち😓

 

(ありがとうございます💦)

 

 

f:id:anpan_mama:20201107123502j:image

1FのWIC。

 

リビング収納を兼ねてるので

 

少し広め。


f:id:anpan_mama:20201107123506j:image

リビングダイニングの眺めはそこまで大きくは

 

変わっていません。

 

 

2Fへ移動。

 

f:id:anpan_mama:20201107123646j:image

寝室はクローゼットの造作が

 

終わっていました。

 

f:id:anpan_mama:20201107123745j:image

手前が夫婦2人の衣類収納。


f:id:anpan_mama:20201107123754j:image

ハンガーポールを高さを変えて

 

2本設置したので、

 

収納量が増えているはず✨


f:id:anpan_mama:20201107123750j:image

奥は布団収納です。

 

繰り返しになりますが、

 

ベッド生活になると

 

ついつい忘れがちな布団収納。

 

普通のクローゼットでは奥行きが足りない・・

 

ということが多いので、

 

初めからきちんと

 

計画することをおススメします✨

 


f:id:anpan_mama:20201107124031j:image

f:id:anpan_mama:20201107124035j:image

子ども部屋の可動間仕切り収納。

 

f:id:anpan_mama:20201107142231j:image

並べて部屋を仕切るとこうなります。

 

可動間仕切り収納について

 

詳しくはこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

f:id:anpan_mama:20210910134107p:plain



女子部屋の真ん中の壁。

 

両隣に建具がきます。

 

 

 

この日は現場監督との現場打ち合わせも

 

兼ねていました。

 

可動間仕切り収納の置き方や動かし方、

 

書斎・リビングの巾木についてなど

 

図面を確認しながらいくつか検討しました。

 

設計やインテリアの方との机上の

 

打ち合わせだけではわからないことが、

 

やはり現場ではいくつも出てくるものですね。

 

 

大工工事の残りは

 

書斎の作り付け書棚、

 

階段の仕上げ、

 

今日の修正の巾木、

 

などかな?と思います。

 

翌週途中にはクロス屋さんが来るとのことで、

 

次回来たときに大工さんとはお別れです。

 

とても丁寧な仕事に、感謝しています😆

 

 

 今回は、ここまでです。

 

最後まで読んでいただき、

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【パナソニックホームズ標準装備】スマートHEMSとAiSEG2って何??

今回は、HOME IoTについてです。

 

私も正直得意ではないですが・・

 

自分の勉強も兼ねて書きました❢

 

 

 

 (HOME) IoTとスマートHEMS

ご存じの方も多いと思いますが、

 

IoTとは”Internet of Things"の略称。

 

色々なものが

 

インターネットを介してつながることで

 

生活をより快適、便利にしていこう

 

というものと解釈しています。

 

家の中では、様々な家電などの制御を

 

インターネットを経由して行うことで

 

外出中などでもスマートフォン等から

 

操作を可能にするものです。

 

 

 そして、

 

HEMSとはHome Energy Management Systemの略です。

 

HEMSの2大要素として

 

「使用電力の見える化」と

 

「家中の機器の最適制御」があります。

 

引用:https://sumai.panasonic.jp/aiseg/hems/about.html

 

政府が2030年までに全世帯へのHEMS設置を

 

目指していることもあり

 

普及が急がれているそうです。

 

 

さて、我が家が新築している

 

パナソニックホームズ。

 

さすがにPanasonicだけあり、

 

Panasonic製のHOME IotやAI対応の

 

AiSEG2という商品が

 

標準で付いてきます。

 

(実は我が家はこんなこと全然知らずに

 

契約していました💦

 

打ち合わせの終盤にいきなり登場し、

 

ビックリしました😲)

 

 

分電盤はそれらに対応した

 

”スマートコスモマルチ通信型”

 

というものです。

 

 

スマートHEMSで使用電力を管理しながら

 

家じゅうの機器をAiSEG2で制御し

 

Home IoT化を図っています。

 

 

スマートHEMS、AiSEG2で出来ること

太陽光の発電量、電気の使用量がわかる

HEMSの基本的な機能です。

 

どのくらい太陽光発電がされているか、

 

どの部屋でどのくらい

 

