家を建てるってむずかしい

家を建てるってむずかしい

パナソニックホームズでマイホームを新築しました😆家づくりの知識は全然ないけれど、勉強しながら我が家の事を中心に発信しています✨目指せ、シンプル&スマート❕

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

【我が家はほぼ標準仕様】パナソニックホームズの建具(室内ドア)事情☆

本日は、パナソニックホームズで使用される建具について。

主に室内のドアについてです!

 

標準的な仕様と、我が家の選んでいるものをまとめてご紹介します!

 

 

 

 

 

 

 

 

パナソニックホームズで標準的に使われる”ベリティスシリーズ”

 

パナソニックホームズでは、もちろん

 

パナソニック製の建材が標準的に使われます。

 

 

「ベリティス」という商品名で

 

・室内用ドア

・収納用建具

・玄関用収納

・フローリング

・インテリアカウンター

・階段、手すり

 

などが展開されています。

 

sumai.panasonic.jp

 

まずは簡単にベリティスの特徴を。

 

※以下は上記HPより引用

 

 

 

色柄は10種類!

 

f:id:anpan_mama:20210721114906p:plain

 

室内ドアは

 

・ソフトウォールナット柄

・ソフトチェリー柄

・ソフトオーク柄

・ホワイトアッシュ柄

 

に関しては横木目も選べます。

 

 

種類もたくさん!

 

 

種類も細かく

 

採光できるもの、

 

洗面やトイレ用、

 

引き戸専用等々・・

 

種類がたくさんあります!

 

 

取っ手(引手)の種類も豊富!

 

開き戸の取っ手(ハンドル)は

 

オーソドックスなタイプがこちら!

 

 

 

他にもこんな形や

 

 

プッシュオープンタイプも。

 

 

 

引き戸の引手も

 

 

角型と丸形、

 

そして素材が選べます。

 

 

 

 

ほぼ標準仕様の我が家の室内ドアたち!

 

我が家の室内ドアは全て

 

パナソニックホームズの標準仕様である

 

ベリティスシリーズ。

 

ポイントを絞ってご紹介したいと思います!

 

 

 

ポイント①1Fのドアはすべて引き戸!

 

引き戸にも開き戸にも

 

メリットもデメリットもありますが、

 

我が家の1Fドアは全て引き戸になりました。

 

 

玄関とリビングをつなぐドア以外は

 

扉柄はしっくいホワイト

 

引手はサテンシルバー

 

の組み合わせ。

 

理由はこちらにも書いてありますが

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

ドアが複数一列に並ぶところだけに

 

ドア感を薄めて壁のように見せる!

 

ためです✨

 

白いドアに引手はサテンシルバーで

 

なるべく目立たせない!を

 

心がけました!

 

 

 

 

トイレのドア

 

f:id:anpan_mama:20210721081127j:image

 

トイレタイプのTA型 しっくいホワイト

 

f:id:anpan_mama:20210721081607j:image

 

上部に丸窓がありますが

 

それ以外は一枚板で

 

シンプルでスッキリした姿。

 

引手は丸型のC2型、サテンシルバー塗装色。

 

f:id:anpan_mama:20210721081425j:image

 

表示錠付きです。

 

 

洗面室、脱衣室のドア

 

f:id:anpan_mama:20210721081432j:image

 

洗面タイプのDB型 しっくいホワイト

 

f:id:anpan_mama:20210721224921j:image

 

上部の採光部は半透明のアクリル。

 

引手はトイレのドアと同じく

 

丸型のC2型、サテンシルバー塗装色。

 

f:id:anpan_mama:20210721081118j:image

 

こちらも表示錠付き。

 

お掃除面では真ん中のパネル部分が

 

やや凹んでいることで、出っ張り部分には

 

埃がたまりやすくはあります。

 

「隙間に埃が入ってしまう・・」

 

との夫の命により、我が家では

 

白のマスキングテープで保護。

 

写真ではわからないですよね??

 

 

階段ドア

 

f:id:anpan_mama:20210721081139j:image

 

SA型のしっくいホワイト。

 

採光部が縦スリットになっていることが

 

こだわりです✨

 

(階段を降りてきながら

 

スリットに手をかけて

 

ドアを開けたいため)

 

f:id:anpan_mama:20210721081450j:image

 

引手は角型のC2型、サテンシルバー塗装色。

 

基本的には引手は

 

掃除のしやすさを優先して

 

丸型を選んだ我が家。

 

この階段ドアの引手は

 

隣の縦スリットとのバランスを

 

考慮して、角型にしています✨

 

 

そしてこのドアは

 

上吊り引き戸になっているので

 

レールがなくてスッキリ✨

 

f:id:anpan_mama:20210721081131j:image

 

お掃除も楽ちんです🎵

 

 

ポイント②全てを引き戸にした事でのメリット

 

 1Fのドアを全て引き戸にした事での

 

メリットは、

 

ルンバがフロア全てを掃除してくれる!!

 

ということでしょうか。

 

 

我が家のある日の

 

ルンバのマップを見ると↓ 

 

f:id:anpan_mama:20210721234649j:image

 

 ほぼフロア全てを網羅!

 

毎日の掃除はルンバで定時に。

 

休日にルンバが入れない部分や

 

気になるところを掃除する程度で

 

済んでいます。

 

共働き&子育て世代の我が家には

 

とてもとてもありがたい状況です✨

 

 

 

ポイント③2Fはほぼ全て開き戸に!

 

2Fのドアは、1Fとは違い

 

ほぼ全て開き戸です!

 

引き戸に比べ

 

遮音性などは優れている開き戸。

 

取っ手もガラリとイメージを変えて

 

黒で統一しています✨

 

 

寝室のドア

 

f:id:anpan_mama:20210721081142j:image

 

PA型 チェリー柄

 

寝室の床材と揃えました。

 

f:id:anpan_mama:20210723100313j:image

 

我が家の中では1番ダークな色味です。

 

1Fからの続きで、階段・廊下も

 

床材はホワイトオークなので、

 

コントラストは結構強めかも。

 

落ち着いた色で気に入っています♫

 

f:id:anpan_mama:20210723100704j:image

 

取っ手はA3型のオフブラック

 

カクカクしたデザインの方が良かったので

 

これを選択しました。

 

意外と男女で好みが分かれるようで、

 

ご主人は角型が良いけど

 

奥様は丸型が良い・・

 

などと揉めることもあるのだとか。

 

(我が家は全然揉めていませんが)

 

 

 

書斎&子ども部屋のドア

  f:id:anpan_mama:20210721081440j:image

 

書斎と子ども部屋のドア合計4枚分は

 

全てお揃い。

 

PA型 オーク柄です。

 

f:id:anpan_mama:20210723100424j:plain

 

こちらも室内の床材と揃えました。

 

f:id:anpan_mama:20210723100411j:image

 (書斎の写真)

 

f:id:anpan_mama:20210721081436j:image

 

取っ手は書斎とも統一して

 

取っ手はA3型のオフブラックになっています。

 

 

 

2Fトイレのドア

 

2Fで唯一の引き戸!

 

f:id:anpan_mama:20210721081135j:image

 

1Fトイレと色柄違いの

 

TA型 ホワイトオーク柄です。

 

床のホワイトオークと統一!

 

f:id:anpan_mama:20210721081123j:image

 

引き手は

 

丸型のC 2型 オフブラック

 

表示錠付きになっています。

 

 

以上が我が家の室内ドア!

 

 

・・ではなく、

 

最後にもう一つご紹介したいです!

 

 

 

 

最後に紹介したい!「ベリティスクラフトレーベル」

 

Panasonicの建材のベリティスシリーズには

 

「クラフトレーベル」というシリーズがあります。

 

sumai.panasonic.jp

 

トラディショナル?アンティーク?なデザインで

 

自分たちで色を塗ったり、

 

f:id:anpan_mama:20210723102931p:plain

 

デザインやガラス部分に拘ったり、

 

f:id:anpan_mama:20210723102730j:plain

ハンドルやドアプレートを選んで

 

カスタマイズしたり出来ます✨

 

f:id:anpan_mama:20210723103025p:plain

 

 

実例を見れば見るほど素敵で・・

 

一例ですが、HPよりお借りしてきました。

 

f:id:anpan_mama:20210723103606j:plain

 

f:id:anpan_mama:20210723103634j:plain

 

f:id:anpan_mama:20210723104334j:plain

f:id:anpan_mama:20210723103834j:plain

 

どれもとても素敵・・✨

 

ご興味のある方はぜひ調べてみて下さい!

 

商品シリーズから探す:ベリティス クラフトレーベル | 室内ドア(内装ドア) | 室内ドア・フローリング・収納 | Panasonic

 

 

我が家は夫の希望で

 

リビングのテレビ背面に

 

ネイビーのアクセントクロスを使いたい!

 

と先に決まっており、

 

その後の室内ドア選びの時に

 

玄関とリビングを繋ぐ

 

リビングドアの検討の際に

 

クラフトレーベルのドアを採用することを決定!

 

流石に自分達で色を塗るのは

 

怖くてできませんでしたが・・💦

 

早速ご紹介!

 

 

 

我が家のクラフトレーベルのリビングドア

 

f:id:anpan_mama:20210721081422j:image

 

我が家は

 

採光タイプのLG型

 

ガラス部分はアクリル

 

色柄はネイビーオーク

 

です。

 

f:id:anpan_mama:20210721080808j:image

 

引き手は角型C1型の

 

オプションで真鍮に。

 

上吊り引き戸でレールがなくスッキリ!

 

f:id:anpan_mama:20210721081146j:image

 

これ・・

 

凄く凄く好みで、大のお気に入りです!

 

(家主以外はドアなんか

 

さほど気にしていないかもしれませんが💦)

 

 

クラフトレーベルのデメリットは、

 

お値段が可愛くないこと!!

 

パナソニックホームズで採用した我が家でも、

 

標準的なドアでいうと約2枚分のお値段

 

だった気がします💦💦

 

そこが導入時のハードルではありますが・・

 

我が家のように一箇所だけ

 

ワンポイント!などでも良さそうです♫

 

オススメですよ😍

 

 

 

 

パナソニックホームズのほぼ標準仕様の室内ドアの満足&後悔は??

 

クラフトレーベルを1箇所採用した以外は、

 

標準範囲内での室内ドアを

 

選択している我が家です。

 

標準装備で嬉しかったこと、

 

満足していることと

 

後悔、もう少しこうだったら良かったな・・

 

というポイントをいくつか

 

ご紹介したいと思います!

 

 

満足ポイント

 

①標準で全てハイドア!

