家を建てるってむずかしい

家を建てるってむずかしい

パナソニックホームズでマイホームを新築しました😆家づくりの知識は全然ないけれど、勉強しながら我が家の事を中心に発信しています✨目指せ、シンプル&スマート❕

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

注文住宅の収納ってむずかしい!【①我が家の収納計画を公開!】

注文住宅は好きな間取りや家庭ごとのこだわりを詰め込めることが醍醐味です!!

 

一方で、自分たちで自由に決められるからこそ悩んでしまうことも多いもの。

その一つに収納があるのではないかと思います。

収納は、多すぎても少なすぎても困ります。

 

どのくらい必要なのか?

ポイントはどんなところなのか?

とてもむずかしい!!

 

今回は、我が家の収納についてまずは計画編として考えたことや工夫したことなどをご紹介していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

集中収納?分散収納?我が家の収納に対する考え方は?

 

私はプロではないのでざっくりとですが、収納方法には集中収納分散収納があるようです。

それぞれの特徴は以下の通りです!

 

集中収納の特徴

 

集中収納は、その名前の通り物を一か所に集中させて収納します。

大きなスペースが必要になる反面、「何をどこに片づけるか」という事を細かく考えなくて済んだり、探し物はその一か所を探せばよい、というところが特徴的なのではないかと思います。

 

 

 

分散収納の特徴

 

分散収納は使うものを使う場所の近くに収納するという事が特徴です。

機能性が高い一方で、それぞれの場所に細かく収納を設置する必要があります。

どこに何を収納しているかをきちんと把握しておくことも必要です。

 

どちらが良いのか?というのは一概に言えることではなく、家庭ごとの考え方や物の量、家の間取りの優先順位等に影響されます。

 

 

 

我が家の収納に対する考え方は?

 

我が家(特に私)の収納に対する希望は、

①物が階を跨いで移動することを極力避けたい

②置き家具がなくて済むような収納量が欲しい

③隠す収納にしたい

ということでした。

 

 

①物が階を跨いで移動することを極力避けたい

 

例えば季節家電である扇風機やガスヒーター。

我が家の場合は使う場所は1Fと決まっていますが、それを2Fに収納すると、季節ごとに2Fから1Fへ運び、使用しなくなったらまた2Fへ片づけるということになり手間がかかります💦💦

私はそそっかしいので、運ぶ途中で壁などにぶつけたりすることも考えられます😭

 

そういった理由で極力それぞれ使うフロアに収納したい!なるべく使う場所近くに収納したい!ということで、我が家には分散収納が適していそうです✨

 

 

②置き家具がなくて済むような収納量が欲しい

 

オシャレセンスの高い人は素敵な置き家具でオシャレ空間にすることが可能だと思います✨

一方で、オシャレセンスゼロを自認する私。

まず素敵な置き家具を選べないし、家具同士が喧嘩して結局ごちゃごちゃになること間違いなし💦

 

置き家具なしでスッキリした空間を保つのが我が家には向いている!!と思っています。(掃除の難易度も下がりますし)

 

そのためには後から収納を付け足さなくて済むようにする必要が!

少し多めに収納を計画していきたいと思っていました。

 

 

③隠す収納にしたい

 

これも②に共通する部分でもありますが、見せる収納は

・センスが問われる

・掃除の難易度が上がる

という点で私には非常にハードルが高い💦

しっかりオシャレさと綺麗さを保てるよう管理できる人は本当に尊敬します😓

 

私の身の丈に合わせるには、しっかり扉が付いた収納に物を収めていく『隠す収納』が最適!だと思っています。

 

 

これらのことを担当者にも伝えながら、実際に我が家はどこにどの程度の収納を計画したのか?

場所や大きさ、収納予定のものを順番に見ていきたいと思います!

(実際の収納の写真もご紹介します!)

 

 

 

 

1Fの収納

 

1F部分には大小合わせて11か所の収納があります。

(シューズボックスやカップボードなども含めています)

 

f:id:anpan_mama:20211123105430p:plain

 

 

玄関周りの収納

 

f:id:anpan_mama:20211123110403p:plain

 

①シューズボックス(靴箱)

 

f:id:anpan_mama:20211108163332j:plain

 

パナソニックホームズで標準的に使われる『コンポリア』というシューズボックス。

コの字タイプです。

用途はもちろん、靴の収納!

 

コンポリアについては詳細をこちらでご確認ください☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

②シューズインクローゼット(シューズクローク、土間収納)

 

 

正面に固定棚(奥行き60㎝)と、右側に可動棚があります。

 

 

収納予定としては

・タイヤ

・傘

・アウトドアグッズ

・ベビーカー(使用しているうちは)

・子どもの外遊び用品(プールなども含む)

・シューズボックスに入りきらなくなった靴

となっています。

 

中でもタイヤは夫の希望で、外に物置を置く予定のない我が家はこの場所への収納予定は最初から決まっていました。

タイヤの運搬も大変なので、コロコロ転がしてそのまま固定棚の下段に入るように。

幅や高さはそれを考慮して決めています。

 

工夫した点は、固定棚と可動棚をL字に交差させることも出来ましたが、使い勝手を考えて可動棚は敢えて幅80㎝にし、固定棚との間に35㎝程度スペースを作りました

 

これによりテントなどの高さ(長さ)のあるものは立てて置くことが可能に!

長いものは意外と棚に入れると縦に入れると飛び出す、横に入れると奥に行ってしまったりして取り出しにくい・・そんなことが防げるはず!

ということで、実際の使い勝手は次回!!

 

 

 

リビングダイニングの収納

 

f:id:anpan_mama:20211123114144p:plain

 

 

我が家の収納コンセプトである「置き家具がいらない」に関して一番重要なポイントになるのがこのリビングダイニングの収納でした!

 

リビングダイニングは大小さまざまな物があふれがちになる場所。

にも関わらず、意外と収納を確保するのに苦労する場所でもあると思います。

 

我が家は、リビングダイニングの横をリビングと一体的に使える洋室にし、③のWICをリビング収納も兼ねることで収納量を確保することにしました!

 

 

③WIC(1.9帖)

 

 

 

収納予定は

・季節ものの家電(扇風機やガスヒーター)

・お雛様や兜

・(当面)子どものおもちゃ

・プリンター

・ティッシュやトイレットペーパーなどのストック?

です。

 

季節ものの家電やお雛様などは「階を跨いで荷物の移動がないように」というコンセプトのもと、使う(飾る)フロアに収納。

 

後は、当面は子どものおもちゃであふれる予定です💦

 

そしてこだわりはプリンターを収納すること。

プリンターも外に出していたくない!!(見た目も掃除の手間も含めて)

書斎(2F)にあると子どもたちが使いにくい!ということで、我が家にとってはこの場所が最適だと思いました✨コンセントも設置済みです!!

 

 

 

④キッチンのダイニング側収納

 

 

この収納も我が家にとっては必須でした!

収納するものは

・文具類

・(当面は)子どものおむつなど

・常備薬?

・その他細々したもの

 

リビングダイニング周りで持て余しそうな細かい物を全てこの中に!

ダイニングテーブルのすぐ横なので出し入れもしやすく収納場所としてはばっちりです✨

 

詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

⑤リビングドア横の収納

 

f:id:anpan_mama:20211123121611p:plain
f:id:anpan_mama:20211123121623p:plain

 

ここはキッチンとダイニングの間にあるため、どちらからもアクセスしやすい収納です。

 

まず一番の目的は掃除機収納

右側の縦長のスペースにダイソンスティックを、下部にはルンバのスペース。

 

 

その他、掃除用品や生活雑貨のストックなどを収納予定。

 

 

 

キッチン収納

 

f:id:anpan_mama:20211123130737p:plain

 

キッチン収納も比較的しっかりスペースを確保!

 

 

⑥カップボード

 

 

2700サイズのカップボード。コの字タイプになっています。

ゴミ箱収納もスペースを確保。

 

詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

ゴミ箱収納に関しては後悔も。こちらをどうぞ☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

⑦パントリー

 

f:id:anpan_mama:20211123131220p:plain
f:id:anpan_mama:20211123131232p:plain

 

食料品のストック用!

 

詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

水回り収納

 

f:id:anpan_mama:20211123132504p:plain

 

水回り収納は、分散収納らしく、大きくはないですがそれぞれの場所に収納が!

 

 

⑧トイレ収納

 

 

ごくごく一般的なタイプ&サイズかと思います。

トイレットペーパーや掃除用品を収納!

 

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

⑨洗面台キャビネット

 

 

我が家の洗面台はPanasonicの『シーライン(C-LINE)』です。

サイドキャビネットを付け細かい物が収納できるように!

 

タオル類やヘアケア・スキンケアグッズを収納する予定です。

女の子が二人いるけれど、足りるのか・・?

こればかりは未知です💦

 

詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

⑩床下収納

 

f:id:anpan_mama:20211123215813p:plain
f:id:anpan_mama:20211123215826p:plain

 

パナソニックホームズでは床下の点検口部分が床下収納になります。

 

設計段階で場所をキッチンにするか?洗面や脱衣室にするか?と選択させてもらいました。

我が家の場合は、キッチン収納はカップボードとパントリーで十分確保できそうだということで洗面室に設置!

洗面・浴室、トイレ等水回りの洗剤等のストック収納として考えています!

 

 

 

⑪脱衣室収納

 

f:id:anpan_mama:20211123220354p:plain
f:id:anpan_mama:20211123220407p:plain

 

狭いスペースに無理やり付けた収納です。

下部はオープンにしてもらいスリムな洗濯カゴを入れる予定。

 

この細さです↓

f:id:anpan_mama:20211123220900p:plain

 

用途は

・タオル類

・洗濯洗剤等

・洗濯ネット

・(将来的には)夫婦のパジャマや下着?

といったところ。

 

洗面室と分かれる脱衣室で、入浴中に鍵までかけられる場所。

狭くてもこの中にどうしても必要!!と思っていた収納でした。

ここはのちに後悔ポイントにもなるわけですが・・

 

詳細は後日です!

 

 

 

 

2Fの収納

 

2Fの収納は全部で7か所。(うち1か所は6個分の可動間仕切り収納を一つとしてカウントしています)

 

f:id:anpan_mama:20211123223858p:plain

 

1Fの収納程細かくないですが、考えたことや収納予定のものをまとめます!

 

 

 

寝室の収納

 

f:id:anpan_mama:20211123224557p:plain

 


寝室の収納は、ウォークインではない普通のクローゼット収納。

我が家にとっては優先順位が高くなく、あまり広くはありません💦

 

 

①衣類収納用クローゼット

 

 

夫婦の衣類を中心に収納予定。

ハンガーパイプを前後二段にしましたが、おススメではありません(笑)

 

 

衣類はここに入りきる量でコントロールする予定です!!

 

 

②布団収納

 

 

クローゼットの隣を仕切って布団収納に。

幅:110㎝(折れ戸の部分の間口は90㎝)

奥行き:74㎝

となっていて、布団用に普通のクローゼットより奥行きを深くしてもらっています。

(こちらをベースに隣のクローゼットも奥行きが深いです)

 

今現在は子どもたちと布団を並べて寝ていることもありますが、将来的にベッドになったとしても掛け布団などの収納スペースは必要です!!(意外と見落としがちかと思います💦)

 

 

 

2F水回りの収納

 

f:id:anpan_mama:20211123230826p:plain

 

2Fの水回りはトイレと洗面台。洗面台のみ収納があります。

(トイレ内に収納なくて大丈夫か??)

 

 

③2F洗面台収納

 

f:id:anpan_mama:20210824083725j:plain
f:id:anpan_mama:20210824083728j:plain

 

2Fの洗面台はPanasonicの『エムライン(M-LINE)』というもの。

1Fで使うシーラインより安価でコンパクトです。

 

2Fの水回りはエムラインの下部収納のみ!

子どもたちが自室を使うようになるまでは本格始動しない収納かもしれませんが

・トイレ用品

・掃除用品

・雑貨のストック

などを収納予定です!

 

エムラインの詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

子ども部屋&書斎の収納

 

f:id:anpan_mama:20211123231908p:plain

 

子ども部屋は、唯一将来的に置き家具が必要になるだろうと思っている空間です。

一般的な1Kのアパート程度の収納はそれぞれの部屋に設けていますが、本棚などは別で置くことになるかもしれません。

 

 

④可動間仕切り収納

 

 

間取り図の青〇の部分の6個が全て可動間仕切り収納です。

フレキシブルさを求めた子ども部屋(+書斎)は、可動間仕切り収納で仕切って使うことになっています。

 

中は固定棚、可動棚、ハンガーポールがあり

 

 

衣類やそれぞれの荷物を収納します。

 

子ども部屋の収納はこの可動間仕切り収納をそれぞれ2つずつ。

(一つの部屋は可動間仕切り収納+⑤の洋収納)

 

収納量として足りるかどうかは性別や性格によっても違いそうです。

答え合わせは数年後・・💦

 

可動間仕切り収納についての詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

⑤洋収納

 

 

子ども部屋の唯一の造り付け収納です。

こちらはハンガーポールと上部に固定棚が一つだけで可動棚はありません。

 

先程記載の通り、可動間仕切り収納1つと合わせて一部屋分の収納になります。

 

 

⑥書斎の本棚(収納?)