電気が使用されているかを

 

モニターできます。

 

 

+スマートスピーカーで機器のコントロール

 例えば、エアコン。

 

照明や電動シャッター。

 

エネファームやエコキュートなど、

 

ガスも含めた給湯器。

 

電気錠に、レンジフードまで。

 

我が家はGoogle Home持ちなので、

 

テレビでお馴染みの ”OK,Google" だけで

 

個別に機器のon/offが出来ます。

 

ただし、それぞれの機器が

 

対応機種であることが条件。

 

これがネックになります。

 

それぞれの値段がお高いです💦💦

 

 

+スマホアプリで、外出中でも操作可能!

太陽光発電の状況や電気代が

 

スマホで確認可能。

 

更に上記のすべての機器操作が、

 

スマホ専用アプリにより

 

外からでも操作できます。

 

外出先からお風呂のお湯張りも可能!

 

消し忘れ等もプッシュ通知が届きます。

 

 

スマートコスモとの連携で子どもの帰宅も確認!

電気錠やトイレ(アラウーノ)、

 

各部屋の電気使用量から子どもの帰宅を

 

判断して通知してくれます。

 

 

ホームナビゲーション(旧プライベートビエラ)がついてくる

ホームナビゲーションは10インチのモニター。

 

HEMSの電力モニターなどにも使いますが、

 

TV視聴(地上波・BS・CS)、

 

録画視聴(ビエラリンク可能)、

 

インターネット接続、生活防水機能があり

 

キッチンやお風呂場など

 

場所を選ばず様々なことが可能です。

 

登録するとごみの日にプッシュ通知が来ます。

 

設定すると、使用電力量から

 

洗濯機や食洗機などの家電製品の

 

運転終了の通知を受け取ることも出来ます。

 

(ただし、タイムラグが15分あるとのこと。

 

我が家は洗濯機と乾太くんの終了通知に

 

少し期待していたので、

 

このタイムラグは痛いです😨)

 

2020.10より、防災アシストも

 

追加されたとか。

 

インターネットを経由しているため

 

気象警報よりも先に

 

気象情報を配信し、注意の促しや

 

避難所の確認等してくれるそうです。

 

 

外から戸締りを確認!

電気錠と連携させることで、

 

スマホで外から玄関ドアの施錠を

 

確認できます。

 

 

その他に

宅配ボックス用のセンターと連携すると

 

荷物が届いたときにお知らせしてくれます!

 

天井埋め込み型の空気清浄機を使う方は

 

温湿度センサーと連携させることで

 

各部屋の空気の汚れや温度湿度をモニターし、

 

状況によって運転強度を切り替えてくれます。

 

 

 

デメリットは?

便利機能がいっぱいで魅力的な装備。

 

標準で付いてくるため、

 

そのままで使う分には

 

何もデメリットはありません!

 

しかし、先ほども書きましたが

 

機器の操作などの機能を使おうとすると

 

それぞれが対応しているモデルである

 

必要であるため、値段が高い!!

 

というのが最大のデメリット。

 

 

例えば、我が家では

 

電動シャッターをAiSEGを介して

 

Google Homeで音声操作しようとすると・・

 

電動シャッター1か所あたり、

 

10万円近い増額になることが判明!

 

考えていた2ヶ所分で20万・・😨

 

電動シャッターは別の方法を考えることにし、

 

導入は見送りになりました。

 

 

また、電気錠をAiSEGに連携させようとすると

 

専用アダプタ(IP/JEMA変換アダプタ)が4.3万円。

 

AiSEGには連携させずに

 

ドアホンのみに連携させ

 

「ドアホンコネクトアプリ」というものを使い

 

ドアホンを単体でスマホ管理すると

 

専用アダプタ(JEMAアダプタ)は4300円。

 

さすがに値段が10倍違い、

 

そこまで負担してでも

 

AiSEGと連携させる必要性が見いだせず、

 

我が家は後者を取りました💦

 

 

その他、エアコンや照明機器も

 

専用品は値段が高いため、

 

結局AiSEGを経由せずに別の方法で

 

Google Homeに連携させる予定です。

 

 照明の一部はこちらを予定↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

Home IoT化が更に進み、

 

機器の値段が下がっていくことを

 

切に望みます💦💦

 

 

 

以上、簡単ではありますが、

 

スマートHEMSとAiSEGについてでした。

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

30 ~40年後の住環境を考える。在宅医療現場で見た現状

今回は、我が家のことではない記事を初めて書いてみました。

 

家づくりをしている最中、家を建てている現在のことだけでなく将来のことまで考慮する方がほとんどではないかと思います。

まだお子さんがいらっしゃらないご夫婦であれば、将来の子ども部屋を何部屋作ろう?