 

f:id:anpan_mama:20210721081142j:image

 

室内ドア(収納の建具もそうなのですが)は、

 

特に指定しない限りは

 

床から天井までの”ハイドア”になります。

 

垂れ壁がないことで非常にすっきり✨

 

f:id:anpan_mama:20210723105848j:image

 

空間がつながるので

 

解放感もばっちりです🎵

 

 

②引き戸はすべてソフトクロージング付き!

 

f:id:anpan_mama:20210721081429j:image

 

開けるときも閉めるときも、

 

ソフトクロージングで

 

勢いよく開けても動作がソフトで

 

バンバン音がしない!

 

小さい子どもがいる家庭では

 

これは意外と重要かも!!

 

標準装備されていて良かったな

 

と思います✨

 

 

後悔ポイント?

 

後悔・・というほどのことは

 

何もありません💦

 

唯一、「こうだったら良かったなぁ」

 

と思うことを挙げるならば・・

 

 

上吊り引き戸はレールがなくてスッキリ!出来るだけ多くの場所に取り入れたかった!

 

掃除のしやすさも重視して家づくりをした我が家。

 

床にレールがない上吊り引き戸は

 

スッキリ感と共に掃除のしやすさも

 

凄く良い!! 


f:id:anpan_mama:20210721081146j:image

 


洗面室と脱衣室のドアが連続する部分は

 

レールが並びこの通り。


f:id:anpan_mama:20210721081602j:image

我が家のお掃除大臣、ルンバくんは

 

レールは難なく超えて行ってくれますが、

 

やはりいつの間にかゴミは溜るし

 

見た目もレールがなければ・・

 

とは正直思います。

 

 

これは別にパナソニックホームズは何も悪くなくて。

 

我が家の予算の問題です😓

 

(上吊り引き戸はお値段上がりますからね・・💦)

 

予算に余裕があれば、

 

上吊りにしたかった!!

 

 

という、大した後悔ではないですが。

 

ご検討中の方はご参考に。

 

 

 

 

まとめ

 

我が家の室内ドアについてご紹介しました!

 

ほとんど標準仕様ですが、ほぼ満足です✨

 

個人的には、引き戸の使い勝手の良さなんて

 

これまでの住まいではあまり考えたことが

 

ありませんでしたが、

 

思ったより良い点が多くて嬉しい限りです♫

 

もちろん最初にも書きましたが

 

引き戸にも開き戸にも

 

メリットデメリットありますので、

 

色々調べて納得できる選択が出来ると

 

良いと思います♫

 

 

今回は以上です!

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 

 

 

 

 

 

 

【窓の話。番外編】後悔が残る結果に!!こだわりポイントは、契約前にしっかりと確認を!!

今回は、以前書いた我が家の窓の話の番外編。

我が家のリビングダイニングの窓について書きたいと思います!

 

窓についてのお話はこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の”大きな窓”へのこだわり

 

我が家の家づくりの希望は・・

家づくり開始当初は、最低限の耐災害性

①大きな窓がある明るい家
②柱のない開けた空間のリビングダイニング
③子どもたちの成長に合わせて変えられる フレキシブルな空間にしたい

でした。

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

新居を構える土地は元々義実家(旧パナホーム)だった場所ですが、義実家が建って数年後?に隣に敷地いっぱいいっぱいに大きな二世帯住宅が建ち南側からの光が遮られ・・”とにかく寒くて暗い家”になってしまったと。

 

それをストレスに感じた義両親は近くに建売を買い住み替えたくらいでした。

(その家で育った夫にも”パナホーム=寒い”と完全にインプットされていました💦)

 

その土地に新築することになった我が家。

その”寒い、暗い”は何とか解決したい!!という思いがあり、大きな窓から明るい光を取り入れたい!!という希望が強かったのです。

 

 

 

 

”大きな窓”という曖昧な言葉を詰め切れなかったのが失敗の始まり・・

 

f:id:anpan_mama:20210626000535p:plain

 

そんな希望をもとに家づくりを始めた私たちは、鉄骨メーカーを中心にハウスメーカーを周り打ち合わせを重ねました。

もちろんどのメーカーさんにも大きな窓の希望は伝えました。

 

そして打ち合わせを重ねる中で、「我が家が求めている”大きな窓”は”天井から床まで一面窓!”というほどまでは必要ではない」というところまでは夫婦で共通認識が出来上がりました。

 

が、今思い返すと、こだわりたい!と思っていた部分にも関わらず、どの程度までの"大きな窓”を求めていくのか詰め切れておらず、そこで止まっていたのですよね・・

そこで決まったハウスメーカー。

寒い家のイメージが強すぎるため「パナソニックホームズで建て替えはない!」と言っていた夫ですが、色々なタイミングが合い結局お願いすることはないと思っていたパナソニックホームズに決定することに!

anpan-mama.hatenablog.com

 

当然パナソニックホームズにも窓の話はしていて、「大きな窓に出来ます!」ということでのメーカー決定でした。

 

・・・ツッコミどころ満載かと思いますが、この時「大きな窓に出来ます!」を鵜呑みにして信用してしまったことがとても尾を引く問題になることはこの時思ってもみませんでした💦

 

 

 

 

契約後に発覚した「耐力壁による窓の制限」

 

パナソニックホームズとの契約後、建築確認申請に向け建物の大きさや位置関係、窓の位置や大きさなどを最終的に詰めていくときに問題が発覚!!

 

こだわりだったリビングダイニングの窓ですが・・f:id:anpan_mama:20210706103420p:plain

(これしかパース図が残っておらず見にくくてすみません)

 

「3P(三枚建て)窓を2つ並べては付けられない!」と言われてしまったのです。

(パースは3P が2つになっているものです)

 

理由はその大きさの窓を2つ並べると、間に「耐力壁が入れられないから」

実際の耐力壁はこれ↓

f:id:anpan_mama:20210706215909p:plain

 

室内側から見たパースでは・・

f:id:anpan_mama:20210706103833p:plain

このようになっていますが、

f:id:anpan_mama:20210706103912p:plain

窓と窓の間の幅が足りなくなる、ということのようです。

窓にそんな制限が出ることなんて聞いてないんですけど~!!

我が家としてはまさかまさか!!

窓は大きく出来るって言ったじゃん!!

制限が出る可能性なんて聞いてないけど!!

と非常に不服でした・・出来ないものは出来ないのですけど😢

 

妥協案としては、リビングダイニングの窓を

①3Pの窓1か所、2P(2枚建ての一般的な引き違い窓)の窓1か所にする

②3Pの窓を2か所にして耐力壁の位置を変える

⇒その分

・少しリビングが狭くなる

・耐力壁の出っ張りが室内に出来る

 ・リビングに隣接した洋室を仕切るパーテーションが引き込み戸となる

ということでした。

 

最初から希望していた大きな窓。

それを伝えていたし出来ると言われていたし・・まさかまさかこの期に及んで制限があるなんて言われると思ってもみなかったのでした💦💦

 

迷いに迷った結果、不本意ながらも室内側を妥協することにし、②耐力壁の位置を変えることを選びました。

 

今になって思うと、こだわりの部分だったのだからどれくらいが我が家にとっての”大きな窓”なのかをしっかり煮詰めておかなければいけなかったし、それをメーカー側にもきちんと伝えておかなければいけなかったのです。

 

もっと言えば、窓の大きさは契約前にしっかり確定させておけばこんなことになることもなかった💦💦

と、我が家自体にも多々問題があると思っています。

 

が、その当時はそこまで思い至ることもなく「出来るといわれていたことが出来なかった!!」という気持ちがその後の打ち合わせの際にもかなり尾を引いてしまい、何かある度に思い出すし、不誠実と感じる対応があった時には「窓の件もあったし、いっそ今からでも解約する方が良いのではないか・・」という話が出たことも事実です。

 

結局は妥協案のまま家は出来上がるわけですが。

 

 

 

 

実際に出来た家をご覧ください!

 

実際のリビングダイニングの窓はこちらです!

f:id:anpan_mama:20210706162151p:plain

ダイニング側は3P掃き出し窓

リビング側は3P腰高窓です。

 

リビング側も掃き出し窓の提案もあったのですが、リビング側は床でゴロゴロするかもしれないし、ということで腰高窓に。

(ほんと、我が家にとっての”大きい窓”って何ぞや・・😓)

 

沢山光を取り入れたい!!という希望は存分に満たし、一冬過ごしましたがとても明るくて満足しています✨✨

「電気を点けなくてもこんなに明るいなんて凄いね!!」 と、他でもない夫が一番感動しています。

 

問題はこれからやってくる夏。西日がとても暑そうです💦

が、それも見越してつけた電動ブラインドシャッターがきっといい仕事をしてくれると思います!

anpan-mama.hatenablog.com

 

また結果はレポートしたいと思います🎵

 

室内側は、耐力壁が建築中の写真の赤丸部分になります。

f:id:anpan_mama:20210706163909p:plain

この壁です↓

f:id:anpan_mama:20210626010346j:image

計ってみたら横幅は108.5㎝

 

f:id:anpan_mama:20210626010341j:plain
f:id:anpan_mama:20210626010338j:plain

17.5㎝の出っ張りがあります。

 

引き込み戸になったパーテーションはこちら↓

f:id:anpan_mama:20210706164210j:image

出っ張りや引き込み戸に関しては、住みながら特に気になるということはないので現在では特に後悔ポイントにはなっていません。

 

 

 

 

満足度と後悔度は??

 

ズバリ!!

 

満足度:★★★☆☆

後悔度:★★★☆☆です!


実際に住んでみて、しっかり明るさも確保出来たしリビングダイニングの開けた空間に大きな窓が付いていて、希望していたようなリビングダイニングの形になっていると思います。

実際に住んでみての満足度は高いです✨

 

が、残念ながら「出来ると言われて出来なかった」というモヤモヤはなかなか拭い去ることは出来ず💦

今でも思い出すことは思い出します!!

そういう意味で後味は悪く、後悔がないとは言えません。

 

最初からしっかりと確認していたら・・今とは違う結果になっていたことは間違いありません。

そういう意味での勿体ない後悔を我が家は抱えています。

 

 

 

 

まとめではなく、教訓!!

 

ここまでお読みいただき、お伝えしたいことは十二分に伝わっているかもしれませんが・・

我が家の教訓です!!

タイトル通りですが、こだわりポイントは、契約前にしっかりと確認を!!

です!!

 

我が家にとっては窓でした。

”大きな窓”が何を指すのかによって選択が変わってくるので、まず自分たちであるいはメーカーさんと一緒にそこをきちんと整理しましょう!

 

もう一度。特にこだわりポイントは、契約前にしっかりと確認を!!