 

 

こちらは書斎の本棚。

Panasonicの『キュビオス』という商品です。

棚板は中央を除いて可動式。

右上はエアコンのスペースで開けてもらっています。

 

 

 

 

まとめ

 

以上が我が家の収納計画の全てです!

 

現在の荷物の量、将来のことまで考えて収納を決めていくのは非常に難しく感じます。

我が家も足りるのか足りないのか?正直わからないところではあります。

 

今回の計画を踏まえて、

・一年使ってみてどうなのか?

・作ってよかった収納は?

・収納の後悔ポイントは?

そういった点を結果編でまとめていますので、そちらも併せてご覧ください✨

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

「じゃない人」も楽しめる!二世帯住宅の家づくりや生活に関するリアルな話【まとめ】

Twitterでのコミュニティ#家系ブログを盛り上げる会 のメンバーを中心とした皆さんとコラボして、

二世帯住宅をテーマにいくつか記事を書いてきました。

 

今回はそのまとめになります!

 

 

二世帯住宅を検討している方はもちろん、検討していない「じゃない人」にとっても

各家庭のドラマが垣間見られとても面白い内容ばかりです!

ぜひご覧になってください✨

 

 

 

 

 

 

 

 

部分共有型の二世帯住宅を建てた施主お二人にインタビュー!

 

家づくりとお金の話

 

まずは、部分共有型の二世帯住宅を建てたアキさんTfamilyさんのお話。

 

・家づくりのきっかけ

・二世帯ならではの制約や苦労はあったのか

・建築費用の負担割合は?

・光熱費はどうしてる?

などなどを根掘り葉掘り聞きました!

 

www.kodate-ru.com

 

 

 

暮らしの話

 

更に、実際に生活してみての話を

 

・お互いの行き来はある?

・ルールは決めている?

・生活音って気になる?

・将来のことって話している?

・二世帯住宅が向いている人と向いていない人って?

などをリアルに語ってもらいました!

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

完全分離型、部分共有型、完全共有型の施主対談!

 

そこから派生して、完全分離型を建てた住宅営業のみのさんと完全共有型に住むお嫁さんのなっちさんにも加わってもらい、Twitterスペース機能を使って二世帯住宅のリアルな実態をお話してもらいました!

 

・二世帯住宅を建てるきっかけ

・家づくり中の打ち合わせの話

・お金の話(建築費、光熱費、固定費)

・メリットとデメリット

・家族と揉めた話や、上手くやっていくためのコツ

などを実感をもって語っていただいたものを記録しています!

 

www.kodate-ru.com

 

 

終わりに

 

単世帯の家づくりでも各家庭色々なドラマがあるものですが、

二世帯住宅になると登場人物も多くなり、更に各家庭の違いが色濃くなるのだなと

思いました。

 

二世帯住宅を実際に検討している方は細かく参考にしていただける方もいるでしょうし

検討していない方にとっても部分部分で共感できるところがあると思います。

 

ぜひ、全ての記事に目を通していただけると幸いです✨

【パナソニックホームズ標準】玄関収納『コンポリア』のサイズ実測&使用レビュー

今回は、我が家も使っている

 

Panasonicの建材ベリティスの中の

 

玄関収納『コンポリア』について。

 

パナソニックホームズ標準品の

 

シューズボックス(靴箱)です。

 

 

コンポリアについてまとめるとともに

 

我が家の実物のサイズ(寸法)を実測!

 

使用感もレビューしたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

コンポリアについて

 

https://sumai.panasonic.jp/interior/shuno/conporia/img/img_kv01.jpg

 

sumai.panasonic.jp

こちら↑を一部引用しながら進めていきます。

 

 

 

プラン

 

・ロの字プラン

・セパレートプラン

・トールプラン

・コの字プラン

 

の4つから選択できます。

 

f:id:anpan_mama:20211108113135p:plain

 

収納する靴の量、デザイン、

 

カウンターの有無や広さ、

 

玄関の形や広さによっても

 

選ぶプランが異なりそうです。

 

 

例えば我が家は、

 

女子3人を含む5人家族。

 

将来的な靴の量は多くなりそうと

 

予測していました💦

 

シューズクロークは計画していましたが

 

靴箱にもある程度容量がある方が良い

 

と思っていたことと、

 

「カウンターがあれば物を置く性格」

 

の私なので、

 

ごちゃごちゃした玄関を回避するため

 

当初は敢えてカウンターなしの

 

トールプランを選択しようかと思っていました。

 

けれど玄関が細長い形状のため

 

「トールプランでは圧迫感があるのでは」

 

と反対され、結局コの字プランに。

 

 

色々な角度から検討してみて頂きたいです。

 

 

 

設置スタイル

 

設置スタイルは、以下の3種類。

 

f:id:anpan_mama:20211108141754p:plain

 

・フロートタイプ

・据え置きタイプ

・フロート+据え置きタイプ

 

据え置きタイプが比較的スタンダードで、

 

フロートタイプはモダンな印象になります。

 

 

 

デザイン

 

更に、デザイン面では

 

扉デザイン↓

f:id:anpan_mama:20211108142353p:plain

 

扉柄↓

f:id:anpan_mama:20211108142419p:plain

 

取っ手↓

f:id:anpan_mama:20211108142446p:plain

 

 

などをそれぞれ選択します。

 

 

 

 

我が家の仕様

 

f:id:anpan_mama:20211108084319j:image

 

プラン:コの字プラン

 

先程も書いた通り、

 

我が家はコの字プランです。

 

f:id:anpan_mama:20211108084331j:image

 

玄関が奥に細長いため、

 

トールタイプがどーんとくると

 

圧迫感を感じる、というのが理由です。

 

 

 

設置スタイル:フロートタイプ

 

f:id:anpan_mama:20211108084314j:image

 

据え置きタイプが

 

スタンダードなのかもしれませんが、

 

我が家の雰囲気に合わせて

 

モダンな印象になるようにと

 

提案していただき、

 

そのまま採用しています!

 

 

どの設置スタイルにしても同様ですが、

 

コンポリアの高さは207㎝程なので

 

収納の上にスペースが出来ます。

 

そのままにしておいて

 

上に物を置いたりも出来ますが、

 

埃が溜まって掃除をしなければいけない

 

ということで、我が家は面倒なので

 

上部はクロスで埋めてもらいました↓

f:id:anpan_mama:20211108082349j:image

 

これはインテリア担当の方から

 

「どちらにしますか?」と

 

聞いていただいたので、

 

我が家だけ特別に行ったことではない

 

と思います。

 

我が家と同じように考える方がいらっしゃれば、

 

ご担当の方に聞いてみてください。

 

 

 

扉柄:しっくいホワイト

 

f:id:anpan_mama:20211108163332j:image

 

我が家の1Fの大部分の建具と同じく

 

扉柄はしっくいホワイトにしました!

 

トール部分はミラー付き!

 

余談ですが・・

 

現在、ミラーのついているトール部分は

 

玄関ドア側の壁にピッタリくっついています。

 

施工図面上はシューズボックスは

 

壁から30㎝程度離れていたようです。

 

(言われるまで気づかなかったのですが)

 

これは設計さんが

 

”ミラーが玄関ドアに近すぎない方が

 

土間に立って姿見として使うときに使いやすい”

 

という配慮からだったそうです。

 

 

建築中の現場に顔を出している中で

 

大工さんとお話させてもらうようになり、

 

30㎝の隙間には意図があるのか?

 

(例えば傘立てを置く、とか・・)

 

と聞いてくれたことで

 

ミラーの位置(シューズボックス自体の位置)を

 

検討することが出来ました!

 

結局我が家はミラーの使いやすさより

 

リビングドア前のスペースを

 

広くすることを選び、

 

シューズボックスを玄関ドアにくっつけました。

 

f:id:anpan_mama:20211108084325j:image

 

 

 

扉デザイン、取っ手

 

カウンター部分はライン取っ手。


f:id:anpan_mama:20211108163329j:image

 

トール部分はT1型(角型取っ手)の

 

サテンシルバーを選んでいます。

 

f:id:anpan_mama:20211108085307j:image

 

元々は取っ手のあるタイプは

 

あまり好みではありませんが、

 

トール部分はライン取っ手は不可で

 

取っ手有りか

取っ手無しはプッシュオープン

 

しか選べないとのこと。

 

プッシュオープンは他のタイプに比べると壊れやすい

 

ということもあり、

 

トール部分だけは取っ手有りにしました!

 

 

 

サイズ実測!

 

カウンター部分とトール部分、

 

それぞれサイズを実測してみました!

 

 

 

トール部分のサイズ

 

f:id:anpan_mama:20211108084316j:image

 

f:id:anpan_mama:20211109102914p:plain

高さ204㎝、幅38㎝(金具の部分は37㎝)、奥行き37㎝ ※全て内寸

 

 

中は真ん中が固定棚1枚、そして可動棚が9枚。

 

f:id:anpan_mama:20211109103412j:image

 

可動棚は取り外すとこんな感じです↓

f:id:anpan_mama:20211108084955j:plain

 

可動棚をセットすると、

 

可動棚の奥行きの方が浅いです。

 

f:id:anpan_mama:20211109104056p:plain

 

上部に電気錠のコンセントがあります↓

f:id:anpan_mama:20211109105605j:image

 

こちらの使い勝手&靴は何足入るのか?

 

は、使用レビューで!

 

 

 

カウンター部分のサイズ

 

こちらは

 

①上部収納

②カウンター

③下部収納

 

に分けて実測していきます!

 

 

上部収納

 

f:id:anpan_mama:20211108084322j:image

 

f:id:anpan_mama:20211109111052p:plain

高さ54㎝、幅77.5㎝(金具部分は73㎝)、奥行き37㎝ ※全て内寸

 

 

カウンター

 

f:id:anpan_mama:20211108085000j:image

 

f:id:anpan_mama:20211109111857p:plain

高さ68㎝、幅80㎝、奥行き40㎝

 

我が家はこのカウンター部分に

 

コンセントを付けました!

 

 

下部収納

 

f:id:anpan_mama:20211108084328j:image

 

f:id:anpan_mama:20211109113050p:plain

高さ75㎝、幅77.5㎝(金具の部分73㎝)、奥行き37㎝ ※全て内寸

 

こちらは可動棚が4枚。

 

この可動棚はトール部分と同じように

 

奥行きが浅いです。

 

f:id:anpan_mama:20211109113636j:image

(可動棚の奥行きは28㎝)

 

可動棚は上部収納にも付け替え可能!

 

 

 

 

使用レビュー!

 

「シューズボックスなんて、レビューも何もないでしょ!?」


と思われた方!

 

どうしても許容できないことがあり

 

レビューとして

 

ここに記させていただきます!

 


まず、トール部分。

 

f:id:anpan_mama:20211108084316j:plain

 

幅が38㎝なわけですが・・

 

メンズの靴が2足並べて入らない!!

 

f:id:anpan_mama:20211108085012j:image

 

 

結果、こんな風になってしまうわけです・・

f:id:anpan_mama:20211109123704j:image

 


レディースの靴はというと

 

スニーカー2足は・・

ギリギリ!!(むしろアウト?)

 

(上段のスニーカー以外の靴は入ります)

 

f:id:anpan_mama:20211109123658j:image

 

 

靴、と一口に言っても幅は色々ありますが

 

我が家にある特段大きいとは言えない

 

26.5㎝のメンズの靴の横幅は

 

概ね21~22㎝程度でした。

 

(もっと大きなサイズの靴はそれ以上でしょう💦)

 

これを横並びに二足置くとすると・・

 

明らかにコンポリアの横幅を越えています💦

 

ちなみに、レディースのスニーカーは

 

我が家にあるもの(24.5㎝)で

 

横幅19~20㎝程度でした。

 

レディース二足がギリギリ入るか入らないか、

 

というのは間違いではなさそうです😢

 

 

同じく、カウンターの下部収納は

 

f:id:anpan_mama:20211110084240p:plain

 

青〇で囲ったメンズスニーカーが3.5足

 

赤〇で囲ったレディーススニーカーが4足

 

となります。

 

 

実際には子どもの靴も含めて

 

色々なサイズの靴を並べて入れることも多いので

 

完全にこのようにはなっていませんが、

 

特にトール部分は

 

2足分程度の幅しかないにも関わらず

 

しっかり二足は入らない!