広さはどのくらい?

などと考えることもあると思います。

 

将来の家族の人数やライフスタイルなどは予測が難しく、かつ予想して家づくりを進めてもその通りになるとも限らない・・難しく悩ましい問題です💦

 

そんな中で、更に難しいのは子どもが巣立った後のこと。

30~40年後はイメージしにくい方も多いと思います。

 

私は、利用者様のお宅を訪問して医療サービスを提供する仕事をしています。

 

子育てが終わり、子どもが巣立った後の生活や住宅事情について目の当たりにする機会が多いです。

 

今回はその現状を書きたいと思います。

 

一般的に言われていてイメージしやすいことから、え?そうなの?ということまであるかもしれませんがご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

現状①子ども部屋は荷物置き場

 

子どもが独立し、独居あるいは老老介護(老夫婦2人生活)が最近はとても多いです。

子どもが独立した後の子ども部屋の状況は想像に難くないかもしれません。

子どもが残していったもの、使わなくなったものを全て詰め込みがちです。

 

部屋数が多いと、”あれ?あれはどの部屋の押し入れに入れたっけ?”となっていることもしばしば。

 

広い家になるほど、物が多く雑多な場合もあります。

余っている部屋があると、逆になかなか物を処分できなくなるようです。

 

 

 

 

現状②2階には行かない(行かれない)

 

今現在私が訪問している一戸建ての多くが築30~40年か、それ以上。

(時々新築、築浅もありますが)

時代的なものもあるでしょうが、殆どが1Fに水回り、2Fに居室という造りばかりです。

 

1Fに自分たちの居室が確保できてしまえば、生活が1Fのみで完結。

2Fには行かなくなります。

中には病気や高齢のために”行きたくても、もう行かれなくて・・”という方もいます。

 

①で書いた通り、2Fに元々の子ども部屋があり、取りに行きたいものもあるけれど行かれないのでそのまま・・という場合も沢山あります。

 

 

 

 

現状③居室からトイレが遠いと大変

 

意外と多いのがこれです。

キッチンやダイニングを中心に居室とトイレや浴室が反対側に位置している家が多いような気がします。

 

食事は運んでもらえるし入浴も自宅外でも出来ますが、 自宅にいる限り絶対に使うのがトイレ!

居室から遠いと、1回1回がとても大変です。

 

 

 

 

現状③手すりをつける場所がないと大変

 

 我が家が間取りを考えているとき、”大きな窓が欲しい!”と言うと、”窓が大きくて壁がないと、テレビや家具を置く場所がなくなりますよ?”と言われました。

 

同じことが手すりにも言えるかと思います。壁がないと、手すりが付けられない!

https://nou-reha.com/wp-content/uploads/2017/05/568u.png

引用:https://nou-reha.com/wp-content/uploads/2017/05/568u.png

せっかく広いのに、突っ張りタイプの手すりが所狭しと張り巡らされている、そんなおうちも意外と多くあります。

 

 

 

 

現状④ベッドを置く場所がないと大変

 

今、私たちが訪問している高齢の方々の元々の生活様式は布団です。

 

でも足腰が弱くなり布団から立つのが難しくなったり、布団に躓いて転びやすくなるとベッドを導入する場合がほとんどです。

 

ましてや今後は元々ベッドを使用していた層が増えていくため、ますますベッド一択。

 

意外と多いのが、ベッドを置く場所問題です。

1Fにある居室は和室が多く、そのまま和室にベッドを入れるケースが1つ。

(ベッドの入れ替えや車椅子使用などで畳が傷みやすく、張り替えも大変になるため手入れせずにいる方も多いです。畳がボロボロの部屋は見た目が築年数以上に古く感じる・・ということもあります)