我が家のような失敗をするご家庭は少ないと思いたいですが💦

とても大切なことだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

施主ブロガーによる戸建てブログ「コダテル」にブログを書かせてもらうことになりました!まずは自己紹介とパナソニックホームズの紹介☆

f:id:anpan_mama:20210622160458p:image

 

 

 

 

こんにちは😀

 

 

 

 

 

みなさま、「コダテル」ってご存じですか??

様々なハウスメーカーで家を建てた(建てている)施主が集まってブログを書いているサイトです。

www.kodate-ru.com

 

非常に僭越ながら、私も2期メンバーとしてコダテルに参加させていただくことになりました!

 

ということで、ここまでコダテルで書いた記事をご紹介!

そしてここまでに投稿された先輩ブロガーさん達のおススメ記事も紹介します🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

祝☆初投稿!まずは自己紹介から🎵

 

ご挨拶とブログ名の由来、意気込みなどを語っております✨

www.kodate-ru.com

 

 

 

パナソニックホームズの特徴について書いてみた2つの記事をご紹介🎵

 

パナソニックホームズとはどんな会社なのか?

カタログに記載されている特徴をまとめた「カタログダイジェスト編」と、打ち合わせを重ねて実際に住んでみた「施主(私)目線編」の2つを書いてみました!

 

パナソニックホームズ施主である私ですが、実はそこまでパナソニックホームズに対する思い入れが強くない、ということが丸わかりな記事となっています💦

 

ぜひ読んでみて下さい😊

www.kodate-ru.com

 

www.kodate-ru.com

 

まだまだ書き始めたばかりですが、これから少しずつ色々な内容で記事を増やしていきたいと思っていますので是非時々覗いてみてください✨✨

 

 

 

 

コダテルの先輩ブロガーさんたちのおススメ記事をご紹介🎵

 

私はコダテルの2期メンバーとして加わりましたが、既に1期メンバーとしてブログを書いている先輩方が。

 

その諸先輩方がコダテルで書いた記事の中から、私のおススメをご紹介させてください✨

 

 

セキスイハイム施主八郎さんのおススメ記事

 

八郎さんの記事はどれも面白くて一つに絞るのが難しいのですが・・選んだのはこれ!!

www.kodate-ru.com

 

まずタイトルが(笑)

そして、鉄骨と木造のメリットデメリットがわかりやすく解説してあります✨

家づくりの最初の入り口にぜひ✨✨

 

 

 

アイ工務店施主クロセさんのおススメ記事

 

クロセさんは”高気密高断熱の使者”として、高気密高断熱に関連する記事を多く書かれています。

 

中でも

www.kodate-ru.com

 

この記事は、「初めに読んでおいて!」とご本人が言うだけのことはあり大事なことが沢山・・🎵

是非ご覧ください✨

 

ちなみに、クロセさんのプロフィールに書いてある”アイ工務店と一緒に建てたマイホームに居住中”という言葉が私は好きです✨

 

 

 

ヘーベルハウス施主ズブロッカ大佐のおススメ記事

 

ズブロッカ大佐は過去にもこのブログの中に登場していただきました!

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

コダテルの中では金融関係のお話もされていますが、私がおススメしたいのはこれ!!

www.kodate-ru.com

 

これからヘーベルハウスを建てようとする方の参考になるシリーズが開始!!

楽しみです🎵

 

 

 

ヘーベルハウス施主、共働き夫婦のヘーベル日記さんのおススメ記事

 

全ての記事のクオリティが高く、家づくりをする方の参考になることばかり!!

おススメはこちら✨

www.kodate-ru.com

 

け、決して私のブログを紹介してもらっているからではありません💦💦

こんなチェックリストが自分の家のことを検討しているときにあったら良かったなぁ・・と本気で思います。

 

 

 

レオハウス(現ヤマダレオハウス)施主chelseaさんのおススメ記事

 

chelseaさんは解体屋さん。

解体屋さんならではの目線の記事が凄く参考になります!

www.kodate-ru.com

 

これを読むまであまりこんなことを考えたこともありませんでしたが・・

キッチンに使用されている木材の種類や加工などを気にする、というのも選択する際の1つのポイントになり得るのですね🎵

 

 

 

住友林業施主びびさんのおススメ記事

 

#家系ブログを盛り上げる会 の会長様✨

びびさんのぶっちゃけ系の記事が私は大好きです🎵

 

コダテルの中だと

www.kodate-ru.com

 

この記事は住友林業を検討している方にとても役立つのではないかと思います🎵

”標準仕様”という括りで色々な場所の写真が載せられていてしかもそれが満足度高いとは!!さすが住林!!

 

他にも色々とぶっちゃけている記事もありますのでぜひ読んでみてください🎵

 

 

 

工務店施主Y.Uni(ゆに)さんのおススメ記事

 

Y.Uniさんのご自宅、とにかくおしゃれなので見てほしい!!

www.kodate-ru.com

 

キッチンとかリビングダイニングとか・・展示場ですか??と思うくらいです✨

これ以外にも外構に関する記事も参考になるものばかり。

ぜひご覧ください✨

 

 

 

タマホーム施主三級うんちく士さんのおススメ記事

 

うんちく士さんのおススメ記事はタマホームは関係なくなってしまいますが・・

www.kodate-ru.com

 

これです!!

家づくりって決めることが沢山で、ともすると”言った言わない論争”にすぐなってしまいます。

記録のためにも、自衛の意味でも、大事なことです!!

 

家づくり前の方、絶賛打ち合わせ中の方は特に読んでみてほしいです✨

 

 

 

工務店施主アキさんのおススメ記事

 

アキさんは、二世帯住宅を建てられました。

二世帯住宅って難しそう・・私には絶対に無理だと思ってます💦

 

二世帯住宅を検討中の方は是非ご覧ください!

www.kodate-ru.com

 

 

 

 

一条工務店施主てーさんのおススメ記事

 

てーさんはインスタグラマーさん!

記事は外構に関してのものですが、なんと!!

インスタで1088名もの方に答えてもらったアンケートの結果が載っています!

必見です✨

www.kodate-ru.com

 

 

 

 

まとめ

 

施主による戸建てブログ「コダテル」にブログを書かせていただくことになったため、自分の記事&先輩ブロガーさんたちの記事紹介をさせていただきました!

 

今後もこちらのブログと合わせてコダテルの方にも記事を書かせていただきますので是非時々覗いていただけると嬉しいです✨

 

また、併せてTwitter上の家系ブロガーのコミュニティ#家系ブログを盛り上げる会も色々な施主の方のブログが読めて面白いので是非ご覧ください🎵

 

bibi-blog.com

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【満足も後悔も】注文住宅の窓の話。我が家の窓の数、位置、大きさ、種類、カーテンなどあれこれ

注文住宅を建てようと思うと比較的最初の方に決めなければいけないのが窓について。

 

我が家も色々と迷いながら決めましたが、良し悪しは実際に住んでみないとわからないと思い、今まで書かずにきました。

 

が、入居半年経った現在、満足やら後悔やらいろいろ出てきていますので、思うことを書いてみたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の窓の数と種類

 

我が家の窓の数は

1Fが8か所↓

f:id:anpan_mama:20210616081029p:plain

 

2Fが10か所(階段含む)↓

f:id:anpan_mama:20210616081048p:plain

の合計18か所。(多いと感じるかどうかは、人それぞれです💦)

 

図の

赤〇が引き違い窓

黄色〇が縦滑りだし窓

黄緑〇がFIX窓

となっています!

 

パナソニックホームズの窓はYKKap製のパナソニックホームズ専用品だそうです。

基本的には全てLow-E複層高断熱(日射遮蔽型)というものが標準仕様です。

アルゴンガスが封入されている物も選べます。

 

窓ガラスは我が家は縦滑りだし窓とトイレ・浴室の引き違い窓は型ガラス(くもりガラス)、その他の引き違い窓は透明にしてあります!

(ちなみにクロスも滑り出し窓は三方クロス巻き、引き違いは飾り縁に統一しています)

 

 

 

 

1Fのそれぞれの窓と満足度・後悔度

 

先程の図をもう一度。

f:id:anpan_mama:20210616081029p:plain

この図面の番号通りに解説していきます!

 

 

リビングダイニングの窓(101、102)

 

f:id:anpan_mama:20210616083001p:plain

 

満足度:★★★☆☆

後悔度:★★★☆☆

 

これ・・我が家にとっての鬼門です💦

 

詳しくはこちらをどうぞ↓

anpan-mama.hatenablog.com

  

 

玄関ホールの窓(103)

 

f:id:anpan_mama:20210616080733j:image

 

満足度★★★★☆

後悔度:なし

 

少し高め(床から約122㎝)の位置にある型ガラスの縦滑り窓。

 

北側にありますが比較的常時明るい!

玄関ドアのスリットと合わせるとf:id:anpan_mama:20210616080740j:image

日中の明るさは十分で、玄関はセンサーライトになっていますがライトが点きません。

 

玄関には24時間の換気口などもないため時にはこの窓を開けて換気することも。

満足度は高いです✨

 

 

1Fトイレの窓(104)

 

f:id:anpan_mama:20210614162403j:image

 

満足度★★☆☆☆

後悔度★★★☆☆

 

「トイレに窓はいるのか?いらないのか?」問題。

 

「最近の家は(24時間換気が優秀なので)窓を開けることがほとんどないですよ」

と言われながらもいまいち信じ切れずに(主に夫が)、トイレにも窓を付けました。

 

窓の種類も色々と悩みましたが、結局一番オーソドックスな引き違い窓に。

 

採光という目的にはとても良いですが、ここは、正直本当に開けない!!

開けられる窓である必要はありませんでした・・

 

 

廊下の窓(105)

 

f:id:anpan_mama:20210616080728j:image

 

満足度★★★★★

後悔度:なし

 

ここは実は最初の設計の提案段階ではなかったもの。

地域柄東西に風が吹き抜けることもあり、後から追加してもらいました!

 

結果的に、この窓を一番開閉しています!