 

これだけが唯一使いにくい!

 

許容できない!!

 

と感じます。

 

 

これ、我が家に担当営業さんが来た際に

 

ちらっと話したら

 

全く寝耳に水だったようですが

 

写真を撮って「本社に報告、改善提案する」

 

と持って帰りました。

 

今後メンズのスニーカーが余裕をもって

 

二足入る程度に改良されると良いのですが😂

 

(全体の幅が大きくなることになると

 

他との兼ね合いで難しさもあるでしょうが)

 

 

 

 

実際、靴は何足入るのか?

 

我が家のコンポリアのサイズ・タイプで

 

靴が実際には何足入るのか?

 

参考までに調べました!

 

 

 

トール部分

 

先程のレビューに書いた通り

 

若干靴の入れにくさがあるトール部分です。

 

我が家と同じ棚板10枚、11段で

 

レディースのスニーカーはギリギリ22足

 

(可動棚の調整により

 

ショートブーツ用も一段分確保出来そう)

 

 

メンズのスニーカーは横並びに

 

二足入らないので、

 

2段で3足とすると16足

 

が目安でしょうか。

 

 

 

カウンター下部収納

 

こちらも先程記載した通り、一段当たり

 

メンズスニーカー:3.5足

 

レディーススニーカー一:4足

 

といった感じ。

 

我が家は可動棚が4枚ありますが

 

これを全て下部収納に入れ込むと

 

メンズスニーカーや少し高さのある靴は

 

高さ的に厳しいです💦

 

そのため、メンズスニーカー

 

可動棚3枚で4段、全部で14足収納可能!

 

 

レディーススニーカーは可動棚4枚でも

 

高さ的にはギリギリ大丈夫そう

 

(ハイカットは除く)なので、

 

可動棚4枚5段で、全部で20足収納可能!!

 

 

・・というのが、我が家の実感です。

 

 

実際にはメンズだけ!とかレディースだけ!

 

というわけではなく、

 

ご家族なら子ども用もあるでしょうし

 

サンダルなども含め

 

色々なサイズ感の靴を組み合わせて

 

収納すると思いますので

 

収納できる靴の数は全くこの通りではないと思います。

 

一つの目安にしていただけると嬉しいです✨

 

 

 

 

まとめ

 

パナソニックホームズで標準的に使われる

 

シューズボックス(靴箱)の

 

『コンポリア』について

 

サイズ実測とレビューをしてみました!

 

 

デザインは非常にシンプルで

 

タイプも様々なので、

 

扉柄や取っ手のタイプも含めて

 

おうちの雰囲気に合わせて

 

色々選択出来そうです✨

 

 

一方で、

 

サイズ感としてはもう一歩!

 

と感じる部分があるため

 

リアルに書かせていただきました。

 

 

どなたかの参考になるようなら幸いです。

 

 

 

関連記事はこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【パナソニックホームズ疑問集】#3.標準で使われる壁紙『透湿クロス』が水に弱いって本当?(汚れ落ちについて検証あり)

今回は、パナソニックホームズで標準的に使われる『透湿クロス』について。

 

我が家も家じゅうの多くの部分で使用しています!

透湿クロスは、よく「水に弱い」と言われます。

 

この記事内ではそれを検証しながら、更に実際に汚れを落とした我が家の写真も公開していきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

透湿クロスって何?

 

パナソニックホームズは空気の質にこだわっており、色々な取り組みがあります。

その中の1つが、壁に貼られる石膏ボードに稚内珪藻土を使用しているということ。

f:id:anpan_mama:20211107205551p:plain

https://homes.panasonic.com/common/kuuki/

これにより室内の空気の湿度調整に一役買っているそうです。

 

そして、その室内に貼られた調湿効果の高い珪藻土の入った石膏ボードの効果を生かすため標準的に使われるのが『透湿クロス』という壁紙。

 

クロス自体に細かい穴が空いています。

自宅で保管していたクロスの写真を貼ります↓

f:id:anpan_mama:20211106221534j:plain

これは我が家の多くの部分に使用しているMSM23443という型番のクロス。

パナソニックホームズのオリジナル品。(製造は大日本印刷だそうです)

裏側から見ると小さな穴が沢山あるのがわかるでしょうか。

 

ちなみに、比較のために我が家が水回りに使用したクロスの写真も↓

f:id:anpan_mama:20211106221552j:plain

こちらはサンゲツのFE6194という壁紙。

防カビ、表面強化、ウレタンコートの機能が付いたビニルクロスです。

裏側から見ても穴はありません。

(今回はこのクロスを透湿クロスとの比較のために多用します)

 

多くの場合は、クロスを決める際に室内の大部分に透湿クロス水回りに機能ビニルクロスをと勧められると思います。

 

なぜならば、透湿クロスは水に弱いから!ということだそうです。

洗面・脱衣などの水を多く使い湿度が高い場所には透湿クロスは適さないとか。

更に、拭くことにも弱いと説明されました。

 

これって本当??

ということで、検証してみたいと思います!

 

 

 

 

透湿クロスは水に弱いって本当?

 

パナソニックホームズが公開しているクロスのお手入れ方法には

f:id:anpan_mama:20211107222033p:plain

https://homes-club.jpn.panasonic.com/sumai/maintenance/inner/inner06.php

強くこすらないで、ポンポンと叩くようにして汚れを落とすのがコツです

と書いてあります。

 

濡らしたまま放置すると、目地部から水が染み込み、剥がれや汚れの原因となります

とも。

 

まずはこれらについて、色々と検証してみようと思います!

 

 

(検証①)透湿クロスの上に水を垂らしてみた!

 

この状況は実際の家の中ではあり得ませんが😅

f:id:anpan_mama:20211106221538j:plain

 

この透湿クロスは同じくパナソニックホームズのオリジナル品

MSM24305(東リ製造)です。

 

 

5分後。

f:id:anpan_mama:20211106221549j:plain

結構しっかり水が染み出ていました!

 

比較としてサンゲツのクロスも同じように水を垂らし、5分後。

f:id:anpan_mama:20211106221546j:image

f:id:anpan_mama:20211106221529j:image

全く何ともありません!

 

 

透湿クロスは穴が空いているので当たり前ですが、水に濡れたままにすると水が染み込み剥がれたり破れたりするリスクはかなり高いと身をもって実感。

改めて気を付けようと思いました!!

 

 

 

(検証②)絵の具の汚れをポンポン叩きながら落としてみた!

 

これは実際の我が家に貼られている壁紙の話です。

子どもが壁紙に絵の具を飛ばしてしまい、水を付けた布で叩きながら落としました💦

 

汚れた時の写真を残していなかったので落とした後の写真のみですが・・

f:id:anpan_mama:20211106221532j:plain

赤丸の部分の色が落ちてしまっているのがわかるでしょうか😭↓

f:id:anpan_mama:20211107225309p:plain

こちらの検証結果は、

絵の具の汚れは水でポンポンすると落ちるけど、クロスの色も落ちる!でした😥

 

 

 

 

水以外の汚れについても検証してみた

 

(検証③)鉛筆汚れを消しゴムで軽くこすって落としてみた

 

こちらも実際の壁に子どもが付けてしまった鉛筆の汚れ(同じく写真無し💦)

 

鉛筆の汚れは水では落ちないため、良くないのはわかっていましたが消しゴムで軽くこすって落とすことに。

 

結果は↓

f:id:anpan_mama:20211106221558j:image
こちらも消した部分の色が落ちてしまいました💦

f:id:anpan_mama:20211107231247p:plain

透湿クロスは一般的な防汚クロスのように表面強化されているわけではないのである程度は覚悟していましたが、それにしても結構色が落ちました💦💦

 

 

 

(検証④)油性マジックの汚れを落としてみた

 

これはまだ実際には起こっていませんが、今後起こると恐ろしい・・

ということで、油性マジックの汚れを検証。

f:id:anpan_mama:20211107234505j:image

左から
①透湿クロスMSM23443
②透湿クロスMSM24305
③サンゲツ機能クロスFE6194

となっています。

 

油性マジックなので水では落ちず除光液を使用しました。

 

まず、①透湿クロスMSM23443

除光液でポンポン叩いてみました↓f:id:anpan_mama:20211107234510j:image

薄くはなるけど、残ります。

 

少し擦って落としてみました↓f:id:anpan_mama:20211107234507j:image

やっぱり、色が落ちてしまいます💦

 

続いて、②透湿クロスMSM24305

同じように除光液でポンポン叩く↓f:id:anpan_mama:20211107234513j:image

このクロスの方が表面がボコボコしていてマジックが落ちにくいです💦

 

少し擦って落としてみました↓

f:id:anpan_mama:20211107234518j:image

マジックがあまり落ちないだけでなく、表面のボコボコが剥がれてきてクロス自体が破れてしまいそうにへたった感じがありました。

 

比較対象の③サンゲツ機能クロスFE6194

割としっかり目に擦りながら落としました↓f:id:anpan_mama:20211107234516j:image

比較、とはいえこのクロスでも油性マジックの汚れは結構残ってしまいました💦

 

どのクロスでも、やはり凹凸がある部分は汚れは落ちにくいです。

しっかり目に擦ってもクロスが破れそうな感じはしないけれど傷むのはわかるので、いずれにしても油性マジック自体がクロスの敵!!だと思います💦

 

 

 

 

透湿クロスのベストなお手入れ方法を内装屋さんに聞いた!

 

透湿クロスのベストなお手入れ方法は何なのか??

別の要件で補修に来ていただいた内装屋さんに伺いました!

 

透湿クロスのお手入れは

基本は柔らかいスポンジで、水で叩くのみ

だそうです!!

 

やはりデリケートなクロスで、擦ったりなどには弱いとのこと。

鉛筆などを落とすには・・と伺ってみましたが、消しゴムなどで擦ると表面がはがれてしまうそうで、クロスを傷めないためにはやはり乾いた柔らかいスポンジで上から払う程度しか難しい、ということでした💦

 

 

 

 

まとめ

 

珪藻土入りの石膏ボードの調湿機能を生かすために使われている透湿クロス。

 

名前の通り沢山空いている小さな穴で湿度の調節に役立っているのは間違いなさそうですが、水に弱い!は本当!!なのではないかと思います。

 

それ以上に、汚れを落とそうとすると色が落ちたり破けそうになったりクロスとしての弱さをとても感じました💦

 

パナソニックホームズで家を建てる際、透湿クロスを使わずに全面を機能クロスにする方はほぼいないのではないかと思うので、このクロスと上手に付き合っていかなければならないと思います💦

 

汚れないに越したことはないですが、どうやっても少しずつは汚れてきてしまうもの。

かなりデリケートであるという事を頭に入れて丁寧に扱いたいと思います。(自戒)

 

また別の種類の汚れに関しても今後検証して追加してみたいと思います!

 

 

 

関連記事はこちら↓

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【コダテル連動】仲良く暮らせる?二世帯住宅の暮らしの話。

こんにちは😀

 

 

 

 

 

今回は再び戸建てブログ『コダテル』との連動企画!

 

先日、コダテルで同じコダテルブロガーのアキさんTfamilyさん

二世帯住宅の家づくりとお金の話を事細かくインタビューしました!

 

 

二世帯住宅ならではの間取り作成の苦労はある?

やってよかった工夫や後悔は?といった家づくりの話と、

ローンの負担割合はどうしている?

日々の支払いはどのように分けている?といったお金の話まで。

 

リアルな話が盛りだくさんで、二世帯住宅を検討している方はもちろん

二世帯住宅を検討しているわけではないけれど内情に興味ある!という方にも

楽しめる内容になっていると思いますのでぜひ読んでみていただきたいです✨

 

www.kodate-ru.com

 

 

更に。

二世帯住宅を検討する方にとって気になることの1つが

干渉されずに仲良く暮らすコツは?

生活音、気にならないかな?などという実際の生活に関することかと思います。

 

そこで、こちらでは二世帯住宅の暮らしの実際について、引き続きお二人にインタビューした内容をまとめていきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

基本情報のおさらい

 

コダテルの記事内に書きましたが、再度お二人の基本情報についておさらいしておきます!