 

あとは、1Fに居室がないか、あってもご家族が使っている場合などはリビングやダイニングにベッドを置いている(置かざるを得ない)家もかなり多いです。

 

普段家族が過ごす場所から近く目が届きやすいというメリットもありますが、玄関を入り、ドア一枚開けると介護用ベッドがある・・なかなかインパクトがありますが、現状です。

 

 

 

 

現状⑤住宅内の段差問題

 

先程書いたように、訪問している家は築30~40年の家が多いです。

 

今のようにバリアフリーが普及していない時期の住宅は

・玄関の上がり框が高い→上るのが大変

・居室や浴室の出入り口に段差が多い→躓きやすい、出入りが大変

などという段差問題があります。

 

余談ですが、どちらも現在は問題が変わってきていて、

・玄関の上がり框は今は低い場合が多い→上るのは楽だけど、座ってしまうと立ち上がるのが大変

・居室入り口はバリアフリーに→スキップフロアやダウンリビングなど敢えて段差を付けている場合の将来的な使い勝手はどうなる?

ということに加え、

・玄関の位置が高くポーチの階段が危険(建売などに多いでしょうか?)

→玄関から出入りするのが大変で、掃き出し窓等から出入りせざるを得ないことも増えるかもしれない?

という可能性もあるような気がします。

 

 

 

 

 まとめ

 

 現在の在宅医療の現場で見た住環境について現状をまとめてみました。

 

建築業界も医療業界と同じように、日進月歩なのだと思います。

今回書いた内容は、たいていが古い家について。

現在建てられるような住宅とは全く違うということを前提としてご承知おきください。

 

 更に、 今後の更なる技術の進歩、コロナのように社会生活を劇的に変えてしまうような変化、生活様式などもどんどん変化していくと思います。

 

”長期優良住宅”がいわれ構造的に長く住める家が造られる一方で、間取り等が長く住むには適していない・・ということも起こりうると思います。

 

子育て期間中などをメインに、ある程度の時期まで住めばマンションなどに住み替える、平屋に建て替える、はたまたジタバタせずに施設に入る。

色々な選択肢があるし、これからも選択肢は増えていくかもしれません。

 

あまり将来的なことに縛られすぎても満足のいく家づくり、快適な暮らしづくりが出来なくなるとも思います。

 

何をどこまで考慮し、予測して家づくりをするかは人それぞれ。

 

そのための一つの材料としてこの記事が何かしらの参考になればと思います。

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

子ども部屋に採用!可動間仕切り収納について。

今回は、我が家が子ども部屋に採用した可動間仕切り収納についてです。

 

我が家は主寝室や子ども部屋がある2階の使い方として、”フレキシブルであること”を希望していました。

詳しくはこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

そのため、子ども部屋の間仕切りには可動間仕切り収納を採用しました!

その詳細をお伝えします✨

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家が採用した可動間仕切り収納の仕様と金額

 

仕様

 

・可動間仕切 扉収納タイプW850

実物と詳細図はこちらです↓


f:id:anpan_mama:20201031233453j:image

f:id:anpan_mama:20201031233458j:image




f:id:anpan_mama:20201031233923j:image

f:id:anpan_mama:20201031233914j:image

 

開いた時と、並べた時。

右の写真は3つ並べていますが、背を向けているものは、ちゃんと壁のよう😊

 

・色は白のみ
・固定棚1枚、可動棚1枚(6㎝刻みで可動)
・ハンガーパイプ1本付き

 

 

 

金額

1セット100,100円!