「今の家は窓をほとんど開けない」とは言われたけれど、季節の変わり目なんかで

「エアコンつけるほどではないけど少し涼しくしたいな」なんて時や、

「お家焼き肉の後で強制的に換気したいな」という時などは

ここを開けるとダイニングの方まで風が抜けて非常に丁度良い🎵

 

f:id:anpan_mama:20210614162321j:image

あってよかったです✨

 

 

 

洗面室の窓(106)

 

f:id:anpan_mama:20210616080743j:image

先程の廊下の窓のお隣さん(写真奥)。

 

満足度★☆☆☆☆

後悔度★★★★☆

 

脱衣室の窓の後悔ポイントは

①採光目的が主なので上部にFIX窓もしくは横滑り出し窓にしたかった

②縦滑りだし窓なのに飾り縁になっていて野暮ったい

という点です。

 

①については設計段階で話が出ており要望したのですが、我が家が洗面室と脱衣室を分けた都合上、この洗面室の広さでは規格的に横長の窓(FIXも滑り出しも)が入らない!!と言われてしまい実現しませんでした・・

 

f:id:anpan_mama:20210616102221j:image

ちなみに壁の横幅は140㎝。

 

②については「縦滑り窓は三方クロス巻きで!」と言っていたにも関わらず、現場で見ると飾り縁に。

問い合わせると「水回りはクロスが浮いてきたりすることもあるので、特別なご要望がない限りは飾り縁が標準になります!」だって💦💦

一度もそんな話聞いたことありませんけどねー。。せめてちゃんと説明してよ!!

 

我が家の天敵、インテリア担当の雑な仕事ぶりがまたしても露呈しました😑

 

そんなわけで、「採光的にないよりはあった方が良いか」程度の満足度の窓となっております。

 

 

浴室の窓(107

 

f:id:anpan_mama:20210614162140j:image

 

満足度★★★☆☆

後悔度★★☆☆☆

 

トイレと同じく「窓はいるのか?いらないのか?」問題になる浴室。

 

我が家はこちらもオーソドックスな引き違い窓になっています。

 

私も採光はあると良いなと思っていたのでFIX窓とかが最適解かな、と思っていたのですが、「浴室にもトイレにも窓を付ける!」と言って聞かなかった夫。

 

冬場の日中に窓を開けて露天風呂気分で入浴している姿を何度か見かけて・・

これはこれでありだったのだろう、という気持ちになりました(笑)

 

 

リビング横の洋室(プレイルーム)の窓(108)

 

f:id:anpan_mama:20210614162133j:image

写真左。

 

f:id:anpan_mama:20210616080731j:image

 

満足度:なし

後悔度★★★★★

 

我が家全体の中でも個人的にトップクラスに後悔ポイントなのがここ!

後悔しかない窓!!笑

 

理由は、この窓は東向きなのですが、隣家との距離感が写真の通りで↓

 

f:id:anpan_mama:20210616162851j:image

結構ギリギリ。

 

f:id:anpan_mama:20210616080737j:image

隣がこれだけ近いと開けることはないし、朝日がたっぷり入ってくるわけでもない。

この窓に電動シャッターが付いているのですが、窓自体を上の方に横長のFIXにでも出来たらシャッターもいらなかったし(数十万円減額の可能性)、今よりは少し朝日が入りそうだしで・・後悔しています💦

 

元々住んでいた土地なので隣家との位置的な関係性も、どの時期にどの程度日が入るか入らないかもわかっていたはずなのに・・

新居の隣家との距離感をイメージしきれずにこんなことに!!😱😱😱

(夫はわかっていたらしい・・言ってよ!!😭)

戻れるならやり直したい💦

 

カーテンレールはシングルにし、レースカーテンのみになっています。

 

 

 

 

2Fのそれぞれの窓と満足度・後悔度

 

f:id:anpan_mama:20210616081048p:plain

 

 

子ども部屋(女子部屋)と寝室の窓(201,202,203)

 

満足度★★★☆☆

後悔度:不明(多分今後後悔する?)

 

f:id:anpan_mama:20210616190322j:image

 子ども部屋の窓は引き違い窓。

右の掃き出し窓はベランダに出られます。

左は腰高窓。

 

左右の窓の間に可動間仕切り収納を置き2部屋に仕切って使う予定です。

anpan-mama.hatenablog.com

 

寝室の窓は

f:id:anpan_mama:20210616190739j:image

ベランダに出られる掃き出し窓。

 

子ども部屋も寝室も、居室としてはとてもオーソドックスな窓。

 

なぜ一緒にしたかというと、窓の向き。

この3つは西向きなのです。

西側は大きめの道路に面していて、西日を遮るものがないのです!!

 

夏はきっと思っているよりずっとずっと暑いのだろうな・・💦💦

シャッターつけておけばよかったと思うのだろうな・・💦💦💦

(これを書いている6月現在、凄く天気の良かった日の夜は部屋がとても暑くて寝苦しいです・・)

 

 

寝室の縦滑り窓(204)

 

f:id:anpan_mama:20210614162334j:image

 

満足度★★★☆☆

後悔度:★☆☆☆☆

 

「建築基準法による採光の決まりによりつけなければいけません」

と言われた窓です(笑)

 

仕方ないのですが・・アクセントクロス面だし出来れば無いほうが良かったです。

 

 

2Fトイレの窓(205)

 

f:id:anpan_mama:20210614162437j:image

 

満足度★★★☆☆

後悔度:★★☆☆☆

 

北側に面したこの窓ですが、日中とても明るい点は大満足✨

 

こちらもアクセントクロス面になってしまったという若干の後悔と、もしかしたら開けることがないのではないか・・FIX窓で良かったのではないか・・という疑念があることはあります💦

 

 

階段の窓(206)

 

f:id:anpan_mama:20210614162351j:image

 

満足度★★★★☆

後悔度★☆☆☆☆

 

我が家の唯一のFIX窓。

こちらも2Fトイレの窓と同じように北向き。

北向きの窓が天気の良い日中はこんなにも常時明るいとは知りませんでした✨

 

直射日光が燦燦と・・というわけではないですが、ずっととても明るくて満足度高い!

 

夫は「同じ窓が隣にもう一つあっても良かった!」と言っているほど。

そういう意味で不満度も少し足してみましたが。

個人的には良かったと思っています!

 

後はお掃除ですね・・どうしましょうか💦

 

 

男子部屋(書斎と子ども部屋)の窓(207,208)

 

f:id:anpan_mama:20210614162347j:image

 

満足度★★★★★

不満度:なし

 

どちらも腰高窓。

 

この部屋も2つの窓の間に可動間仕切り収納を置き2つに区切って使う予定です。

 

この窓は東向き。

現在、東側が更地なために特に朝日が気持ち良いほど入る!!

 

寝起きが良くない長男の将来の部屋として最適だと思います🎵

 

 

子ども部屋の縦滑り窓(209、210)

 

f:id:anpan_mama:20210614162327j:plain
f:id:anpan_mama:20210616201640p:plain

 

満足度★★★☆☆

後悔度:なし

 

これも寝室の縦滑り窓(204)と同じく

「建築基準法による採光の決まりによりつけなければいけません!」

の窓です💦

 

子ども部屋の本格始動はまだ少し先ですが、1Fで過ごしている感じでは、縦滑り窓は風を通すのにとても丁度良いので今後重宝するのではないかと思っています🎵

 

いくら換気システムがしっかりしていても、我が家は窓を開けたい家でした😅

 

 

 

 

おまけ:型ガラスはどのくらい透けるのか?問題

 

型ガラス(くもりガラス)って外からどのくらい透けて見えるのか?

って考えませんか??

 

実際に実験してみましたので、載せておきます✨

 

夜。型ガラスの窓の目の前に立ち
f:id:anpan_mama:20210616190806j:image

それを外から見ると、こんな感じ。


f:id:anpan_mama:20210616190803j:image

 

窓の目の前まで近づいてみるとこんな感じ。f:id:anpan_mama:20210616190815j:image

窓の目の前に人がいるのはわかるけど、ピースしていることまではわからない!

といったところでしょうか。

 

実際には窓の目の前に留まっている・・という状況はあまりないでしょうから、それほど透けて困るということはないのではないかと思います。 

 

我が家は縦滑り出し窓は全て型ガラスにしており、カーテンやロールスクリーンは付けていません。

 

1Fと寝室は特に問題ないと思っていますが将来的に子どもが自室の型ガラス窓について不安が出るようであればその時に対処しようと思います🎵

 

縦すべり出し窓についてはこちらの記事も併せてどうぞ☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

まとめ

 

注文住宅で最初の方に決める窓の位置と大きさ。

 

よく考えたつもりでいても後悔も出てくるものですね・・

(我が家ではよく考えたところと完全お任せなところが混在していますが💦)

 

我が家の窓に関する満足&後悔ポイントを深堀りすると

①隣家との距離感はよく確認する!(当たり前!!)

②特に西側の窓は西日の遮蔽の事もちゃんと考える!

③北側の窓は実は明るい時間が長いので有効に使う!

④型ガラスはそれほど透けないので使い方によってはかなりおススメ!

(カーテン等無くても良いのでコストカットにも)

⑤季節によっては窓を開けることもある!!(我が家だけ?)ので、風の通り道も考えてみても良い・・かも??

以上です!

 

 

注文住宅は、計画段階は窓に限らず形がない状態でイメージしなければいけないのでとても難しいと思いますが、我が家の満足ポイントが誰かの満足につながり、我が家の後悔ポイントが誰かの後悔を減らせることを願っています✨

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

万が一の火災に備えて戸建ての新居に家庭用(住宅用)消火器を用意しよう!!

f:id:anpan_mama:20210612225747p:plain

今回は消火器の話を!

 

新築した自宅に入居して

 

しばらくしたころ夫から

 

「消火器があった方が良いのではないか」

 

と言われました。

 

夫は昔からずっと実家に消火器があったそうです。

 

そんな時、同じような時期に

 

新居に入居したブログ&Twitter仲間の

 

りっつさんの

 

ツイートを発見!

 

 

私もこの一連のツイートの流れの中で

 

こちらもブログ&Twitter仲間で

 

現役消防士のふくちゃんさんから

 

消火器について色々教えてもらいました。

 

 

りっつさんのブログはこちら↓

ritzhome-making.com

 

その中でもこのやり取りをまとめたりっつさんの記事はこちら↓

ritzhome-making.com

 

 

ここでのやり取りを元に、

 

入居から半年が経過してしまいましたが

 

我が家はやっと消火器を購入したので

 

それについてまとめます!

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家が消火器を買おうと思った理由

 

りっつさんのブログにもある通り、

 

一戸建て住居に消火器を設置する義務はありません

 

そんな中でも我が家が消火器を

 

用意しようと思った理由は以下の通りです。

 

①火災リスクは高くない(IHを使っている、煙草を吸わない)我が家だけれど、決してノーリスクではない

 

weathernews.jp

 

②屋外でのバーベキュー等での万が一のボヤにも対応できるようにしておきたい

 

③家の中での火災リスクが低くても、近隣からのもらい火のリスクはある

 

特に近隣からのもらい火に関しては、

 

家庭用消火器で消火できる

 

レベルではない可能性もありますが・・💦

 

元々心配性なのもありますし、

 

備えあれば憂いなし!といった意気込みで

 

消火器の購入を決めました!