 

まずは、元々は完全同居で二世帯で暮らしており東北在住で”暖かい家”を目指して

部分共有型の二世帯住宅を新築したアキさん

f:id:anpan_mama:20211103135050p:plain

 

aki-ieblog.hatenablog.com

 

 

そして、子どもの小学校入学を機に”大人数で賑やかな家”を目指して同じく部分共有型の二世帯住宅を建てられたTfamilyさん

 

f:id:anpan_mama:20211103135105p:plain

 

www.tfamily.co

 

 

お二人の共通点は

・玄関を共有した部分共有型二世帯住宅

・1階を親世帯、2階を子世帯と上下で分けている

・どちらもご自身の両親との同居

という点です!

 

その点を踏まえて、実際の生活についてお話を聞いていきます!

 

 

 

 

Q.親世帯との行き来はある?

 

完全分離型二世帯住宅とは違い、玄関を両世帯で共有しているお二人。

親世帯との行き来はどの程度あるのか・・??

 

A.

【アキさん】
子供が親世帯の方によく行くので、行き来は多いと思います。

親世帯は2階に来る頻度はかなり少ないです(気を遣ってると思います)

 

【Tfamilyさん】

うちは適度に行き来がありますね💦主に親世帯が子世帯に。

親世帯がご飯を作ったり、子世帯でご飯を作ったりで一緒に食べたりもしてますね😊

妻はご飯を作らなくていい日があるから助かってると言ってますが、本当のところは分からないですww

その他もあまり気にしてない素振りですww

 

 

やはり一つ屋根の下に暮らしているため、どちらも適度に行き来はあるようです。

ですが、親世帯が気を遣って子世帯の方には来ないアキさん宅と、基本的には子世帯の方に集まるTfamilyさん宅。

 

それぞれのご家族によって形はバラバラのようです!

 

 

 

 

Q.生活する上でのルールって決めてある?

 

f:id:anpan_mama:20211104191409j:plain

 

一つ屋根の下に二つの世帯で生活。

お互い気持ちよく暮らすためルールは決めているのか?聞きました!

 

 

A.

【アキさん】

お互いの生活に出来るだけ口は出さないですかね🤔

それが1番大事だと思います!

 

【Tfamilyさん】

・お金は私が管理する(妻のストレス軽減)

お互いの暮らしに口は出さない

(我が家だから出来る事なのかは不明ですが、いないものと考える)

・ご飯は一緒に食べる際はどちらかの負担にする

(親世帯で食事する際は全て親世帯が準備する事で子世帯は労力減らせる→逆もあり)

・子供はいつ何時も自由に行き来出来る

・リビングの上に寝室を作らない※

・お金の按分ルール※

※前回のコダテルの記事参照

 

 

 

『お互いの生活には口を出さない』というのがお二人共の共通ルール!

一緒に暮らしてはいるけれど、別世帯。

お互いの暮らしを尊重しあえることが上手に暮らすコツかもしれません!

 

 

 

 

Q.実際に住んでみて感じるメリットとデメリットは?

 

お互いのためにルールを決めてスタートした同居でも、実際に暮らしてみたからこそ

わかることもあるはず!

二世帯住宅での生活におけるメリットデメリットを教えてもらいました!

 

 

 

A.

【アキさん】

(メリット)

 ・子供のことを頼める

 ・外食を奢ってもらえる(笑)

 ・たまに一緒にご飯を食べられる(一階でのみ) 

・お互い食事のお裾分け 

・食料が足りないときに貰える

( デメリット)

 ・ルールではお互いの口出しをしないとは言うのもの、やっぱり口出ししてくる

 ・お互いの頼みが面倒な時がある 

・親世代のお客を子世帯も対応しなければならないことがある

 

どんなことに口出しされる?/面倒な頼みとは?? 子世帯が喧嘩していたのが聞こえてくると、後から「喧嘩するな」とか口出ししてくることが。子世帯がネットで買っているものに「買すぎだ」と言われることもあるそうです💦
頼まれごとは些細なことだそうですが、玄関掃除を頼まれたりや叔母の家に荷物を取りに行って欲しいなど、ちょっとしたことのようです

 


【Tfamilyさん】

(メリット)

 ・子供が小さくても面倒を見てもらえる

(気軽に妻と2人で出かけられる)

 ・食事の分担ができる

 ・賑やか

( デメリット)

 ・1階、2階という分け方だと庭を子世帯が使う場合、親世帯の目がある

(特に支障はないですが…)

・1階、2階という分け方だと1階世帯に生活音(主に足音)が気になる

(親世帯に聞いた訳ではないですがたまたま自分が1階にいた時にそう感じた)

・誰かを招く時に一様の報告がいる 

 

食事の分担について ・もう今日は作りたくないって時
・週に一回位、料理を休みたい時
・作る時間がないけど外食やテイクアウトみたいにお金をかけたくない時
このような時は、親世帯に行き食事をさせてもらっているそうです。
もちろん逆もあるそうですが、1日1食だけでも料理を休めることで奥様の息抜きになっているそうです!(わかる!😂)
そして、料理を作る世帯が洗い物までするというルールがあるためキッチンに二世帯で立つ事はないとか。
”洗い方とか食器のしまい方とか色々ありますからね”とのこと。これは素晴らしい✨

 

 

 

お二人が共通してメリットに挙げたことの1つは子どもの面倒を見てもらえること!

特に子どもが小さいうちは大人の手は多いに越したことありません💦

加えて、子どもの面倒を見てもらえることで夫婦二人の時間を持ちやすい、というのも

非常に大きいと思います✨

 

2つ目は、食事のこと。

どちらか一方が食事を用意することでもう一方の家事ストレスを減らせる!

「もう今日は作りたくない!!」なんて日は誰でも時々はあるもの。

助け合ってストレスを減らしていかれるのは大きなメリットに感じます✨

 

一方で、デメリットとしてやはり最初に「お互いの生活に口を出さない」と決めていても、一緒に暮らしていることでどうしても口出ししたくなる、口出しされる場面は

出てくるようです💦

 

更に、生活音の問題

これは二世帯住宅を検討する際に気になることの一つです。

 

続いての質問で聞いてみました!

 

 

 

 

Q.生活音って気になりますか?また、何か対策していますか?

 

f:id:anpan_mama:20211104191736j:plain

 

音は下階から上階へ、足音は上階から下へ響くとよく言われますが・・

実際のところはどうでしょうか??

 

 

 

A.

【アキさん】

ウチは結構響く間取りで、1階リビングのドアを開けていると音が結構聞こえます。

床材は遮音性の高く、足音が下階に響きにくくなってる仕様だと言われたものを使っています! まあそれでも響きますけどw

 

【Tfamilyさん】

うちは子世帯はほとんど気にならないです😊

なので間取りと遮音工事以外の対策は無しです🏠

親世帯は気になると思いますが😅

 

 

 

 

Q.音が響きやすい間取り、響きにくい間取りってどういうものだと思いますか? 注意点などあればぜひ!

 

A.

【アキさん】

階段から声が響くので、出来る限り階段はホールにして部屋と分けること。

ドアを付けるとか

足音に関してはどうしても響きます!

 

【Tfamilyさん】

我が家は床下地の構造を二世帯仕様にしてもらいました🏠

三井ホームの遮音工事はこちら↓

www.mitsuihome.co.jp

 

ま、これを採用したところで全然遮音できてないという笑

音は響きます笑

人の感覚によりますが、完璧はないですよね💦💦

下階から上階にはなかなか音は響かないですが、上階から下階だともろだと感じてます😅 マンションの時もそうでした…笑

 

 

 

2つの質問を通して、気になる2世帯住宅の生活音の問題については・・

音は間取りや遮音工事によって軽減できる場合もあるが、足音に完全に対策するのは難しい!

というところでしょうか💦

 

Tfamilyさんのおっしゃる通り、足元の問題は集合住宅等でもよくある話。

二世帯住宅の場合は家族間のことではありますし、もちろん気遣いは必要だけどお互いに譲り合い、歩み寄り、ご愛嬌、というところもあるでしょうか😅

 

 

 

 

Q.二世帯住宅を建てるにあたり、将来の話ってしている?

 

多少突っ込んだことを聞かせてもらいました💦

将来的に、万が一同居解消の危機に見舞われたりした場合どうするのか?

又は、親世帯が居なくなった後のことは相談しているのか?どのように考えているのか?聞きました!

 

 

 

A.

【アキさん】

同居解消の危機に見舞われた場合の話はしたことないですねぇ💦

親世代が亡くなった時は、僕たちが下の階に行って暮らす感じですかね。

夫婦が1階、子どもたちが2階、のイメージです。

子供部屋になるような部屋も2階にしかないので、自然とそのような形で収まるんじゃないかなと思います!

一応1階は介護を見据えて、段差の少ないようにしています。

車椅子も通れるように全部引き戸にして、玄関も広く開けられるように親子ドアにしました!

 

【Tfamilyさん】

同居解消になった場合は粛々と持ち分を按分するなり、贈与するなりしていくだけだと思ってます😊 特に考えてないですね😅

全く介護は考えていないです笑

 

 

 

二世帯住宅に住む場合、世帯同士で上手くいかなくなってしまうリスクや、将来的には親が要介護状態になってしまう場合のこと、亡くなった後の話もついて回ることと思います。

親世帯、子世帯のみではなく他の兄弟姉妹も関わる話です。

(相続に関することは二世帯住宅に限ったことではありませんが)

 

もちろん、その状況になってみないとわからないことは沢山で、その場で変わることも多いとは思いますが、そのあたりもぼんやりとでも頭に入れておいても良いかもしれません。

 

 

 

 

Q.2世帯住宅が向いてる人と向いてない人ってどんな人だと思いますか?

 

ちょっと難しい質問をしてしまいました!😂

 

A.

【アキさん】

生活を共有したくない人は向いてないと思います(笑)

干渉しすぎない!が基本ですかね~

完全分離だと関係ないかもですが、僕やふぁみをさんみたいに玄関のみ共有や完全同居だとどこかしら生活を共有する部分が出てきますからね

 

【Tfamilyさん】

私が思う向いている、向いていないの判断材料は、妻(夫)の立ち位置をきちんと示せる家庭かどうかだと感じます。

あくまで我が家のケースですが、うちは妻が圧倒的に弱い立場にあるので決め事や妻のお願いにはNOと言わないようにしています。

妻が夫の言う事を聞くと言う考えを基本にすると我が家の場合、うまくいかないという私の勝手な判断なので家族でそんなルールを決めたわけではないんですけどね笑笑

あとは、子供がいるかいないかも重要だと思います。

うちは専業なんでまだいいかもしれませんが、見てもらえるメリットもそうですし夫婦二人なら単世帯でもいいのかと…我が家は子供がいなければ実家は両親の余生のために適当にリフォームしてリバースモーゲージ等活用し、最終実家を売却するなり違う方向を考えていたかもしれません。

 

 

 

「二世帯住宅に向いている人」というのはなかなか難しいですが、一般的には、状況的に一番意見がしにくい実の親子ではない人(アキさんとTfamilyさんの場合は奥様)の意見がしっかり通る環境に出来る場合は二世帯住宅に住んでもストレスを溜めにくいのかもしれません。

 

「向いていない人」はアキさんの言うように干渉し過ぎてしまう人かもしれない・・。親子といえど、世帯間の程よい距離感は大切なのだと感じました。

 

 

 

 

Q.自分の子どもとの二世帯願望はありますか?

 

完全におまけの質問ですが(笑)

将来的に、自分の子どもの世代と2世帯で住みたい願望があるのか?

または考えたことはあるのか?聞きました。

 

 

 

A.

【アキさん】

子供の自由にさせたいです笑

子供がもし二世帯でと言ってきたら完全分離にして貰いたいかもしれませんねー。

 

【Tfamilyさん】

子供世帯との二世帯願望はないですね笑

でも仮に孫ができたりしたら二世帯がいいと思うようになるのかも。。。

逆にあんまま将来2世帯とかの話出たらどうするんですか?

 

 

いや、私はいいかな(笑)百歩譲っても、敷地内同居。。 いや、それもほんとは嫌だ💦 たまに帰ってきてもらうくらいでいいです(笑)

 

 

素朴な疑問ですが・・

二世帯同居について、それぞれの奥様方はどう思っているのでしょうか?

 

 

【アキさん】

結婚の時点から同居が前提でした。

自営だし、結婚当初はお金もそんなになかったので家にいた方がお金が掛からないと思ったとこはあったかも。

妻と話したらもしかしたら全然違った話が出てきたりして・・怖いw

 

【Tfamilyさん】

妻は賑やかに住めるならいいとのことでした!!

 

 

正直、私は自分の性格を考えても自分の親や子どもであろうとも二世帯住宅は難しいと思っているので、お二人の奥様のこととても尊敬です!!😳✨✨

 

 

 

 

まとめ

 

二世帯住宅での暮らしについて実際に二世帯住宅に住んでいるお二人にお話を聞きました!