(2020年当時) 

 

 

 

 

動かし方の実際

 

大工さんに、動かし方を教えてもらいました!

f:id:anpan_mama:20201031235500j:image

赤◯部分にあるキャップを外し

 

f:id:anpan_mama:20201031235538j:image

持ち手を差し込んでクルクル回すと、収納自体が上に持ち上がってきて、下に車輪が付いているので

 

f:id:anpan_mama:20201101000234j:image

例えドアを引っ張るだけだとしてもスルスルと簡単に動きました✨

もちろん、女性でも簡単❗️

 

位置を決めたらさっきと同じように、持ち手を回して固定します。

更に

f:id:anpan_mama:20201101000911j:image

見えにくいのですが、上部の4箇所をプラスドライバーで締めると天井にしっかり固定されて、地震等でも倒れることがない位しっかりするんだそうです❗️

 

 

 

可動間仕切り収納の落とし穴 

 

可動間仕切り収納の採用は文句なく家づくりの最初から決まっていたのですが、打ち合わせの中で、あるいは実物を前に色々な落とし穴が見えてきました💦

 

しっかりすき間を埋めるには、フィラーが必要!

 

可動間仕切り収納は、可動であることがメリットである反面、並べるとどうしても隙間が出来ます。

音や光の漏れが気になる場合には、そのすき間をしっかり埋める必要が出てきます。

 

フィラーとは、すき間等を埋めるための部材。

今回の場合、可動間仕切り収納の前面と後面に設置場所に合わせたサイズの木の板をビスで取り付けます。

 

f:id:anpan_mama:20201101005912p:plain

こんな感じになります。へたくそな図ですみません💦💦

 

 

 

フィラーの取り付けやその後の設置は、業者に頼む方がベター

 

上記のようなフィラーの取り付け。

まず、設置場所によって変わる微妙なサイズにフィラーを裁断するのが素人には困難。

大工さん的には、「まあ、出来なくはないけど・・簡単ではないよね」とのこと。

 

そして、フィラーを付けてしまうと当然すき間がキチキチになるので、ぴったりの位置に可動間仕切り収納を設置することもかなり難しいそうです😨

結局、設置するときには大工さんを呼ぶ方が良いようです。

 

壁を作るのと違って、業者を呼ばずに自分たちで好きなタイミングで好きな位置に動かせることがメリットだと思っていたのに💦💦

(実際、営業さんや設計の方にはそう言われていました)

 

 

 

フィラーを付けると、見栄えが悪い!一度つけて外すと穴が空く!

 

フィラーを付けるということは、間仕切り収納の前後面に厚さ数ミリの板が張り付いて出っ張っている状態です。

 

収納同士を並べて設置しているときはいいのですが、部屋を仕切る必要がない時に壁付けなどにしているとそれはそれは見栄えも悪いし、そのままにしていると下手したら小さい子は危ないです💦

 

そして、当然フィラーはビスで固定するため付けたものを外せば穴が残ります💦💦

 

 

 

 

さて、どうする?

 

フィラーで壁とのすき間を埋める話は事前に聞いて知っていましたが、フィラーがあることでせっかくの可動間仕切り収納なのに自分たちで好きに動かせないという思ってもいなかった落とし穴があることに驚きました💦

 

そして、私たち以上に驚いていたのは現場で説明してくれた現場監督さんと大工さん‼️営業さんや設計さんと現場の認識の乖離にびっくりしていたようでした。

 

さて、我が家がその落とし穴を克服する方法を現場監督さんと大工さんで考えました。

 

結論は、お察しの通りギリギリまでフィラーを付けない!ということです。

可動であることを優先します!!

そして子ども達が大きくなり本格的に仕切ってすき間を埋めたい!となったときに

①大工さんをお願いするか、②ホームセンター等で白いクッション材のようなものを買い自分たちで代用してみる のどちらかを選択することにします。

 

ちなみに、すでに用意されていた裁断前のフィラーの材料は・・・
使う時まで我が家で保管です😓

 

 

 

 

まとめ

 

・可動間仕切り収納は好きなタイミングで間仕切り可能というメリットの一方、音や光が漏れやすい!

・すき間を埋めるためのフィラーの取り付けには落とし穴があるので要注意!

・値段は我が家の採用したタイプで1つ10万円!
場合によっては事前に天井に補強を入れておくことで壁を作ること自体も10万円程度で出来ることも!

どちらを選ぶかは、慎重に。

 

初期から採用を決めていた我が家ですが、現場で実物を見なければわからないことが沢山ありました💦

少しでも、同じよう時導入検討中の皆様のお役に立てれば幸いです🎵

 

実際に導入し、サイズ(内寸)を詳細に計測し収納用品を選定したお話はこちら!

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