 

 

用意するのもしないのも各ご家庭の判断次第です。

 

ですが、用意しないという選択をするとしても

 

一度しっかり検討してみても良いのではないかと思います。

 

 

 

 

現役消防士さんから教えてもらった消火器のあれこれ

 

先程も書いた通り、当該ツイートでは

 

現役消防士のふくちゃんさんから色々教えてもらいました。

 

ふくちゃんさんのブログはこちら↓

hukuchan1972.livedoor.blog

 

ツイートで教えてもらったおススメ消火器は

 

とのこと。

 

その他にも教えてもらったことはこちらです✨

 

・推奨は8年で交換。(しかし古くても使用上は問題ないものも多い)

・ただし、容器の底に錆があるものは危険!

(錆びている容器の底が抜け、反動で容器が顔に当たり死亡事故に至った事例あり)

・消火器の廃棄は専門の業者に依頼が必要

・設置場所は火の元になりそうな場所から少し離れていた方が良い

(防災面で言えば玄関近く。消火器には湿気は良くないので風通しが良いところがより良い )

 

 ふくちゃんさん!

 

とても勉強になりました✨✨

 

ありがとうございます🎵

 

 

 

 

自分でも家庭用(住宅用)消火器について調べてみた!

 

教えてもらったことを参考に

 

実際に購入しようと思い色々なサイトを見ると

 

教えてもらった事以上に色々なことが分かったので

 

簡単にまとめます!

 

 

火災種別

 

ふくちゃんさんが言っていたように、

 

火災の種類には

 

①普通火災(A火災)
木材、紙、繊維などが燃える火災
 
②油火災(B火災)
石油類その他の油類などが燃える火災
 
③電気火災(C火災)
電気設備などの火災

 

があります。

 

消火器はこれらに対応している物が良いですが、

 

調べたところ一般的に家庭用とされるものは

 

ほぼほぼ対応しています。

 

 

消火器のサイズについて

 

教えてもらったのは4型ですが、

 

調べると最もよく出てくるのは10型でした。

 

その違いは何でしょう?

 

 

消火器のサイズは3型、4型、5型、6型、10型、20型・・・

 

と別れているようです。

 

(家庭用としては10型までが一般的)

 

中に入っている薬剤の量が異なります。

 

当然、全体の重さも異なります。

 

メーカーによって大きさや重量が異なりますが

 

色々調べたところこんな感じ。

 

f:id:anpan_mama:20210612211833p:plain

 

消火能力の単位というのがあり、

 

例えば10型では

 

A火災(普通火災):3

B火災(油火災):7

で、能力の合計が10(=10型)

 

みたいな感じです。

 

C火災(電気火災)には能力単位はないそうです。 

 

 

放射時間はそれほど大きく差がないので、

 

同じ時間の中で噴出される薬剤の量が多くなる

 

=消化能力が高い

 

ということがわかりました。

 

 

その他

 

・消火器には加圧式と蓄圧式があるが加圧式は破裂事故が起きていることが問題となり、現在はほぼ蓄圧式に移行してきている

 

・消火器を処分するときには「消火器リサイクルシール」が必要。

(2010年以降に販売されたものは販売時にすでにリサイクルシールが付いている)

 指定業者に引き取りに来てもらうか、自分で持ち込む

 

 

 

 

我が家が選んだ消火器はこちら!

 

 そんなこんなで、

 

我が家も消火器買いました!

 

f:id:anpan_mama:20210612221345j:plain

 

ごく一般的な10型とも迷いましたが、

 

おススメしてもらった通り

 

持ち運びが楽な4型に。

 

本当に小ぶりで持ち運びはかなり楽そう!

 

f:id:anpan_mama:20210612222427j:plain
f:id:anpan_mama:20210612222432j:plain

 

リサイクルシールもしっかりついています。

 

 

我が家が買ったのはこちら↓

 

 これで一安心です!

 

 

設置場所は土間収納!

 

取り敢えずは子どもの手の届かない

 

棚の奥の方へ。

 

子ども達が色々理解できる頃には

 

場所を少し移動させる予定です🎵

 

 

 

 

まとめ

 

我が家に消火器を用意した話でした!

 

消火器の種類は沢山あるし、

 

火災への備えという意味では

 

消火器以外の選択肢も沢山!

 

それぞれのご家庭によっては

 

”必要なし”の判断の場合も十分ありそうですが

 

必要性を検討することはしても良いのかな、

 

と思っております!

 

皆様も是非一度✨✨

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 


 

 

 

 

パナソニックホームズで建てた我が家の家づくりのスケジュールを振り返ってみる

f:id:anpan_mama:20210531091329p:plain

こんにちは😀

 

 

 

 

パナソニックホームズで

 

自宅を新築してから間もなく半年。

 

家づくりのために週末のたびに

 

打ち合わせに出かけていたのが

 

遠い昔のように感じます・・

 

 

今回は、その昔を振り返りながら

 

我が家がどのようなスケジュール感で

 

家づくりを進めていったのかを

 

まとめてみたいと思います。

 

 

家づくりが始まった当初、

 

何がどのタイミングで動いていくのか

 

全く分からなくて戸惑った我が家。

 

 

少しでもどなたかの参考になれば、

 

と思います✨

 

 

 

 

 

 

 

 

ハウスメーカー選定

 

2019年9月下旬

 

いきなり住宅展示場に行ったことから

 

我が家の家づくりはスタートしました!

 

 

検討したハウスメーカーは

 

セキスイハイム↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

ヘーベルハウス↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

ダイワハウス↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

積水ハウス↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

この4社を検討し、結局全てお断りしたのが

 

2020年1~2月頃だったと思います。

 

 

その後、旧宅(義実家)の建築先だった

 

パナソニックホームズが

 

突如登場し、打ち合わせ。

 

結局パナソニックホームズに決まりました。

anpan-mama.hatenablog.com

 

それが2020年3月の事ですので、

 

ハウスメーカー選定は

 

2019年9月下旬~2020年3月の約半年

 

を費やしたことになります。

 

 

これが長かったのか短かったのかは

 

わかりませんが・・

 

建て替えになる新築計画を、

 

特段急いではいなかったので

 

ピンと来なければ一度お休みして

 

全てリセットしよう!と話していた

 

矢先でした・・

 

タイミングと縁なのかもしれません😅

 

 

 

 

請負契約締結

 

請負契約を2020年3月末に結びました。

 

2020年6月末頃に設定された

 

建築確認申請に向け、打ち合わせの日々です。

 

(結局確認申請前の打ち合わせは

 

6月頭には終了)

 

 

打ち合わせ回数は合計6 回

 

その間決めたことはこちら。

 

f:id:anpan_mama:20210530223535p:plain

 

f:id:anpan_mama:20210530224403p:plain

 

f:id:anpan_mama:20210530225444p:plain

 

そして、

 

f:id:anpan_mama:20210530230552p:plain

 

これは、ほとんど勝手に

 

決まっていた印象ですが💦

 

 

これだけのことを実質2か月ちょっとで

 

全て決めるのは本当に大変でした・・

 

「どうします?」と聞かれても

 

わからないことも沢山あり💦

 

調べながら決めたこともあれば、

 

おススメをそのまま採用したところもあるし、

 

色柄だけなら結局この時に決めたものの

 

後々変更したものもありましたね・・

 

 

 

 

変更契約・着工承認

 

 変更契約・着工承認は2020年8月。

 

請負契約から丸3か月後となりました。

 

その間の打ち合わせは合計7回

 

その間に決めたことはこちら。

 

f:id:anpan_mama:20210530232728p:plain

 

f:id:anpan_mama:20210530233335p:plain

 

f:id:anpan_mama:20210530233852p:plain

 

f:id:anpan_mama:20210530234228p:plain

 

 

この3カ月も決めることが沢山!!

 

内部造作やインテリア、照明関係などは

 

事前に資料やサンプルをもらい

 

自宅で家族の意見をすり合わせてから

 

打ち合わせに挑む日々・・

 

ほとんど家の事を考えている毎日でした💦

 

 

そして、時を同じくして7月中旬には

 

旧宅の解体工事(約3週間)も始まっています。

 

※ご存じない方のために。

我が家は義両親が他所へ移ったことで空いた旧宅を借りて住んでいました(築約30年のパナホーム)。

 

その旧宅を建て替える形で

 

新居を建築しています。 

 

(ということは、打ち合わせしながら

 

引っ越し準備⇒仮住まいへの引っ越しを

 

していました💦💦)

 

この間はとにかく忙しかった・・😢

 

 

 

 

 打ち合わせ期間まとめ

 

というわけで

 

請負契約~着工前までの打ち合わせで

 

期間は約4か月。

 

打ち合わせ回数は13回。 

 

(実は着工後も色々あり

 

正確には打ち合わせはもう少し

 

回数が多いのですが・・💦)

 

これも多いのか少ないのかはわかりませんが

 

とにかく小さい子どもを連れての打ち合わせは

 

大変なこと!!

 

DVDやYouTubeに頼ることもしばしば。

 

そして、直接展示場などで実物を

 

確認しなければいけない場合を除き、

 

なるべく自宅で打ち合わせを

 

させてもらっていました。

 

移動時間や子ども飽きる時間を

 

引き延ばす作戦など諸々考えても、

 

自宅の方が一回の打ち合わせ時間が

 

長くとれたのですよね。

 

 

 

 

いよいよ着工!

 

着工前の近隣へのあいさつ

なわばり確認(地鎮祭)

基礎工事開始!!

 

と進みます。

 

工程は以下の通り。

 

f:id:anpan_mama:20210531084919p:plain

 

基礎工事開始から

 

約3カ月で建物が完成

 

引き渡しまでは4カ月弱という

 

工期でした。 

 

 

素人すぎて大層ものではないですが、

 

建築記録はこちらです↓

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

まとめ

 

我が家が出来上がるまでの

 

スケジュールをざっくりですが

 

ご紹介しました。

 

 

我が家は

 

請負契約からだと引き渡しまで8カ月弱。

 

ハウスメーカー探しからだと

 

引き渡しまで 1年2か月程度

 

 の期間を費やし、家が完成しました✨

 

同じパナソニックホームズでも

 

カサートSでは上棟に2日かかるようですし

 

ハウスメーカーを選ぶ段階も

 

打ち合わせの段階も

 

かかる期間はまちまちだとは思いますが

 

一例としてご参考に!