 

家族とは言っても、お互いの気遣いや思いやりで子どもを見てもらえたり、食事を一緒に出来たりという二世帯住宅に住むメリットを最大限に生かせるのではないかと思います✨

 

普段からのコミュニケーションを大切に、快適に暮らせると良いなと思います🥰

 

ご協力いただいたお二人、本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

我が家はキッチンのゴミ箱迷子です。(SOLOWゴミ箱の使用感レビューあり)

こんにちは😀

 

 

 

 

今回は、キッチンのゴミ箱の話です。

 

タイトル通り、我が家は現在のところ

 

ゴミ箱迷子です💦

 

なかなかこれだ!!という物に

 

出会えていません😢

 

 

ゴミ箱を置くスペース、

 

現在使っているゴミ箱、

 

これまでに使ってみたゴミ箱などなど

 

キッチンのゴミ箱についてまとめてみます!

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家のキッチンのゴミ箱スペース

 

我が家はパナソニックホームズで自宅を新築しました!

 

カップボードはキッチンと同じく

 

Panasonicのラクシーナです。

 

 

ゴミ箱スペースはカップボードの中に設けています。

 

f:id:anpan_mama:20211030221513p:plain
f:id:anpan_mama:20211030221040p:plain

 

サイズ感はこちら↓

f:id:anpan_mama:20210317082311p:plain

 

 

新築計画の際、ゴミ箱スペースに関しては

 

「ゴミ箱を出しっぱなしにせずに

 

収納出来るスペースが欲しい」

 

程度しか考えておらず、

 

このスペースが”あれば良い”

 

というところがありました・・

 

 

(実は工事が始まった後に

 

欲しいなと思ったゴミ箱が現れたけれど

 

スペースが合わなくて‥という事もありました)

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

実際に入居して

 

使用し始めた時の状態がこちら↓

 

f:id:anpan_mama:20211030221412j:image

 

左が無印良品のポリプロピレンダストボックス45ℓ

 

(既に販売終了しているものです)

 

キャスターを付けて使っています。

 

 

右はtowerの目隠し分別ダストワゴンです。

 

缶とペットボトル用として使っています。

 

 

 

 

この今使っている

 

無印良品のゴミ箱についてから、

 

話を進めます!

 

 

 

 

無印良品ポリプロピレンダストボックス

 

先程も記載した通り、

 

既に販売終了しているようです。

 

 

我が家は旧居から持ち込んでいまして

 

既に使い始めて6年程度経っていると思います。

 

そのため(?)、落ちない汚れもあり

 

あまりきれいな状態ではないですが、

 

こちらです↓

f:id:anpan_mama:20211030220406j:plain
f:id:anpan_mama:20211030220414j:plain

 

サイズはこちらです↓

f:id:anpan_mama:20211030235714p:plain

https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4548076872238

 

蓋を開けた状態の高さが85㎝程度あるので

 

ゴミ箱を使うときには

 

カップボード下のゴミ箱スペースから

 

引き出した状態になります。

 

中は取り外しできる金具でゴミ袋を留めます。

f:id:anpan_mama:20211030220352j:plain

 

 

このゴミ箱を使っていて感じる

 

メリットデメリットは

 

(メリット)

・偶然ゴミ箱スペースにジャストフィットしている

・キャスター付きで出し入れが楽

・袋留めが完全に取り外せるのでゴミが入った状態でも取り出しやすい

・深さがあるので比較的ゴミが沢山入る

 

(デメリット)

・蓋を開けなければゴミが入れられないため、ゴミを入れるときはカップボードからゴミ箱を引き出さなければならない

・45ℓのゴミ袋が最後まで使いきれない

 

です。

 

 

普段はカップボードの外に出して使い

 

使わないときは収納する、というスタイルで

 

数か月やってきて、

 

実際そこまで不満はありませんでした。

 

(使い慣れているのもあり)

 

ただ、長く使っているもので汚れてきてはいたし

 

カップボードから引き出す手間はあったので

 

「もっと良い物があれば買い替えたい。

 

カップボードの中に収納した状態で

 

使えるものがあればいいな✨」

 

とは思っていました。

 

 

 

 

KEYUKAのダストボックス

 

住宅設備の打ち合わせで

 

Panasonicのショールームに行った時、

 

担当してくれたお姉さんは

 

「KEYUKAのバタフライオープンのゴミ箱がPanasonicのカップボード下のゴミ箱スペースにはピッタリ収まるし人気」

 

と教えてくれていました。

 

f:id:anpan_mama:20211031005659p:plain

https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=40635

 

バタフライオープンで

 

使いやすそうではありましたが

 

その当時販売されているものは容量が27ℓが最大

 

私が必要としている45ℓのゴミ袋が使える

 

サイズがなかったため、

 

導入を考えることはありませんでした💦

 

 

そんな時に見つけたのが!!

 

 

 

 

RISUのSOLOWペダルオープンツイン

 

f:id:anpan_mama:20211031205848p:plain

https://www.risu-shop.jp/c/dustbox/17746-3

 

RISUという会社が出している

 

SOLOWというゴミ箱!

 

容量45ℓのバタフライオープンで、

 

蓋が開いても高さ61㎝!!

 

f:id:anpan_mama:20211031211541p:plain

https://www.risu-shop.jp/c/dustbox/17746-3

 

これは!!!!

 

我が家のオープンスペース(高さ62㎝)にも

 

奇跡的にピッタリ!!!!

 

 

・・ということで。

 

家族とも相談の結果、購入!

 

f:id:anpan_mama:20211030220441j:image

 

カップボード下に設置すると

 

若干サイドのスペースは余っていますが

f:id:anpan_mama:20211030220426j:plain

 

大きく飛び出すことなく良い感じ✨

 

 

ペダルを踏むと

 

f:id:anpan_mama:20211030220438j:plain

 

本当にジャストフィット!!

 

 

袋留めは本体にくっついています。

 

f:id:anpan_mama:20211030220412j:image

 

このように袋を引っかけて使用。

f:id:anpan_mama:20211030220358j:plain
f:id:anpan_mama:20211030220422j:plain

 

 

で、実際に使ってみて感じる

 

メリットデメリットですが・・

 

(メリット)

・ゴミ箱を外に引き出すことなく常に設置スペース内で使用できる

 

(デメリット)

・45ℓとはいうけれどゴミの量があまり入らない

・袋留めが外れない仕様なのでゴミが出しにくい

・袋留めにゴミ袋が引っ掛かり、ゴミを出すときに袋が破けることがある

 

という感じです💦

 

 

引き出すことなく使えて

 

ペダルを踏むことで開閉するゴミ箱は

 

子どもたちにはとても好評✨

 

 

ですが、

 

私にとっては地味にストレスが溜まる

 

デメリットが多く・・

 

 

一般的な45ℓのゴミ袋は

 

タテ80㎝×ヨコ65㎝です。

 

 

蓋が開いても高さ61㎝のSOLOWのゴミ箱。

 

普通に考えて、

 

ゴミ袋を最後まで使いきれるわけがない💦

 

(そこは無印良品のゴミ箱も同じ!!)

 

 

でも!なるべく多くのゴミを入れたい我が家。

 

ゴミをたくさん入れると・・・

 

ゴミ袋の取り出しが大変です!!

 


無印良品のゴミ箱は

 

袋留めの金具が完全に外れるため

 

引き出せばするっとゴミ袋が出てきますが

 

SOLOWのゴミ箱は

 

袋留めが一体型なので

 

実際のゴミ箱の内寸よりも内側にある

 

狭い空間(袋留めの内寸)の中を

 

ゴミ袋を引き出さなければいけない!!


ということに。

 

加えて、袋留めは

 

分別時に使いやすいためあるいは

 

袋をきちんと留めるため

 

ギザギザしていて・・

 

f:id:anpan_mama:20211030220432j:image

 

ゴミ袋を引き出すときに引っ掛かり、

 

ゴミ袋に穴が空いてしまうことが!!😣

 

(色々と漁っていると

 

同じようなレビューがちらほらありましたね💦)

 

 

結局、ゴミ袋の中のゴミの量が

 

増えすぎないうちに外に出す、

 

という事でしかこのデメリットを解消できず

 

ゴミ袋が外に出ていることが多い

 

という本末転倒な結果となってしまい

 

残念無念ではありましたが

 

使うのをやめてしまいました😂

 

 

決してSOLOWのゴミ箱自体が悪いというわけではなく

 

あくまで我が家には合わなかった・・

 

ということです😥

 

 

 

 

KEYUKAに45ℓサイズが!!

 

そうこうしているうちに、

 

いつの間にかKEYUKAから

 

45ℓサイズのダストボックスが発売されていました!!

 

f:id:anpan_mama:20211031224533p:plain

https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=42152&category_id=491

 

私がストレスに感じていた袋留めは

 

無印良品のものと同じく外れる仕様!!

 

f:id:anpan_mama:20211031224815p:plain

https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=42152&category_id=491

 

これは・・・

 

これは我が家にとっては使いやすいのでは!?!?

 

と思ったら

 

f:id:anpan_mama:20211031225021p:plain

https://www.keyuca.com/shopping/products/detail.php?product_id=42152&category_id=491

 

オープン時のタテが72.7㎝とのことで

 

スペースが62㎝の我が家には

 

そもそもサイズ的に無理でした😭😭😭

 

残念過ぎる・・・

 

 

でもスペースが許す方には!

 

とても良さそうです!!

 

 

 

まとめ

 

というわけで。

 

子どもたちには惜しまれながら

 

結局我が家は現在のところ

 

処分直前だった無印良品のゴミ箱を

 

再度使用しております💦

 

(汚れているのに販売終了しているので

 

買い替えることも出来ずに😫)

 

 

ゴミ箱迷子は現在も健在でこれからも続きます・・

 

 

もとはと言えば!

 

使いたいゴミ袋のサイズからいって

 

どう考えてもゴミ箱スペースの高さが問題!!

 

打ち合わせをしている当時は

 

全くゴミ箱のことなんて考えておらず悔やまれます!!

 

ゴミ箱スペースについている引き出しを

 

無しに出来ていれば違ったな・・涙

 

 

現在検討中の方々は是非ゴミ箱や

 

ゴミ箱スペースについてもご検討を!!

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

我が家のパントリーをご紹介!【位置、幅や奥行き、棚板の数や収納方法まで】

こんにちは😀

 

 

 

 

今回は、キッチンのパントリーについて!

 

食品の収納として設けたパントリー。

 

新築計画時に間取りに取り入れる方も

 

多いのではないでしょうか。

 

 

我が家のパントリーの

 

位置や大きさはもちろん、

 

決して整ってはいませんが

 

収納内部や内容も・・恥を忍びながら公開!!

 

 

一応今回がビフォーのつもりですので

 

今後より使い勝手が良いように整理した際には

 

胸を張ってアフターを公開したいと思います!

 

 

それでは!早速!!

 

 

 

 

 

 

 

 

位置と大きさは?

 

位置

 

我が家のパントリーは

 

キッチンの一番奥に!!

 

f:id:anpan_mama:20211027124934p:plain

 

カップボードの並びにあります。

 

この位置にあるメリットの1つは

 

カップボードと面が揃う

 

ということです。

 

カップボードの並びには

 

冷蔵庫が来ることも多いイメージです。

 

 

確かに使い勝手はその方が良い場合もあるのですが、

 

どちらかがボコッと飛び出ている状態になりがちで

 

冷蔵庫の奥行きとカップボードの奥行きが揃わない

 

という問題は生じやすいと思います。

 

 

カップボードの並びにパントリーを作る場合は

 

奥行きを揃えられるため

 

面が揃い綺麗に見えます✨

 

f:id:anpan_mama:20210306152904j:plain

 

 

我が家はパントリーの向かい側に

 

冷蔵庫があります。

 

f:id:anpan_mama:20211027132443p:plain

 

 

最近の冷蔵庫は

 

スタイリッシュなデザインのものも増えていますが

 

冷蔵庫はリビング等から見えていると

 

どうしても生活感を感じさせるもの。

 

 

その点でも冷蔵庫が見えない位置関係で、

 

扉を閉めてしまえば中がゴチャゴチャしていても

 

隠してしまえるパントリーがこの部分にあることは

 

私にとっては満足度が高いです✨

 

 

冷蔵庫に関しては

 

キッチンの奥にあると

 

調理中に家族が行ったり来たりするのが気になる

 

なんて意見の方もいらっしゃるようですので

 

一長一短、各自の好みによると思われます。

 

 

 

大きさ

 

続いて、

 

我が家のパントリーの大きさを見ていきます。

 

f:id:anpan_mama:20210102220352j:plain

f:id:anpan_mama:20210102220115j:plain

 

作業図面はこちら↓

f:id:anpan_mama:20211027131200p:plain

 

 

実際の大きさは

 

f:id:anpan_mama:20211027132934p:plain

高さ219㎝ 幅87・5㎝ 奥行き73㎝

 

となっています。

 

 

更に詳細サイズを見ると

 

f:id:anpan_mama:20211027134052p:plain

 

幅は87.5㎝ですが

 

折れ戸があるため開口部は68㎝

 

パントリー自体の奥行きは73㎝ですが

 

棚板の奥行きは46㎝

 

になっています。

 

 

奥行きはカップボードに合わせているため

 

結構奥までありますが、

 

奥行きがありすぎても

 

物が取り出しにくいだろう、ということで

 

棚板のサイズで工夫しています。

 

 

パントリーは造作することが多いと思うので

 

全く同じように作る方はいないと思いますが

 

このサイズ感でどのくらい物が入りそうか、

 

使い勝手はどうかなどを

 

参考に出来るところは

 

していただけると嬉しいです✨

 

 

 

その他の仕様

 

棚板の数

 

棚板の数は、全部で8枚!

 

これは結構多い方だと思います。

 

ちょうどこの写真が

 

f:id:anpan_mama:20210102220115j:plain

 

8枚の棚板全てを設置しているものですが

 

ご覧のような間隔で設置できます。

 

(一番下を除き棚板同士の間隔が22㎝程度だと思います)

 

 

可動棚なので、

 

棚の高さは比較的細かく設定可能です!

 

f:id:anpan_mama:20211027132012j:image

 

 

パントリー内にコンセントを設置

 

物がない状態での写真を撮り忘れましたが、

 

パントリー内にコンセントを付け

 

現在は冷凍庫を設置しています。

 

f:id:anpan_mama:20211028081835p:plain
f:id:anpan_mama:20211027132019j:plain

 

そのため、棚板8枚全ては使い切れていません💦

 

(冷凍庫を設置するのは最後の最後に決めたため

 

棚板を減らさないままになりました)

 

 

 

以上が、我が家のパントリーの

 

サイズ等の詳細です!

 

 

 

 

現在の収納状況

 

全く人にお見せできるような

 

綺麗な状態ではないのですが・・

 

f:id:anpan_mama:20210318224834j:plain

 

全体的にはこんな感じです。

 

入居直後にとりあえず家にあった収納用品を使って

 

収納し、まだそのまま・・といった感じです。

 

・カインズホームで購入した持ち手つきの収納用品

・100均のA4サイズのかご

・ナチュラのソートボックス

 

などを使っています。

 

 

 

 

 

簡単に収納内を見ていきます。

 

 

下段から。

 

f:id:anpan_mama:20211027132004j:plain

 

先程書いた通り、冷凍庫を設置。

 

子どもたちも取り出しやすいようにアイスを入れたり

 

冷凍ストック品が多く入れられるため

 

重宝しています✨

 

 

 

冷凍庫の右側には

 

f:id:anpan_mama:20211027132008j:image

 

ゴミ袋ストッカーでガラスと乾電池ゴミを入れる場所に。

 

 

 

冷凍庫を入れるために棚板を外してしまっているので

 

上の空間が開いてしまい勿体ないと思い

 

上の棚板に吊り下げタイプのラックを

 

付けて使っています。

 

 

 

生活感がありありとわかりますが、

 

スーパーのビニール袋などは

 

ここに引っかけて収納&取り出し。

 

f:id:anpan_mama:20211027132016j:image

 

扉を閉めてしまえば、

 

生活感はわかりませんから!!🤣

 

 

 

その上の段にはお米のストッカーと

 

100均のかご2つが入り、サイズ感は写真の通り。

 

f:id:anpan_mama:20211028112339j:plain

 

A4サイズのかごを縦に使うと

 

奥行きは35㎝程度のものが多いので

 

奥行き46㎝の棚板に置くまで入れると

 

スペースが余ってしまいますが

 

f:id:anpan_mama:20211028112348j:plain

 

お醤油や油などの移し替えて使う

 

大容量サイズの物をその奥に入れて使うことで

 

スペースを無駄なく使っている!つもりです😅

 

 

 

更にその上は・・

 

f:id:anpan_mama:20211028112357j:plain


先程紹介した収納用品などを使って収納しています。

一応、

 

「ここは粉類」「ここは飲み物」「ここは調味料」・・

 

などと分けているつもりですが、

 

特に家族が取り出した後などに

 

別の場所に戻ってくることもしばしば・・

 

かといって、収納用品に

 

ラベリングするのがあまり好きではないことと

 

元来のズボラさが相まって

 

現在はなんとなくそのままです・・

 

 

今後!中を整理し使いやすいように

 

収納方法を少しずつ変更していきたいと

 

思っています!

 

ただし、収納用品は蓋がないもの

 

探したいと思っているところです!

 

蓋があるものは

 

収納ケースを一度出してきて、

 

蓋を開けて中身を取り出し、

 

ケースをもとの位置にまた戻す

 

という手順が必要になり

 

面倒くさいと思ってしまうのです💦

 

 

蓋がないもので、

 

その場でケースを引き出して

 

中身を取り出し、そのまま押し戻す

 

それが私にとっては理想的✨

 

 

棚板の位置は変えられるので選択肢は広いはず!

 

これから探して、中を整理したいと思います!!

 

(良い収納グッズをご存じの方は

 

ぜひ教えてください🥰)

 

 

 

 

パントリーに関する満足&不満は?

 

棚板の奥行きサイズは現状が使い勝手良し!!

 

先程も書いた通り、

 

パントリー全体の奥行きに対しては江

 

棚板は奥行きを狭くしてくれています。

 

奥行きが深いと奥に入っているものは

 

取り出しにくくて使い勝手が悪い・・

 

という事になりかねないので、

 

現状の状態が満足です✨

 

(棚板と折れ戸の間にスペースがあることで、

 

よく子どもたちのかくれんぼの時の

 

隠れ場所になっていますが😂)

 

 

 

容量も特に不満無し!

 

我が家は5人家族ですが

 

日々の家族の食事を作るための

 

食品のストックを入れておくのに

 

大きさとしては不足はありません!!

 

こればかりは買い置きをどの程度しておくかや

 

パントリーに何を収納しておく予定かによって

 

全く変わりますけど💦

 

 

 

コンセントを付けて冷凍庫を入れたことは満足度が高い!

 

何度も言いますが、

 

決して最初から計画していたわけではありませんが

 

結果的にサブ冷凍庫を入れたことには満足しています!

 

冷蔵庫の冷凍スペースには

 

冷凍食品のストックが入りきらないことも多いので・・

 

 

 

敢えて不満点を挙げるなら

 

先程の冷凍庫を入れた話とは相反しますが、

 

当初、パントリーの中にお米も入れておく予定でしたが

 

冷凍庫を置くことになったため

 

入れるスペースがなくなってしまいました💦

 

(今は30㎏で買っているのもあり余計に・・)

 

今はお米は土間収納に。

 

これは計画通りにはいかなかった、という点では

 

やや不満?それほどでもないですが・・

 

敢えて挙げれば、その点です。

 

 

 

 

まとめ

 

我が家のパントリーをご紹介しました!

 

大きさや場所は満足!

 

 

最初に書いた通り、

 

収納方法は今後しっかり見直して

 

アフターをお見せできるようにしたいと思っています!

 

今回は、そのための決意表明です!!!!😓

 

 

頑張ります!!!!

 

 

 

パントリー以外の我が家のキッチンの詳細はこちら☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

パナソニックホームズで標準装備される『ホームナビゲーション』で出来ること【お天気/安心アラート・ゴミの日通知・ドアホン連携・インターネット】

パナソニックホームズで家を建てると

 

『ホームナビゲーション』

 

というものが装備されます。

 

 

前回は、そのホームナビゲーションで

 

出来ることの一部として

 

HEMS、テレビ視聴、LINE連携

 

についてご紹介しました!

 

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

今回は、その続き!

 

ホーム画面や各種お知らせについてです!

 

 

 

 

 

 

 

 

お天気/安心アラート表示

 

居住地域を設定することで、

 

その地域の天気予報や

 

気象災害、電車の運行情報などの情報を

 

受け取れるようになります。

 

 

 

天気予報

 

前回も使ったこのTOP画面。

 

f:id:anpan_mama:20211026113545p:plain

 

 

ここに大きく居住地域のお天気が表示されます。

 

f:id:anpan_mama:20211026113804p:plain

 

登録した居住地域の

 

・天気

・予想最高気温と最低気温

・降水確率

・週間予報

 

などが表示されます。

 

 

そのお天気表示または

 

『安心アラート』部分をタップして

 

f:id:anpan_mama:20211026115412p:plain

 

設定画面を開くことで

 

居住地域などが設定できます。

 

 

居住地域が設定されることで

 

TOP画面でいつでも

 

天気予報が表示される状態になります。

 

 

 

安心アラート

 

設定画面では

 

f:id:anpan_mama:20211026130732p:plain


①地域設定

②河川設定(氾濫情報」)

③火山設定(噴火情報)

④鉄道設定(運転見合わせ、遅延情報)

 

がそれぞれ設定可能です。

 

 

一例として④鉄道設定をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211026115154j:plain

 

路線の選択が可能で、

 

運行・遅延情報などを

 

受け取りたい路線を選択すると

 

f:id:anpan_mama:20211026131632p:plain

 

路線が登録されます。

 

 

運転見合わせや遅延などの情報は

 

TOP画面に表示されるほか、

 

安心アラートの『交通』の画面にも表示されます。

 

f:id:anpan_mama:20211026222312p:plain



それぞれの運行情報をタップすると

 

 

どこの駅で何があった!まで教えてくれます。

 

自分で調べる手間がなくなり

 

地味に便利かも。




その画面の『防災アシスト』をタップすると

f:id:anpan_mama:20211026132632p:plain

こんな画面。


f:id:anpan_mama:20211026125224j:image

 

下部の『避難所を確認する』をタップすると

 

内閣官房の国民保護ポータルサイトにつながり

 

近隣の避難施設を案内してくれます。

 

 

ひとつ前の画面。『アドバイス一覧』をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211026132819p:plain

 

防災時の様々なアドバイスが表示されます。

 

例えば『緊急地震速報が発表されたら』はこちら↓

 

f:id:anpan_mama:20211026125221j:image

 

 

『感染症が流行したら』はこちら↓

 

f:id:anpan_mama:20211026125217j:image

このような感じです。

 

 

 

 

ゴミの日(イベント)の通知

 

ホームナビゲーションでは『ごみの日』を設定すると

 

前日や当日にモニターに表示し

 

通知してくれます。

 

 

TOP画面で右上にある

 

『ゴミの日』をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211026154039p:plain

未設定の場合はこのような画面ですが

f:id:anpan_mama:20211026154614p:plain

 

設定すると、

 

このように1週間の予定が表示されます。

 

f:id:anpan_mama:20211026154724j:image

 

 

右上の設定から

 

f:id:anpan_mama:20211026155400p:plain

 

現在の設定状況が確認出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211026154825j:image

 

 

新規の設定の場合には

 

このような画面から設定可能です。

 

f:id:anpan_mama:20211026154933j:image

 

 

『アイコン』をタップすると

 

以下のようにゴミ以外のマークも表示され

 

f:id:anpan_mama:20211026155006j:image

 

家族の誕生日の登録などにより

 

イベントカレンダーとしても利用できるようです。

 

登録件数は最大10件まで!

 

我が家はゴミの日の登録だけでいっぱいです(笑)

 

 

通知の頻度は時刻を2つ設定可能です。

 

f:id:anpan_mama:20211026155041j:image

 

ゴミの日の設定の場合は

 

前日の夜と当日の朝、などと設定すると

 

ゴミをまとめ忘れたり

 

出し忘れることがなくなり便利です🎵

 

以前はアナログでカレンダーに

 

書き込んだりしていたので

 

その手間がないのは嬉しい✨

 

 

通知の仕方は、設定画面の

 

『着信動作設定』から

 

f:id:anpan_mama:20211026155932p:plain

f:id:anpan_mama:20211026155120j:image

 

・ポップアップ通知の有無や

・着信音量

・LED点滅の有無

 

などを詳細に設定可能です。

 

 

 

 

ドアホンとの連携

 

対応のドアホンと連携させると、

 

来客時にホームナビゲーションにも通知され

 

そのまま応対が可能です。

 

f:id:anpan_mama:20211026171224p:plain


我が家はキッチンのカウンター、

 

ちょうどシンクの上あたりに

 

このモニターを置いているため、

 

キッチンで作業している時にインターホンが鳴ると

 

さっと手を拭いて応答できるのが

 

地味に便利です✨

 

 

 

 

インターネットの使用

 

TOP画面から『インターネット』をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211026171558p:plain

このような画面表示になり

 

f:id:anpan_mama:20211026165759j:image

 

左の『WEBブラウザ』を選択すると

インターネット画面になります。

 

(ホーム画面はPanasonicのHP💦)

 

f:id:anpan_mama:20211026165822j:image

 

 

インターネット検索も可能。

 

f:id:anpan_mama:20211026165909j:image

 

文字の認識も、検索も精度が高くなく

 

やや時間がかかりますが・・

 

 

キッチンに置いているので、

 

レシピ検索しながら料理・・とかも可能!