 

 

当時は疲れることも多かったですが、

 

今思うと家づくりはとても楽しかったです🎵

 

(出来ればもう一度やりたい笑)

 

 

皆様が楽しく家づくり出来ますように✨

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 

我が家の建築記録まとめ☆

我が家の建築記録の記事のまとめです。

 

素人すぎて主に写真での解説になりますが、

 

よろしければご覧ください✨

 

 

 

 

 

 

 

建築記録

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

施主検査

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

引き渡し

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

【保存版!?】ガス衣類乾燥機乾太くん活用法!~お得な購入法、付けたいオプション、縮み・しわの対策や予防、洗濯機のおすすめサイズなどなど~

f:id:anpan_mama:20210524011825p:plain

今回は、我が家も使っている

 

ガス衣類乾燥機乾太くんについて。

 

以前は実際に使っている感想を書きました!

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

その内容を踏まえ、

 

私なりに乾太くんを

 

上手に活用する方法について

 

まとめてみたいと思います!

 

 

これから乾太くんの導入を考えている人も

 

すでに使っている人にも

 

何かしら役に立つと良いな、と思います!

 

ご覧ください✨

 

 

 

 

 

 

 

 

1.乾太くん購入時にやりたいこと

 

可能なら相見積もりを!!

 

 初めに結論を。

 

我が家は3社見積もりました!

 

(全て都市ガスの会社)  

 

 

乾太くんは

 

・新築工事と一緒にガス配管工事を行う

 

・乾太くんを購入して設置する

 

という流れで設置されることと思いますが

 

一般的にはこれらを全て

 

ガス配管工事を行う会社にお任せすることが

 

多いと思われます。

 

(工事を担当してくれるガス会社が

 

その後のガス供給契約をする

 

会社である場合が多いでしょうか。)

 

乾太くんはネット購入も可能ですが、

 

本体は購入できても

 

”交換なら出来るけど、新規設置は出来ない”

 

という業者がほとんどだったかと思います。

 

逆に、ガス会社としては

 

”本体の設置のみは補償の問題もあり出来ない”

 

というスタンスかと思います(当然)。

 

 

我が家は、ハウスメーカー側に相談し

 

ガス配管工事会社と別会社から購入し

 

設置しても構わないとのことだったため、

 

ネット購入ではなく

 

設置までお願い出来る

 

居住エリアをカバーする都市ガス会社

 

3社すべてに声をかけ

 

見積をお願いしました!

 

 

その結果、

 

・乾太くん8㎏

(+ガスコードや排湿セット関係含む)

・乾太くん専用台

・設置、組み立て工賃

 

など全てを合わせて

 

146,000円~168,000円(税込み)

 

と、2万円以上の差が出ました💦

 

・・ちなみに、一番高かったのが

 

ガス配管工事をしてくれる会社でした💦

 

 

ということで、

 

我が家は新築工事と一緒にガス工事をしてもらい

 

別会社で乾太くんを購入して

 

設置までしてもらいました✨

 

 

都市ガスでも選択肢があったので、

 

LPガスの場合はもっと選べる会社が

 

多いのでは?と思います。

 

(LPガスで乾太くんを使う人は

 

あまり多くないですかね・・??)

 

 

建築先のメーカーさんや工務店さんの

 

意向もあることと思いますので

 

絶対に可能!とは思いません💦

 

こんな例もあるよ、程度ですが😅

 

 

これから検討中の方、ぜひご参考に!

 

   

 

オプションで逆流防止弁(ダンパー)を付けよう!

 

これは乾太くん購入直前に

 

Twitterで教えてもらったこと。

 

”排湿管から冷気が逆流してくる”

 

らしいです💦

 

乾太くんは脱衣室に設置する場合も多い

 

(我が家もそう)と思いますので、

 

寒いのは嫌です😭

 

 

それを防ぐために

 

ダンパー付き排湿口ガイド

(DG-AK)

 

を付けました!

 

https://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/img/fig_option_DG-AK.png

https://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/img/fig_option_DG-AK.png

 

 

既にご存じの方も多そうですが、

 

ご存じない方は是非

 

付けておいた方が良さそうです!!

 

 

 

 

2.コース選択と乾燥時間について

 

コース選択について

 

乾太くんの乾燥コースは4種類。

 

取扱説明書の記載はこちら↓

 

f:id:anpan_mama:20210523230321p:plain

 

これ以上のことがよくわからず、

 

各コースの乾燥のさせ方の差や

 

コスト差などについて疑問に思ったため

 

リンナイさんに

 

直接問い合わせをしました!

 

・・が、残念ながら転載NGとのこと💦

 

(気になる方は問い合わせてみてください😓)

 

 

ですが、一応私個人としては

 

取説と問い合わせ結果、

 

自分自身の使用感を踏まえて

 

f:id:anpan_mama:20210524110333p:plain

 

コース選択について、

 

このように考えて使っています。

 

主観も多分に含んでいますので・・

 

参考程度にしてください💦

 

 

 

乾燥時間について

 

乾燥時間については、前回も書きましたが

 

再度まとめます。

 

取説ではこのようになっています↓

 

f:id:anpan_mama:20210523232746p:plain

 

ですが、

 

実際には同じものばかりまとめて

 

乾燥するわけではないので・・

 

私の肌感まとめはこちら↓

 

f:id:anpan_mama:20210523233815p:plain

 

標準コース、厚物コースの場合です。

 

実際には入れた衣類の素材などによっても

 

大きく変わると思います。

 

 

そして前述したとおり、

 

エココースだと時間は1.5倍になります。

 

 

 

 

 

3.デメリットへの対処法

 

”乾太くん デメリット”

 

で検索すると、

 

”初期コスト”、”ランニングコスト”、”設置場所”

 

等が多く出てきます。

 

 

基本的にはこちらをお読みいただいている方は

 

それらのデメリットを踏まえた上で

 

導入しようとしている、と

 

思われますので

 

私は敢えて、主婦目線で

 

使っている中でのデメリットを。

 

 

 

乾燥できないものもある

 

全ての衣類で

 

乾太くんが使えるわけではありません!

 

これに関しては対処としては

 

”乾燥機に入れない”

 

しかないため、

 

何が乾太くんが使えないかを

 

知っていなければいけません。

 

再び取説より↓

 

f:id:anpan_mama:20210523234756p:plain

 

絹やウール・毛、皮などや

 

ドライクリーニング表示のものはもちろん。

 

アイロンで溶着させた

 

ワッペンが付いている衣類

 

もダメです💦

 

これは意外と子どものもの(体操着など)

 

が該当します💦

 

 

麻・レーヨンなどを使った衣類、

 

ニット織の衣類は

 

”縮みの恐れがある”

 

と記載されています。

 

 

 

衣類が縮む!!

 

これも前回も書きましたが、

 

実際に使っていく中での

 

デメリットの1位は縮みだと

 

私は思います!!

 

 

縮み方は繊維の種類によっても違います。

 

www.solotex.net

 

乾燥機を使う以上、

 

どうしても防ぎきれない部分はあります💦

 

 

縮みの原因は他にも

 

洗濯・乾燥の際の衣類への刺激がありそう。

 

特に水分を含んだ状態での刺激。

 

洗濯で言うと、脱水での回転刺激

 

乾燥で言うと、高温による熱刺激

 

ドラム内での回転刺激

 

 

乾燥機の熱刺激と回転刺激の

 

どちらがより影響があるのか・・??

 

高温・短時間(標準コース)と

 

ガス消費が少ない

ドラムで回転される時間が長い(エココース)で

 

比べてみました!

 

 

乾太くんの縮みに関する実験!

 

実験は、新品のセット売りの靴下と

 

量が少なすぎるためにバスタオル2枚を使い

 

洗濯→乾太くんで乾燥。

 

f:id:anpan_mama:20210524105412j:image

 

乾太くんのコースを

 

標準コースとエココースに分けて

 

違いを比べました!

 

 

まずは、標準コース!

 f:id:anpan_mama:20210524105332j:image

右のしましまの靴下だけを洗濯→乾燥。

(標準コース)

 

結果は

 

f:id:anpan_mama:20210524105503j:image

 

新品よりはやはり明らかに縮んでいます😱

 

 

続いて、エココース!

 

f:id:anpan_mama:20210524105420j:image

 (写真の撮り方しくじりましたが・・)

 

白い水玉の靴下だけを洗濯→乾燥。

(エココース)

 

結果は・・

 

f:id:anpan_mama:20210524105417j:image

 

こちらも結構縮んでる!!

 

 

そしてそして!

 

標準コースで乾燥したしましま靴下と

エココースで乾燥した水玉靴下

 

これを比べると・・

 

f:id:anpan_mama:20210524105328j:image

 

水玉靴下の方が縮んでる!!!!

 

 

 

これは・・💦💦

 

高温刺激よりも回転の刺激の方が

 

より縮みやすいということでしょうか・・??

 

 

この実験結果だけから言うと、

 

縮ませないためには標準や厚物コースを使う!

 

縮みにくい衣類を乾燥する場合や

コストを気にする場合にはエココースを使う!

 

ということでしょうか。

 

 

恐らく靴下のような小物ではなく、

 

トレーナーなどの方が

 

より差がわかりやすそうな気がするので

 

またやってみて報告したいと思います!

 

 

 

洗濯機での回転刺激を減らして縮み対策を!

 

先程の 乾太くんの実験結果も踏まえ

 

洗濯物の縮み対策で

 

回転刺激を減らしたいと思えば、

 

洗濯機の脱水も該当すると思います!

 

 

取り敢えず、洗濯機での

 

脱水は弱め(弱)設定で!!

 

というのは間違いないのではないかと思います!

 

これは↓にも続きます。

 

 

 

シワになることがある!

 

乾太くんの2番目のデメリットは

 

乾燥機を使うことでのシワ!

 

 

これについては、明確な対処法が。

 

”ドラムに沢山入れすぎない!!”

 

これが間違いないです!

 

 

証拠がこちら。

 

ドラムに2/3近くまで洗濯物を入れて乾燥したとき↓

f:id:anpan_mama:20210523203120j:image

 

 

ドラムに1/3程度しか洗濯物を入れずに乾燥したとき↓

f:id:anpan_mama:20210523203136j:image

 

この差がお分かりいただけますでしょうか?!

 

どちらもシワはありますが、

 

程度に差があります💦

 

Tシャツ等のシワも全然違います💦💦

 

(ついつい欲張って、

 

多少の規定量オーバーで入れすぎてしまうのは

 

他でもない、私です・・💦💦)

 

 

そして、2つ目のシワへの対処法が

 

先程も書いた、

 

”洗濯時の脱水は弱め(弱)で!!”

 

です🎵

 

これも、我が家が使っている

 

洗濯機のメーカーさんに

 

脱水の強め・ふつう・弱め

(メーカーによって表現の差あり)

 

の違いについて問い合わせたことがあります。

 

(これも転載NGでした💦)

 

 

私はその結果、

 

”脱水じわを出来にくくするためには弱め設定!”