 

 

 

 

まとめ

 

今回紹介した内容は、どれも

 

日々の暮らしに役立つ通知をしてくれる

 

ものばかり✨

 

特にゴミの日の通知は重宝します。

 

 

『ホームナビゲーション』で出来ること

 

は、あと1回を予定しています。

 

次回は、メインの機能であるにもかかわらず

 

設定がややこしく使いこなせていない

 

『宅内機器操作』を

 

私自身も勉強し、

 

実際に登録しながら

 

ご紹介出来ればと思っています!

 

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

【太陽光パネル有り】新築の我が家はガス併用!我が家の使用しているガス機器別メリットとデメリット☆

以前にご紹介した通り、我が家は当初の計画通り電気ガス併用です!

anpan-mama.hatenablog.com

 

オール電化にするか、ガス併用にするか・・色々な面から比較して、悩む方もいらっしゃるのではないかと思います。

 

今回は、我が家がガス併用にして感じるメリットデメリットを、使用しているガス機器ごとに、そして全体に、まとめてみたいと思います!

 

ついでに。

我が家はガス併用ですが太陽光パネルを搭載し、キッチンはIHです。

それについても最後に触れています✨

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の使用ガス機器は?

 

我が家でガスを使っているのは

・給湯器(エコジョーズ)
・乾太くん(ガス衣類乾燥機)
・ガスファンヒーター
・ガス炊飯器(予定)

です!

早速、それぞれについてみていきます!

 

 

 

 

給湯機(エコジョーズ)

 

f:id:anpan_mama:20211019122121p:plain

https://www.gas.or.jp/gas-life/ecojozu/

 

エコジョーズとは・・

少ないガスで効率よくお湯を沸かすことができ、省エネルギーに貢献できる給湯器です。ご家庭のエネルギー消費のうち、約3分の1が「給湯」です。そのお湯をつくる際に発生する高温の熱を、従来のように空気中に捨てるのではなく、回収して再びお湯をつくるのに活用します。

 

www.gas.or.jp

 

今まで捨てられていた排熱を再利用することで給湯効率を上げて、ガス使用量を下げることのできる給湯器!!ですね。

 

ガスで給湯するシステムには他にはエネファームというのもあって、こちらは

エネファームは、自宅で“電気とお湯を同時につくる”新しい創エネシステムです。
“ガスを燃やす”のではなく、ガスから取り出した水素と空気中の酸素を“化学反応”させて電気をつくるので、静かでクリーン。

また、発電時に発生する熱でお湯を沸かして給湯に利用し、エネルギーを有効活用するので、省エネ・省CO2にも大きく貢献します。

とのこと。

 

www.gas.or.jp

 

ガスで発電して、その時発生する熱でお湯を沸かす新しいシステム!

 

我が家は

・太陽光パネルを搭載するためそちらで発電できること
・初期費用、交換時にエネファームはコストが高いこと

から、エコジョーズを選択しています。

 

余談ですが、最近ではさらに『エコワン』という給湯器も。

 

f:id:anpan_mama:20211019125816p:plain

https://rinnai.jp/ecoone/img/lineup/01.png

 

エコワンは

ガス(エコジョーズ)と電気(ヒートポンプ)のハイブリット給湯・暖房システムです。電気とガスの両方でお湯を作り、そのお湯を使って部屋を暖めます。

少ないガス量で効率よくお湯を沸かすガスの「エコジョーズ」と
空気熱を活用した電気の「ヒートポンプ」、どちらがお得か判断して自動で賢く使い分けます。

年間エネルギー消費量はガスはエコジョーズより約85%少なく、電気はエコキュートよりも約45%少ないのです。

また、太陽光発電(PV)モデルでは、夜間に必要なお湯を昼間の時間帯に沸き上げる「太陽光発電活用モード」を搭載。
太陽光発電を自家消費で効率的に活用するので、光熱費はさらにお得になります。

とのこと。

 

rinnai.jp

 

お値段は希望小売価格で160ℓタイプがリモコン付きで約90万~110万弱といったところでしょうか。(交換目安は10年)

 

同じリンナイのエコジョーズだと最も機能性が高いものでもリモコン付きで

希望小売価格は70万円強となっています。

 

太陽光パネルを搭載している我が家では10余年後の給湯器交換のタイミングが来た時には検討してみる価値があるような気がします✨

 

話が少しそれましたが、エコジョーズを使っていて感じるメリットとデメリットです!

 

 

 

メリット

 

エコジョーズは機能性が高くなっただけで基本的には従来のガス給湯器と同じようものなので、お読みいただいている皆さんもイメージはしやすいのではないかと思います。

 

そういう意味では「可もなく不可もなく」というのが正直なところなのですが、最大のメリットはお湯の量を気にしなくてよいということでしょうか。

 

沸かしたお湯をタンクに貯めて使うエコキュートなどと違い、都度お湯を沸かすエコジョーズは使いたい分だけお湯が使えます。

 

エコキュートでたまに聞く家族の人数が多いと、沸かしておいたお湯が足りなくなりそうでハラハラするという心配とは無縁です。

 

我が家は5人家族なので、エコキュートの場合には将来的にそれぞれでお風呂に入るようになると、もしかしたらその問題がありえるのかもしれません・・

その点は、良かったです✨

 

 

 

デメリット

 

前述の通り「可もなく不可もなく」ではあるのですが、こちらもあえて挙げるとすればお湯が出るまでに多少時間がかかるといういうことになると思います。

これはどうしても仕方ないですね💦

 

でもやはり少しずつ進化しているのか、旧居で使っていたものよりはお湯が出るのは早い気がします。

気のせいかな?わかりませんが😅

 

 

 

 

乾太くん(ガス衣類乾燥機)

 

f:id:anpan_mama:20211005220644j:plain

 

かなり昔からあるものらしいのに、近年人気の高いガス衣類乾燥機の乾太くん!

乾太くんを導入するためにガス併用にした!という方もいるくらいです。

我が家でも使っております!

 

 

 

メリット

 

乾太くんに限らない衣類乾燥機を使う事でのメリットとして

・天候に左右されない
・季節に左右されない(特に私は花粉の季節)
・洗濯物を干す手間と時間が要らなくなる
・洗濯物を干す場所が要らない

などがありますが、加えて乾太くんならではのメリットは

・乾燥時間が短い!

ということがあります。

 

物や量にもよりますが、だいたい80~90分程度で終わります!

これはドラム式洗濯乾燥機とは違うところ。

子どもの靴の洗濯など忘れてしまったときや、雨が降っていて外で干せない!というときも小物乾燥棚を使うと40分で乾きます!(実際にはもう少し短い時間でも大丈夫)

 

更に・・

mobile.twitter.com

 

洗濯物の量が多い家庭にとっては、洗濯機と乾燥機が別々で乾太くんと2回目の洗濯機を同時に稼働出来ることは全体でみると時短になります✨

 

これは人によっては『洗濯物を移し替える手間』という点でデメリットになりますけどね😂

 

あとは、

・お手入れの手間が少なくて済む!

というもの乾太くんの満足ポイント!

 

 

 

デメリット

 

衣類の縮み!!です。

子ども服などは縮み方が顕著。少し大きいサイズを買ったりしています💦

 

あとは敢えて挙げるなら・・

・洗濯物を干す時間が無くなったこと→洗濯物をぼーっとしながら干す時間が好きだった(先程の話と矛盾しますけど😂)

・洗濯物がふわふわになったこと→洗濯物は太陽光でパリッと乾くのが好き

という、他人からは全くもって理解されにくい私個人の特性によるものです🤣

 

一般的な衣類乾燥機を使う事でのデメリットには

・しわになる
・ランニングコストがかかる

等があります。

 

加えて乾太くんは

・イニシャルコストが高い(配管工事、本体代)
・スペースの確保が必要
・洗濯物を移し替える手間がかかる

という事も言われますね。

 

乾太くんについては、以下も併せてご覧ください☆

anpan-mama.hatenablog.com

 

こちらでは縮みやしわ対策も研究しました!

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

ガスファンファンヒーター

 

f:id:anpan_mama:20211020082353p:plain

https://noritz.mediapress-net.com/iportal/webapi.do?api=getCatalogviewClippedpage&volumeid=NRZ50001&catalogid=18909370000&designID=NRZD001&lpageid=18909430000&lx=35&ly=84&lw=361&lh=204

 

私がガス併用にしたかった一番の理由!と言っても過言ではないくらい大切なのが、ガスファンヒーター

私が思うメリット、デメリットは以下の通り!

 

 

 

メリット

 

・すぐ暖まる!

スイッチを入れて数秒でフルパワーは凄い!!

・足元から暖かい

頭だけ熱く、ぼーっとしてしまうのでエアコンの暖房が苦手です💦

ガスヒーターでは足元から暖まります✨

・灯油が要らない!

石油ヒーターだと灯油を買ってくるのも大変だし、都度灯油を補給しなければいけないのが大変ですが、それがありません!

・乾燥が少ない

冬場の敵は乾燥!エアコンに比べるとガスヒーターは乾燥しにくいです!

・本体の値段が比較的安い

エアコンに比べると安価です✨

 

 

 

デメリット

 

・ガス栓が必要

そもそも最初から計画していないと、後付けするには工事が必要です💦

ただし、もともとガスが通っている場合はそれほど高くなくガス栓を増設出来ます。

(数年前ですが、以前住んでいた家で増設したときは1~2万円程度でした✨)

・定期的に換気が必要

ガスを燃やすので、室内の二酸化炭素濃度が高くなりやすく問題視されます。

特に小さい子どもがいる家庭では気を付けたいところ。

(実際には我が家では二酸化炭素計をモニタリングしながら換気などしていますが、ガスヒーターを使用していない寝室で家族5人で一晩寝て起きた時が一番二酸化炭素濃度が高いのですよね・・人間の出す二酸化炭素量、恐るべしです💦)

・スペースが必要(見栄えが悪い)

多くのエアコンは壁付けなのに比べ、ガスファンヒーターは機器を床に置いておくためスペースが必要になります。そのため見栄えも・・💦

 

 

 

 

ガス炊飯器(予定)

 

f:id:anpan_mama:20211020110424p:plain

https://kakaku.com/item/J0000015353/images/

 

入居から間もなく1年が経とうとしているのに買う買う詐欺でまだ買っていないのですが・・ガス炊飯器を使う予定です!

 

こちらはまだ使っていないので一般的なものになりますが、メリットとデメリットを。

(購入、使用したら追記します✨)

 

 

 

メリット

 

なんといっても!!

ご飯がおいしく炊ける!!ということですね🥰

 

ガスの強力な火力でかまどのように炊き上げる。色々なサイトを見ても、口コミが良い物ばかり✨

「一度使うと、もう戻れない・・」と書いてあるものも多数です!

 

 

 

デメリット

 

大きなデメリットはガス栓が必要!ということでしょうか。

ガスファンヒーターと同様に、事前に準備が必要という事です。

我が家は当初から計画していたため、カップボードにガス噴き出し口を付けてあります!

f:id:anpan_mama:20211020111911p:plain
f:id:anpan_mama:20211020111930p:plain

 

その他のデメリットとして

・商品の種類が少ない

というのもあります。

圧倒的に使う人が少ないと思われるので当然と言えば当然ですが😅

電気炊飯器には当然あるようなタイマー機能や保温機能がないものも結構あります💦

 

さらに

・家電量販店などでは取り扱いがなく、実物を見るのに苦労する

というのもデメリット💦

一部のホームセンターの家電売り場などに置いてあるのを見かけたり、あとはガス会社のやっているイベントに行くのが実物を見るのには良いかもしれません。

 

 

 

 

おまけ①:ガス併用だけど太陽光パネルを搭載した!

 

f:id:anpan_mama:20211020115402j:plain

 

オール電化のイメージが強い太陽光パネル。

我が家はガス併用ですが、太陽光パネルを搭載しています

 

理由は、災害時への備えです。

 

ガス併用で好きな設備を入れ満足度は高いですが、ほとんどのガス機器は電気がないと使えません

 

電気がなくても使えるガス機器といえば・・着火が乾電池式のガスコンロ位しかすぐには思いつきません💦

我が家にあるエコジョーズも乾太くんもガスファンヒーターも、停電になったら使えないのです・・😱

 

オール電化派の人は「災害時に一番早く復旧するのは電力だ!」と言いますし、

ガス併用派の人は「ライフラインを一つにまとめない方が良い!」と言うこともあります。

我が家はどちらも取ってしまったのでしょうか・・・そうでもないか💦

 

ですので、基本的には大容量の太陽光パネルを搭載して売電で元を取る!!のような考えは我が家にはありません。(それ自体を否定するつもりは全くありません)

我が家で使う必要最低限の量で・・とお願いして、載せている量は少なめです。

 

一方で、一部矛盾するようですが蓄電池はまだ購入していません。

今後の検討課題として、新築時には見送りました!

 

電気自動車を蓄電池を兼ねて使用する、という可能性もありそちらについて実際に検討したのがこちら↓

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

おまけ②:ガス併用だけど、キッチンはIH!

 

f:id:anpan_mama:20211020120030j:plain

 

これは理由はただ一つ。

五徳の掃除が嫌いだから!!

この私のワガママを聞いてもらいました😂

 

少し前に比べると格段に掃除はしやすくなっている・・とは聞きますが、それでも嫌で強行突破しました💦

 

新居に住み、初めてのIHでしたが、メリットとして感じるのは

・凹凸がなく掃除がしやすい!(当然!!)
・加熱部分以外が熱くならないため、他の物を置きやすい
・キッチンや周りの部屋が暑くなりにくい
・油が跳ねにくい
・匂いが広がりにくい
・火が出ないので小さい子どもも安心
・火事になりにくい安心感

という点です。

 

油はねに関しては、こんな実験もしてみました!

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

逆にデメリットは

・直火が使えない

という点位で、私はほとんど気になりません。

よく言われる

・鍋やフライパンを振れない
・ガスの方が美味しい

という点に関しては、確かに焼き物や揚げ物はガスの時の方が美味しいとは思います。正直。

ですが、私にとっては掃除の手間以上の魅力にはなり得ないというのが感想です。

こればかりは人それぞれですね💦

 

我が家が使っているIHに関してはこちらもどうぞ!

anpan-mama.hatenablog.com

 

 

 

 

結局、全体的に見てガス併用ってどうなの??

 

我が家はガス併用にして大満足しています!!

 

我が家がガス併用にして満足している点は

・入れたい設備を入れられた

ガスファンヒーター、乾太くんがこれ!

”したい暮らし”を叶えるための設備を、贅沢に妥協することなくいくつも取り入れさせてもらいました!

ガスでしかかなえられない希望の設備がある方は、ガス併用にして取り入れることは生活の満足度を上げる効果は大きいと思います✨

・都市ガスエリアなのでコストが高くない

住んでいる地域が都市ガスなのかプロパンガス(PLガス)なのかによって、コストのかかり方が全然違います💦

幸い我が家は都市ガスエリア。ガス併用をコストの面で諦めずに済みました。

という点です!

 

コストの面で言うと、オール電化に比べ、ガス併用は基本料金が電気、ガスと2つ分必要というのは事実です。

 

ガスは電気と違い、使う量が増えるほど単価料金は下がる料金体系になっていることが特徴だそうです。

ガス併用にする!と決めたら出来るだけ多くの機器をガスにするのがコスト的にはお得になります。

 

ですが!

生活の満足度はコストのみでは測れません。

ガスに限らず色々な設備・機器の中からそれぞれの生活を豊かにしてくれるものを選べると満足度が高いのではないでしょうか✨

実際には、コストや設備の価格など、壁は沢山ありますけどね😫

 

 

こちらでは、300名超の施主の方々の協力のもと

「オール電化か?ガス併用か?」どちらを選んだのか?満足度はどうか?使っている機器はどうか?などに、リアルに答えてもらっています!

ぜひ、ご覧ください✨

www.kodate-ru.com

 

 

 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻

パナソニックホームズで標準装備される『ホームナビゲーション』で出来ること【HEMS、テレビ視聴、LINE連携編】

パナソニックホームズで注文住宅を建てると

 

『ホームナビゲーション』

 

というものが標準装備されます。

 

 

我が家だけかもしれませんが・・

 

こういうものが装備されるなんて全く知らず、

 

終盤の電気関係の打ち合わせも終わるころに

 

突然、登場!!

 

「何それ?!」と驚きました💦

 

 

ということで。

 

今回はホームナビゲーションで出来ること

 

写真も交えてご紹介したいと思います!

 

 

 

 

 

 

 

 

ホームナビゲーションって何??

 

ホームナビゲーション | ECHONET

 

一言で表すと・・・

 

インターネットもテレビも楽しめる、毎日の暮らしに役立つおうちのナビ

 

だそうです。

 

わかりにくい💦

 

www2.panasonic.biz

 

 

AiSEGやHEMS機器、ECHONET Lite対応機器などを

 

ネットワーク接続することで

 

モニターから自宅のエネルギー情報を確認したり

 

エアコンや照明などの宅内機器を操作したり

 

ドアホンで来客対応したり出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211011141853j:image

 

またそれ以外にも

 

テレビ視聴、録画、再生

 

防災安心アラート情報の確認、

 

LINEを送ることでモニターに表示出来る家族間の伝言

 

お風呂のお湯張り

 

ゴミの日の通知洗濯機運転終了の通知など

 

生活を助ける便利機能も備えています。

 

 

我が家のホームナビゲーションは

 

HC-MC10A2GEという品番の

 

B5サイズ程度の防水モニターです。

 

f:id:anpan_mama:20211012080728j:plain
f:id:anpan_mama:20211012080744j:plain

 

 

電源「入」で約6時間

電源「切」で約3時間

 

充電することで、

 

スピーカー使用時は約2時間10分

 

(ヘッドホン使用時は2時間10分~30分)

 

電池が持続し使用できます。

 

 

モニターを充電器の上で使用することも

 

持ち運んで好きな場所で使うことも可能。

 

生活防水になっているので、

 

夫は時々お風呂に持ち込んで長湯することも・・✨

 

 

 

それでは!

 

早速、ホームナビゲーションで出来ることを

 

見ていきたいと思います✨

 

 

 

 

HEMSモニターとしてエネルギーを管理する

 

電源を入れ、TOP画面から

 

f:id:anpan_mama:20211012082924p:plain

 

「エネルギーマネジメント」をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211012083312p:plain

 

 

このような画面で現在の

 

発電量や使用電力量が確認出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211012083614p:plain

 

まだあまり活用できていませんが、

 

売電単価や数値の目標などを設定すると

 

達成率等も見ることが出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211012081446j:plain

 

 

また、自給率も確認出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211012083938p:plain

これが「今日」。

 

f:id:anpan_mama:20211012081545j:plain
f:id:anpan_mama:20211012081614j:plain

「今月」と「トータル」も切り替えて確認出来ます。

 

また、ペンギンのイラストにもなります。

 

f:id:anpan_mama:20211012081652j:plain

 



「メニュー」をタップすることで

 

f:id:anpan_mama:20211012130605p:plain

 

 

f:id:anpan_mama:20211012120606j:plain

 

更に詳細な情報が確認出来ます。

 


例えば。

 

発電量↓

f:id:anpan_mama:20211012120617j:plain

 

使用電力量↓

f:id:anpan_mama:20211012120611j:plain

 

売電量や買電量なども

 

「日」「週」「月」「年」という単位で確認出来ます。

 

 

更に・・

 

回路ごとの使用電力量も確認可能!

 

どの回路でどの程度の電力消費があるか

 

一目瞭然!!

 

f:id:anpan_mama:20211012120628j:plain

 

更に詳細表示も出来て↓

 

f:id:anpan_mama:20211012120636j:plain
f:id:anpan_mama:20211012120645j:plain

 

各部屋・・どころか、

 

回路が分かれている、各部屋のエアコンでの

 

電気使用量等もわかります。 

 

 

色々とややこしくてまだ設定出来ていませんが・・

 

スマートHEMSアプリをスマホに入れることで

 

同じ画面を宅外でも確認することが出来、

 

電気使用量の変化や電気錠などの状態から

 

子どもの帰宅等も確認し、

 

スマホにお知らせしてくれる機能もあります!

 

(スマートHEMSアプリについては

 

設定して使いこなした後にご紹介予定です💦)

 

 

 

 

テレビ視聴、録画・再生する

 

ホームナビゲーションでは

 

テレビ視聴や録画・再生が可能です。

 

 

TOP画面から「テレビ」をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211013220012p:plain

 

 

f:id:anpan_mama:20211013221721j:plain

 

普通のテレビと同じように

 

チャンネル選択や音量調節、

 

番組表の確認が出来ます。

 

f:id:anpan_mama:20211013223231j:plain

 

番組表から番組名をタップすると

 

f:id:anpan_mama:20211013223236j:plain

 

録画予約が。

 

 

テレビ画面で「録画一覧」から

 

f:id:anpan_mama:20211013223613p:plain

 

 

f:id:anpan_mama:20211013223240j:plain

 

ホームナビゲーション本体に

 

録画されている番組を確認し再生出来ます。

 

 

我が家はホームナビゲーションを

 

キッチンのシンク前に置いています。

 

f:id:anpan_mama:20211016101436j:plain

 

ホームナビゲーションで

 

録画したドラマを流しながら

 

家事をしたりしています(笑)

 

 

「お部屋ジャンプリンク」からは

 

f:id:anpan_mama:20211013223806p:plain

 

リビングにあるDIGAとリンクして

 

DIGAに録画してある番組が再生出来ます!

 

(少し前まであった『プライベートビエラ』というものが現在はホームナビゲーションへ移行したようです)

 

我が家は全録DIGAなので、

 

一定期間・指定チャンネル数録画されています。

 

それをお部屋ジャンプリンクで再生できるなら、

 

ホームナビゲーション本体へ

 

録画する必要ないのでは??

 

と思われるかもしれませんが・・

 

実際に使ってみると、

 

お部屋ジャンプリンクは非常に不安定です💦

 

お部屋ジャンプリンクで再生すると

 

結構な頻度で途中で接続が切れる💦💦

 

途中で切れる経験を何度かして、

 

だんだん使わなくなっている機能です・・😢

 



LINEとの連携でスマホから録画予約も可能!!

らしいのですが、

 

f:id:anpan_mama:20211013233146p:plain


調べてみると、

 

いくつかのアプリインストールと設定、

 

LINE連携が必要になるようで

 

面倒でまだやれていません・・

 

 

 

 

LINE連携での家族の伝言板

 

LINE連携の話題のついでに!

 

 

TOP画面で「インターネット」をタップし

 

f:id:anpan_mama:20211013234202p:plain

 

インターネットメニューから

 

f:id:anpan_mama:20211013233636j:plain

 

LINE連携を選び

 

f:id:anpan_mama:20211013233946p:plain

 

LINEでホームナビゲーションとお友達になると

 

f:id:anpan_mama:20211013233536p:plain


「かぞくの伝言板」というのが

 

使えるようになります。

 

 

LINE画面の「かぞくの伝言板」をタップして

 

f:id:anpan_mama:20211013234555p:plain



画面上でメッセージを送信すると

 

f:id:anpan_mama:20211013234810p:plain

 

 

ホームナビゲーションの「かぞくの伝言板」から

 

f:id:anpan_mama:20211013234903p:plain

 

 

f:id:anpan_mama:20211013233626j:plain

 

メッセージを確認出来ます。

 

 

この機能の説明を受けた時は、正直

 

「これ、使うことある??」と思いました・・

 

が、子どもがまだスマホを持たない時期で

 

一人で帰宅した際には

 

何かメッセージを残したり出来る・・のかな?笑

 

 

今後の活躍に期待!です。

 

 

 

 

まとめ

 

色々な機能があるホームナビゲーションですが、

 

今回は

 

・HEMS

・テレビ視聴、録画、再生

・LINE連携

 

についてご紹介しました!

 

 

一番使う頻度が高いのは

 

やはりテレビとしてでしょうか。

 

 

正直なところ

 

設定の仕方の難しさやややこしさによって

 

全ての機能を

 

使いこなせていないのが現状ですが・・

 

宝の持ち腐れにならないよう、

 

我が家がより便利になるよう、

 

勉強しながら

 

次回以降も可能な限り

 

機能をご紹介できたらと思っています!




 

 

 

応援、よろしくお願いします🌻