 

と結論付けました。

 

脱水の回転数の問題のようなので、

 

上記した脱水による回転刺激も

 

多少なりとも減り

 

縮み対策にもなっていると思われます!

 

 

刺激が少ないのは、

 

衣類を痛めにくいでしょうしね🎵

 

 

ぜひ、お試しください✨

 

 

さらにさらに、

 

”乾燥が終わったら

 

ドラム内に放置せずにすぐに取り出す”

 

これも重要です!!

 

いつまでもドラムに入れっぱなしにしていると

 

凄くシワになります💦💦

 

お気を付けください🎵

 

 

 

番外編:洗濯機のサイズについて

 

乾太くんを使う場合の

 

洗濯機のサイズについての持論。

 

 

乾太くんを使うことだけを考えるのであれば、

 

洗濯機のサイズは乾太くんと

 

同じ位のサイズがおススメ!!

 

です✨

 

 

我が家は現在、10㎏の洗濯機を使っております。

 

洗濯機が10㎏、乾太くんは8㎏。 

 

 洗濯物の量が多い日は

 

どうなるかというと・・

 

つい多めのまま乾太くんに入れたくなる!!

 

(厚物/9㎏コースで乾燥!)

 

すると、先ほど書いたようにシワになる!!

 

で、取り出した時に後悔することもしばしば・・

 

 

そもそも乾燥機にかけたくないような

 

デリケートな衣類は、

 

洗剤も分けるから洗濯から別。

 

子どもの体操着のようなワッペンが付いたものや

 

シワにしたくないような物だけ抜いて、

 

残りは乾太くんへ。

 

すると、洗濯した量からそれほど減らずに

 

洗濯物は乾太くんに行くのですよね。

 

だからいっそ、洗濯機は

 

乾太くんと同じくらいの大きさの方が良い!!

 

そこから多少洗濯物を抜いて

 

乾太くんにかけるとすると、

 

”詰め込みすぎない方がシワにならない!”

 

という先程までの理論にも

 

矛盾しないのです✨

 

これはあくまで我が家の場合です。

 

普段着ている衣類の種類等に

 

すごく影響されると思います!

 

子育て中の方はガシガシ洗えるような洋服が

 

多いのではないか・・と思いますので

 

我が家と同じようなご家庭も多いかもしれません。

 

 

ただし、洗濯物が多い場合には

 

洗濯機の容量によっては

 

洗濯機も乾太くんも2回ずつ回すことになるので

 

ランニングコストは上がりますがね・・

 

 

え?

 

大きい洗濯機じゃないと

 

毛布などの大物が洗えないって??

 

それが毎日なら確かに!ですが、

 

頻度によりますよね・・

 

時々なら、

 

コインランドリーなどもありますしね。

 

大物をよく洗う人は確かに

 

大きい方が良いかもしれません!

 

我が家は多分、次は

 

8㎏の洗濯機を買います。多分・・

 

 

その辺は各ご家庭ごとに

 

最適な選択をされて下さい✨

 

 

 

 

 まとめ

 

私が思う、

 

乾太くんを有効に活用する方法!

 

 

・乾太くん購入時は、可能なら相見積もり!

・逆流防止弁は付けておきたい!

・乾太くんのコース選択は縮み対策なら標準か厚物コース!

 コスト優先ならエココース?

・ドラムに沢山の量を入れすぎるとシワになりやすい!!

・乾燥が終わったらすぐに取り出さないとシワになりやすい!!

・衣類の縮み、シワ予防には洗濯機の脱水は”弱”設定を推奨!

(私理論)

・洗濯機の大きさは、乾太くんと同じくらいが使いやすい?!

(衣類の質や家族構成などによります💦)

 

以上です!

 

 

参考になることも

 

我が家とはパターンが違って


参考にならないこともあるかと思いますが

 

一意見として、どうぞ✨

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

 

【インタビューまとめ】ヘーベルハウスの強みと弱み

前回まで、建築学科を卒業しへーベルハウスオーナーであるズブロッカ大佐にヘーベルハウスについてのインタビューをさせてもらいましたので、こちらで一度まとめます!

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘーベルハウスの強みとは?

 

ヘーベルハウスの強みは、

 

何と言っても

 

「耐災害性能」

 

だそうです!

 

 

詳しくはこちら↓ 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

ヘーベルハウスの弱みとは?

 

ヘーベルハウスの弱みは、

 

「温熱性能」

 

だそうです。

 

 

温熱性能って何?

 

なぜ鉄骨住宅は温熱性能が低いの?

 

 

このあたりの疑問について

 

易しく解説してくれています!!

 

こちらを是非ご覧ください↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

【ヘーベルハウスオーナーのズブロッカ大佐にインタビュー!】②ヘーベルハウスの弱みとは??

f:id:anpan_mama:20210521054930p:plain

今回は前回に引き続きヘーベルハウスオーナーで建築学科卒業のズブロッカ大佐へのインタビュー!!

 

 前回のインタビューはこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

前回はヘーベルハウスの強みについて

 

話してもらいましたが、

 

今回は

 

ヘーベルハウスの弱みについて

 

聞いてみたいと思います!!

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘーベルハウスの弱みって何ですか?

 

ズバリ!聞きました!!

 

お答えはこちら!

 

 弱みは昨今話題になっている住宅の省エネ化という部分だと思います。

温熱性能と呼ばれる部分については、ZEHや省エネ等級4という前時代レベルの性能基準をベースにしているので、温熱高性能住宅と比較すると足元にも及ばないというのは事実ですね。

 

大佐が言う温熱性能とは・・??

 

そもそも”住宅性能”というのは

 

10分野のモノサシではかるそう↓

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/img/seido_shintiku_img02.png

https://www.hyoukakyoukai.or.jp/seido/shintiku/img/seido_shintiku_img02.png

 

その中で言う温熱環境とは

 

”室内の温度を適切に管理する事”

 

になるでしょうか?

 

その性能が温熱性能と。

 

www.hyoukakyoukai.or.jp

 

Twitter上でよく聞く

 

”高気密高断熱”も

 

これに含まれるのですよね。

 

最近性能性能言う人が多いけど、性能は何項目かに分かれてるんで私は敢えて温熱性能と区別してる!

 

とのこと。

 

 

”ヘーベルハウスの弱みは温熱性能!”

 

と言う大佐に、詳しく聞いていきます。

 

 

 

 

まずは、断熱性能のお話から

 

Twitter上でも温熱高性能住宅の話はよく見聞きしていると思いますが、基本的に木造住宅やRC住宅に比べると鉄骨住宅は断熱性能を上げるのが大変です。

それはヘーベルハウスだからということではなく、鉄骨一般に言えることです。

 

 なんで鉄骨だと断熱性能を上げにくいのですか?

 

鉄の熱伝導率が高いって話をしたと思いますが、それはつまり外気温の影響を非常に受けやすいってことです。

外が暑いと鉄もすぐ熱くなるし、寒いと冷たくなる。

そんな柱が家の中にあるわけですから、柱から奪われる熱の影響はデカくなるわけです。

 

でも家って鉄骨住宅だとしても、鉄の柱だけで出来ているわけではないのに・・

やはりそんなに影響大きいものなんですね。

 

家の中の気温を外の気温と違う気温に保とうとすると、どこかのラインでその気温差を埋める防波堤が必要なんですね。それが断熱材。

内断熱・外断熱って聞いたことがあると思うんですが、すごく大雑把に言うと家の柱の外側に断熱ラインを持ってくるのか、内側に断熱ラインを持ってくるかの違いなんですよ。

 

https://ibis-group.jp/wp-content/uploads/2016/07/118.png

https://ibis-group.jp/wp-content/uploads/2016/07/118.png

 

鉄骨含む熱損失の原因となる部分を熱橋(ヒートブリッジ)というのですが、このヒートブリッジ化を防ぐために鉄みたいな熱伝導率の高い部材を断熱材でガードしてやる必要があるんですよ。

柱の内側って、要は家の内壁ですよね?壁紙とか貼ってある。

鉄骨で真面目に高断熱にしようとすると、鉄骨から壁紙のある内装壁までの間にそれなりの厚みの断熱材を詰めないといけない。

これはどういうことかというと、部屋が狭くなる!

 

じゃあ、逆に柱の外側に断熱材を置く外断熱の場合、柱の外側の断熱材の厚みが厚くなります。

柱から外壁までの間が厚くなるってことは、家の外側から見た時に比べて室内がやっぱり狭くなる。

ヘーベルハウスは耐火性能のために外壁に75mmのALCボードを採用しているから、ただでさえ面積的に不利なのですが、更に不利になる。

首都圏の様な狭い土地を得意としているヘーベルハウスみたいなメーカーだとこれって結構痛いんですよ。

 

実はやろうと思ったらできない訳じゃない。

ただ、そういう事情があるからなかなか踏み切れないんだと思いますよ。

断熱についてはヘーベルハウスに限らず、鉄骨住宅はこの課題が付きまとうんですよ。

その中でもヘーベルハウスはALC縛りプレイなので、更に不利。

 

技術的には可能、ただ実用的じゃないというね。商売的な意味で。

ヘーベルハウスの鉄骨柱は最高性能と言われるネオマフォームって言う断熱材で外壁のALCと柱の間に20mmの厚みで入れていますが、正直これだとヒートブリッジ対策としては性能不足と言われています。

まあ、ないよりはましだし、一応ZEHは取れるけど。

 

理想を言うならば、鉄骨とALC外壁の間に最低120mm厚のネオマフォームを入れられると、断熱性能に関しては北海道でZEH基準を満たすための最低限必要とされる性能は担保できるので、川崎なんかでは十二分の断熱性能を発揮できるとは思います。
あとは、鉄骨柱や梁をすべて最低120mmのネオマフォームで完全に覆ってしまうと、ヒートブリッジの影響をかなり軽減できると思います。

 

ヘーベルハウスの断熱性能に関してはこちら↓

www.asahi-kasei.co.jp

 

 

なるほど。。

 

鉄骨住宅の断熱性能が高くない、

 

というのは聞きかじりレベルで

 

知っていました。

 

鉄の熱伝導率が高いから、という

 

単純な理解でしたが・・

 

そんな話じゃありませんでしたね💦

 

 

・木材よりも熱伝導率の高い鉄骨を使う

 

・鉄骨住宅は室温が外気の影響を受けやすく、

 

その分より沢山の断熱材でのガードが必要

 

・けれどその分壁が厚くなるため面積的に不利

 

厚いALCを使うヘーベルハウスは尚更・・

 

ということでした💦

 

それにしてもネオマフォームを

 

20mm→最低120mmって💦

 

6倍とはハードル高すぎる気がする・・😓

 

 

 

 

続いて、気密性について

 

あと、気密性ですね。

どんなに断熱性能が高くなっても気密性が低いと外気が入ってきてせっかく温めたり冷やしたりした室内の気温が外気から影響を受けちゃいますね。

 

 

 

同じ木造でも、気密性の高いメーカーって言ったらどこを思い浮かべます?

 

え?一条とか?

 

他には?

 

うーん。。わからないけど💦
すみりん?ミサワも割と良いと聞いたような聞かないような・・

 

おい、スウェーデンハウスはどうした!?

 

あーーーーー!!!!😨😨😨

 

おい、スウェーデンハウスは我が故郷、蒼き北の大地北海道で生まれた由緒ある寒いところ仕様の家だぞ!
そんなにシベリア送りになりたいか?

 

😱😱😱
ゴメンナサイ、ゴメンナサイ💦💦

 

 

まあ、ハウスメーカーの中でも気密性の高い家が得意なメーカーって2×4工法とか、木質パネル工法とか、要は壁のパネルで家を作ってるメーカーが多いのですよ。

そもそも仕組みとして隙間が少ないから、気密性を高めた仕様にしやすいってのはある。

 

 なるほど。

全く同じ作り方だとすると、木と鉄で差は出ないのですか?

 

ここでも鉄の特性ってのが出てくるんですよ。

鉄って実は柔らかいんです。

 

 

あんままは3.11の時は職場のビルにいましたか?

 

いました!

 

揺れました?
何か壁が割れるとかそういう被害に遭いました?

 

揺れました!
でも・・壁が割れたとか全然覚えてない!!

 

幸せに生きてるな…(呆れ)

 

 

 私は3.11の時、平成二桁年竣工の比較的新しい鉄骨造のビルにいたんですが、 地震の揺れで内装壁のプラスターボードが割れまくりました。

免振装置が入っていても。

鉄骨造の建物って、地震とかで揺れるように作ってるんです。

そうやって地震の揺れのエネルギーを逃がす。靭性って言うんですが。

最近はあんまり揺れてもアレだから免振装置とか制振装置で揺れ自体を抑える工夫をしてますが。
鉄は木よりもこの靭性に優れている材料でして、揺れた時にオーバーな言い方をするとふにゃふにゃとこんにゃくみたいに曲がって、強固に揺れに抵抗するというより、揺れの力を逃がしてるんです。

 

 鉄がふにゃふにゃ・・??

 

全くイメージと違う💦

 

高速道路とかの橋で、走っていてガタガタって言うことありません?

あれ、隙間空けてるからああなってるんですよ。

橋の上で渋滞とかで止まると、強い風とかトラックとかの走行で結構橋が揺れていることがわかると思います(バイクに乗っていると特によく感じますよ)。

鉄って言うとがっちり固めているイメージが強いですが、実は衝撃を逃がすように揺れるように作ってあるんですよね。

 

橋を走っている時にガタガタいう部分をジョイントって言うんだけど、ジョイントを作らずにガッチガチにくっつけて橋を作っちゃうと、強風や橋の上を重量級が走るとしなって力を逃がすことができなくて、許容量を超えるとぐにゃっと曲がるし、最悪折れるのよw

 

まあ、という訳で鉄骨の家は地震とかが来るととても揺れます。

ただ、そういう仕様です。

一条さんとか三井さんみたいなツーバイ系の家は逆にそんなに揺れない。

パネルでガッチガチに作ってあるから(剛性ってやつです)。

面で強度を作っているので、鉄骨のラーメン構造とは地震に対する乗り切り方がそもそも思想が違う。
実際に同じ地震の揺れに遭った時に、一条さんや三井さんの家の方が体感として全然揺れないはずです。
どちらの方が良いのかってのは、お互いにメリデメがあるので単純にどっちが良いと決められることではないので、ここではこれ以上深く掘り下げはしないです。
興味がある人は靭性で調べてみてね。

 

まあ、というわけでさっきの内装のプラスターボード割れてなかった?って話につながるんですが、建物全体が揺れるというか歪んで揺れのエネルギーを逃がすので、中に貼っている壁のボードが割れることがあるのよ。
地震でドアが歪んで開かなくなることがあるから、地震が来たらドアを開けて避難経路を確保しろっていうけど、それともつながる話だね。

最近はその揺れを減らすために制振装置を付けるのが一般的ですがね。

 

でだ、揺れる時に隙間ができちゃうのよ。しなるので。

 

https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/images/01h_fig_02.gif

https://www.asahi-kasei.co.jp/hebel/technology/images/01h_fig_02.gif

 

気密性を高めるためにガッチガチに隙間を埋めた施工をしても、揺れた時に柱と梁がしなることによって、バリって割れたり破れたりしちゃうと困るわけ。

揺れた時の余力を持たせるために隙間にゴムシールみたいなのを貼って気密性を高める工夫をすりゃいいんだろうけど、施工の手間もかかるし材料費もかかるしでコストアップ原因になるんでしょうな。
あと、施工者の技量によって差も出やすいだろうし。ハウスメーカーは個人の技量の差によって品質の差が出ない様にってことを至上命題にしているような部分はあるので、その担保が難しいと思うとあまりその部分を推さないってのはありますし。

なので、今のところ気密性を高めることとよりも耐震性バンザイにパラメーターを振り切っているんだと思いますよ。

あくまで施工を見ていてそういう考え方なんだろうなと思っただけですが。

 

費用に糸目をつけなければ色々やりようはあるだろうけど、あくまで商売ですからね。

利益率を下げてまでやりますか?ってなりますよね。

まあ、とはいえ時代は省エネ化。

今後どういう風に対策をしてくるのかは楽しみではあります。

 

 

大佐の素晴らしすぎる解説。 

 

分かりやすすぎて、

 

なるほどすぎて、

 

言葉が出ません・・🙄

 

 

鉄骨住宅の気密性に関しては、

 

線路のように

 

鉄が熱くなると膨張する特性から

 

あらかじめすき間を空けるようにしか

 

作れないのかな?

 

・・・私ごときには

 

こんな予想しかなかったけど(恥💦)

 

 

・鉄が実は柔らかいということ

 

(鉄って固いイメージでした💦

 

まさかこんにゃくとは!!)

 

・それゆえにわざと揺れるように造っていること

 

・揺れることですき間が出来やすいため、

 

気密性が高めにくいこと

 

 

全てが勉強になりました!!

 

 

 

 

温熱性能以外に弱みってありますか?

 

ヘーベルハウスの弱みに戻ると内装とかはどうですか?

良く言えばシンプル、悪く言えば無難、的なイメージがなくもないけどそこに得意不得意はないのかな?

 

うーん、内装はセンスと金の掛け方次第じゃないっすかね?

ヘーベルのICさんに聞くと、へーベルのオーナーさんが基本的に無難にする人が多いみたいですな。

なので、我が家の内装は色々チャレンジ案件だったので楽しかったらしいですよ。

 

Twitter見てるとアクセントクロスとかで結構悩んで、結果無難になっているケースは凄く見かけるけど、色チョイスって結構難しいからねぇ。

なお、家造りにおいて気軽に他と差を付けたいなら壁紙だね。

あれはそこまでコストを掛けずに印象をガラッと変えられる。

本物の木を天井に貼ったりも素敵だけど、最近は壁紙でも遜色ないのが出てるし、極論飽きたら壁紙は張り替えられるからね。

 

真珠屋の社長の友達が言っていたけど、最近はイミテーション真珠も出来はいいから、本物を扱う自信がなければイミテーションの真珠でもいいと思うよって言っていたんだけど、木張りとか石壁に似せた壁紙という偽物で手軽に印象を変えるのだって一つの手段だと思いますよ。

 

特にヘーベルハウスの内装に関して

 

弱みはなさそう?

 

 

大佐のご自宅の内装を見て、

 

正直私の持っていたヘーベルハウスの

 

イメージと全然違ってびっくりしました!

 

良い意味でヘーベルハウスっぽさがない

 

無難とはかけ離れている様相だと思います😄

 

(注:個人の感想です)

 

 

そんな大佐邸のWeb内覧会はこちら!

 

www.colonel-zubrowka.com

 

 

大佐のご自宅については、

 

内装以外にも色々と聞きたいことがあり

 

後日別インタビュー・・出来るかな??

 

 

 

 

他には弱みは??

 

例えば、間取りの制約とかはないのでしょうか?

 

間取りの制約という意味だと、鉄骨の規格の都合で最小が300mm単位というくらいかな。それよりミニマムなカスタムはできない。

 

なるほど。

 

ちなみにパナソニックホームズは

 

15㎝ピッチで設計可能な

 

シリーズがあります!

 

それぞれのメーカーごとに

 

規格があるため要確認です✨

 

 

 

他にはありますか?

 

そもそも、斜めの壁がつくれないかな。

要は上から見た時に三角形の家とか。

土地の形的にそうせざるを得ない家とかあるんだよね。

なので、制約とまでは行かないけどあまり狭すぎるとへーベルだと建てられないケースはありそうね。

 

あと、ヘーベルハウスは外壁がALCって決まりなので、目地のパターンと色はいくつかあるけど、塗り壁とか木張りとかタイルみたいに色んなバリエーションの外壁から選ぶ余地がない。
これはある意味デメリットとも言えるかもしれませんね。 

 

だそうです!

 

まぁでも・・

 

その辺りに縛りがあるのは

 

他メーカーさんでも一緒かもしれません。

 

どのメーカーも一長一短!

 

そこは好み!!

 

ですかね✨

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、ズブロッカ大佐に

 

ヘーベルハウスの弱みについて

 

聞いてみました!

 

 

住宅性能の中の一つ、

 

温熱性能については

 

鉄骨住宅ならではの弱みがあり、

 

わかりやすく解説してもらいました✨

 

 

温熱環境、という意味での性能は

 

 高くしにくい鉄骨住宅。

 

それでも前回聞いた強みと併せて

 

何を重視し何を選ぶかは

 

それぞれの価値観次第!!だと思います✨

 

 

そして、Twitterでは

 

温熱性能に関してはとてもとても

 

議論が活発です。

 

大きな声では言えないけれど、

 

実は私、よく理解していない事沢山あります😓

 

次回以降には、所謂

 

”高気密高断熱住宅”に関しても

 

大佐に聞いていけたらと思っています!

 

 

(次回が無かったら、

 

大佐に消されたと思ってください笑)

 

 

次回もお楽しみに🎵

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